れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アサマフウロ(浅間風露)とツリガネニンジン(釣鐘人参)とオオスカシバ

2021-09-03 07:59:21 | 野の花日記

アサマフウロ(浅間風露)
<フウロソウ科フウロソウ属>
やっぱり、華やかで花びらも大きなアサマフウロは目立つ。
ロープウエイで(わんこと主人は待っていてくれた)
湯沢高原のアルプの里。
お散歩するにはちょうどいい。

高原の草地に生える多年草。


葉は基部迄切れ込み、表面も裏面葉脈上に毛が密に生える。



花は濃紅紫色で、径3~4センチあり、
この属では、もつとも大形で色も濃い。

 

 


ツリガネニンジン(釣鐘人参)
<キキョウ科ツリガネニンジン属>
以前は、里山でもたまに見つけたものだが・・
今は、野生のものは、ほとんど見つからない。

茎は1メートルになることもあり、全体に毛がある。
高原などに生える多年草。


葉の多くは輪生し卵状楕円形で,縁に鋸歯がある。


鐘形で先が5裂した青紫色の花を下向きにつける。

            休憩



   ★虫の嫌いな方はここから見ないようにしてください。

オオスカシバ幼虫はだいぶ大きくなったが、
私が思っていたより食が細い。
これで蛹になるのかなぁ?と何も知らずに育てているが私の感じでは
脱皮殻も見ていないし、何齢かもわからないのだ。
ただ、この子は葉の芯の部分が好みで、
芯ちゃんと名前を付けたぐらいだ。


芯ちゃんは、デリケートな子でちょっと画像を撮ろうと動かすと、
お尻からフンを出す。
お尻の刺?が、緑色の子だ。(小さいときは黒かったのに)
もしかしたら?本来は土の中で蛹になるのだが・・。
新聞紙をちぎっておいておいた。
どうなるかなぁ??これでいいのかどうかも解らない。
(土を入れたら見えなくなるしなぁ・・・)
どうなる事やら、見守っている最中。

これは、カタバミに産み付けたヤマトシジミの卵かと思うのだが、
様子を見ている状況です。

   俳句は珍しくちょっと謎めいた宇田喜代子の俳句

    母起ちて役には立たぬ木を消しぬ 宇田 喜代子

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アギナシ(顎無)とアキノノ... | トップ | オヤマリンドウ(御山竜胆)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありゃま、終齢幼虫だったの? (himesijimi)
2021-09-03 11:58:11
こんにちは・・・
40mm・・・と言うことで、終齢幼虫に脱皮する直前の子かな?と想ってしまいましたが、動きが少ないと言うことは、ひょっとすると、終齢に脱皮した直後なのかもしれませんね?(脱皮の証は、脱皮後のお面を探すのが一番なんだけど・・・)
きっとその内、モリモリ食べ始めますよ~~~!(*^^)v
(寄生された子なら😢ってこともありましょうけど、オオスカシバの幼虫は寄生され辛い!と聞いたことがあります。)
・・・これから!・・・これからよ!
心配ない!心配ない!(*^^)v
本来は土中に潜って蛹になるタイプですが、土が無くとも、この子は育つ!しっかりとお気に入りの場所を決め、そこで蛹に成ります!(ただし、やっぱり、糸を紡ぎ繭を造る部屋を造りやすい場所(陰のある箇所)があるといいと想います。(新聞紙を小さくちぎって置いておくのはいい考えだと想います)
秋に蛹化する個体は冬を越すまで羽化しませんが・・・まだ、今なら何とか蛹化後10日くらいで羽化すると想うのですが・・・!?
えっ?東京はもう秋ですって!?・・・
ありゃま、何としょ~~~!?
ほんと、この異常気象には困りものですね・・・
生き物のサイクルが狂ってしまいます。生き物の一種であるヒトの体調にも変調が生じます。
・・・くれぐれもお身体ご自愛くださいまし~~~
以上、虫好き今日子より(敢えて、ここでは変人の言葉はつけませんでした( ´∀` ))
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2021-09-03 12:54:02
今日子ちゃん❤
ありがとう。
なんだか、もっと太ってもりもり食べてくれるかと思ってたし、まだまだ、蛹の時期とか考えてなかった。昨日は、ほとんどフンをしてないので、
でも下痢便もしてないし、お面も見たことないのよ。ちょつと、早すぎの感があるけれど、新聞紙細かくちぎって下に引いておいたわ。
どうなることか。自信ないわ。だつて、ハラペコアオムシの時期が、一日ぐらいしかなくて、あとは葉裏の芯ばかり食べてたと思うから、?スマート。
これから、歯を「あ!オオスカシバに歯はないか」
食いしばって、体力使って蛹にならなきゃいけないのに。食の細い芯ちゃん。お母さんは心配だわ。
いつも、ありがとう。コピペで広島までこれから行きます。
返信する

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事