▲クマシデ(熊四手・熊紙垂)
<カバノキ科クマシデ属>
冬芽は紡錘形で先は尖り、長さ6~11センチ。
頂芽は芽鱗が4列に並ぶ。
落葉高木。
樹皮は灰色で、浅い割れ目ができる。
皮目が多い。
冬芽は緑褐色~紫褐色で断面は四角形。
芽鱗に縦の細線が多い。葉痕は半円形~扁平形で、維管束痕は不明瞭。
果苞は長さ5~10センチもあるものがある。
熊四手と、図鑑には載っているが、
実は正月や神社の注連縄(しめなわ)に垂らす白い紙の下がりもの
熊紙垂(くましで)(榊や串に垂らす紙片から名前の由来が来ているのだ
と教わったものだが。)
▲スイセン(水仙)
<ヒガンバナ科スイセン属>
今の時期、どこの庭にでも咲いているので珍しくも無いのだが、
是非、香りをかいでみて下さい。
とても芳香があります。
海岸などに群生するが、真の自生ではない。
水仙の細長い葉は、間違って食べない事!猛毒で死に至ります。
<日記>
お天気がいまいち・・と、天気のせいにして、
せっかく電車に乗って出て来てたのに、
いつものM庭園にもS公園にも立ち寄らず、
(日が当たらないと花が開かない・・虫も来ない・)と、
理由をつけて、夕飯のおかずだけ買って帰宅。
なんか・・元気が出ない。寒い!だるい!
炬燵にぬくぬく入って過ごし、
朝は自己嫌悪に陥る日々だ。
問題があったDCカードを替えた。
支払っているところに報告しておく。
※昆虫が見つからないので、今日はキノコです。
たぶん・・ヒイロタケだと思うのですが・・
※ゆみこさ~~~ん💛
ヒイロタケであってますか?
宜しくお願いします(#^.^#)
《俳句は冬の季語霜(しも)》
強霜(つよしも)・霜晴(しもばれ)・
霜日和(しもびより)・霜(しも)の声などとも使う。
霜掃きし箒(ほうき)しばらくして倒る 能村 登四郎
我庭にも水仙が咲いてます。ですが一度も花の香りを嗅いだことがありません。芳香ならば今度是非、鼻を近づけてみようと想います。
正直言って、本当に虫の姿が見当たりません...😢
加えて、キノコの仲間にも出会えませんので、その分名称がサッパリ判らずです😢
今日の俳句のイメージは理解出来ます。
凍る朝には霜を覆っていることもありシャキッと立っていた箒も、日差しと共に溶け和らいだ葉がしなる...かな?...( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )
クマシデは光が丘公園にありますね~。
きのこはヒイロタケと思います。
先日歩いていらした光が丘公園の、昆虫原っぱに向かう道の左側にあります。
切り株に丸くついている赤いきのこ。
菌友Tさんも見たらしいですが、たぶんヒイロタケ。
シュタケと言うのが似ているそうですが、
傘の裏の管孔(胞子の出る穴)が肉眼で見える大きさだそう。
きのこは傘の裏や割ってみたり、究極は顕微鏡での観察で同定するようです。
私には無理ですが。😅
どの道も奥深いです。☝️
そうして談義するのが楽しいのかもしれませんね!🎵
今日はいいお天気、これから少しオオイヌノフグリが咲いていないかな~とユリノキ広場近くを歩きたいです。その後は事務仕事します。
根気なくて、すぐにコーヒー休みしてしまいます☕️
アブでいいからいないかな~~~。
やぐちゆみこ🍄
こんばんわ。
ニホンズイセン、本当にいい匂いですよ。なかなか、花の匂いをかぐってこともなくなりましたが、本当にいい匂い。
俳句は、その通りのことだと思いますが、私はこの句、好きなんです。
そのままの情景だけれど、そんなところまできちんと見ているってことよね。
それが、いいと、私は思いました。
今日子ちゃん、ありがとう。❤
練馬区美術館は、ときどきとてもいいものを選んでやっています。前回は、シベリア抑留者だった香月泰男を見てきました。ご一緒できたらいいですが、たぶん由美子さんはお忙しいだろうから、近くなったら、大体の行く時間だけお知らせくださいね。
奨励賞、おめでとうございます。
そう!いただけて、ゆみこさんなら、
当然です(^o^)