れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

サイハイラン(采配蘭)

2017-05-27 07:00:51 | 野の花日記

サイハイラン(采配蘭)
<ラン科サイハイラン属>

長さ3センチほどの淡緑褐色~紅紫色の花を
10個~20個付ける。
花は最盛期には、横を向くが
その後は下向きに垂れる。


細長い花被が垂れさがる様子を
軍配の「采配」に例えたもの。
肌色の花房の中に紅紫の蘭の花が咲くのを
もう一度観察したいと思った。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キツネアザミ(狐薊) | トップ | クサヨシ(草葦) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なずな)
2017-05-27 15:50:29
れんげさん こんにちは。
サイハイランは、山の林内に生えているということですが、見たことありません。
この写真も、足元に名札が見えますので、植物園で、観察されたのですか?
それとも、お宅のお庭?
検索で、調べてみましたら、葉が一枚きりのものが多いそうですね。
花のつくりは、細長い萼3枚と、側花弁2枚、唇弁1枚、それにずい柱、と、不思議な姿ですね。
珍しい花を教えて頂いて有難う。
返信する
サイハイラン (れんげ)
2017-05-28 01:55:20
なずなさん
おはようございます。
私も図鑑では知っていたけれど、
牧野庭園では初めて見ました。
名札があったから知ることができたわ。
貴方の仰るように、不思議な花だと思いました。
以前、石神井公園でマヤランというのを見つけました。
今年は見つからなかった。
マヤランは葉が無いの。
サイハイランは後から図鑑で調べて葉が1枚とか2枚付いているそうだったけれど、そこまで見ていません。
私の画像では見えないけど、
図鑑で見ると側花弁の中に?確かにきれいな蘭の花が見られます。
私はちょっと見だったので、明日、ヨガの帰りにもう一度確かめたいと思います。
見てるようで何も見てないのに気が付くわ。
ありがとう
返信する

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事