▲イチビ(莔麻)
<アオイ科イチビ属>
始めて、里山でイチビに出会ったとき、実の形が奇妙な感じがしたので、
きっと、帰化植物だろうとは思った。
里山に出かける事も無くなって、お散歩道の空き地で見つけた時は、
何だかとても懐かしい気がした。
インド原産の一年生草本。
高いものは1m以上に育つ。短い軟毛がある。
葉は互生、心臓形で長さ8~10センチ、
長い柄があり、両面、軟毛が多く手触りはビロード状の感触がある。
異臭がある。
果実は12~15の袋状の分果に分かれる。
中に3~5個の種子があり、種子は直径3ミリほどで毛がある。
果実に沢山の虫が訪問しておりました。
★himesijimiさんから、カメムシの幼虫と教えて戴きました。🐝
ちょっと奇妙な形の果実は黒く熟す。
直径,1,5~2センチほどの黄色い5弁花をつける。
▲マメアサガオ(豆朝顔)
<ヒルガオ科さつまいも属>
北アメリカ原産の帰化植物。
葉は先の尖った長卵形から心臓形で3裂し、長い葉柄があり互生する。
葉腋に1~2本の花茎を出し、
直径1,5センチほどの淡紫色から白色のロート形の花を1~2個つける。
花柄にはいぼ状の突起が密生密生し、稜がある。
休憩
「フアーブル昆虫記の虫たち5」
虫や花は、明日のことを思いわずらったり、
昨日のことを悔いたりしません。
ただ現在のみを懸命に生きている。
私もその虫や花達と同じ「いのち」を生きているのです。
熊田 千佳慕
※昆虫コーナーは、ヒメアカタテハ・ツマグロヒョウモンにクサギカメムシ
キバナコスモスにヒメアカタテハ♂かしら?
翅の痛んだツマグロヒョウモン♂かしら?
クサギカメムシ
俳句は季語風鈴(ふうりん)
風鈴や路地奥にある染み抜屋 加古 宗也
はあ~~~バスが来なくて、ほんと田舎はこういう不便なところがね...ちょっと💦
(車の運転、練習しておくべきでした💦)
昨日は如何でしたか?最近なかなか歩くことがないので、私なんてきっと途中で泣きべそかいていたかも?です( ´∀` )
イチビの果実に集まったカメムシの幼虫がね...こういったシーンに出会ってみたいなぁ~~~ヽ(^o^)丿
ヒメアカタテハにもツマグロヒョウモンにも実はあまり縁の無い私💦ですが、どちらも♂で間違いないと...私は想ったのですが...( ´∀` )(*^^)v
私も虫になろうかな?( ´∀` )
今を、今だけを想い、人生の楽しみを探します~~~( ´∀` )( ´∀` )(*^^)v
乾燥したらドライフラワーにすてきかも!
身近にあるんでしょうか?
意識して不思議な実をさがしてみたいです!✨
千佳慕さんのことば、しみじみ考えさせられます。
私の図録見直してみます。(*^^*)
やぐちゆみこ🐝
イチビの実に集まってた虫が、カメムシの幼虫と葉露知らず・・実は写真を見てあれ!虫がいっぱいいた!と気が付いたの。
里に出かけた時、見つけた畑の中に生えていたイチビは、それは大きく育っていかにも、迷惑な外来種と言う感じがしました。私が先日見つけたのは、家が建つ前の更地の草の中にこのイチビを見つけました。
最初からちょっと気持ちの悪い実の形と思っていたのですが、久しぶりに出会ったので不思議に懐かしく思いましたよ。そうでしたか・この虫たちはカメムシの幼虫でしたか・これからまりのお散歩へ、また探してみます(#^.^#)
いつも、ありがとう。今日はコロナの増加もあり、
静かに家でお昼寝でした。あす、昨日出会ったルビーカミキリ、掲載しますね♪🐝
こんにちわ。
イチビ、花は普通の黄色い花なんですが、
実の形がちょっと奇妙でしょ?
東京では先日のお散歩で初めて出会いました。
里山の畑などに混入して生えているのは何度か見たことがあり、実の奇妙さが忘れられません。
以下にも、迷惑がられそうは生え方していました。
※要注意外来生物に認定されています。
実の形が面白いのでドライフラワーになります。