クサヨシ(草葦)
<イネ科クサヨシ属>
埼玉の里山に行った時、
風に揺れて河原に綺麗に群生していたものだ。
ミノボロかとも思うのだが・
確定できず「花図鑑」に画像を投稿して教えてもらったものです。
(☆カモガヤかもしれません)
こういう雑草の名前がたまたま出かけた場所で
出会って確定するのがいつもやっかいだ。
私の環境では同定観測できないから。
和名はヨシに似て
葉は平たい。
こうして見ると、やっぱりミノボロかなぁ?
カモガヤかも・・。
クサヨシ(草葦)
<イネ科クサヨシ属>
埼玉の里山に行った時、
風に揺れて河原に綺麗に群生していたものだ。
ミノボロかとも思うのだが・
確定できず「花図鑑」に画像を投稿して教えてもらったものです。
(☆カモガヤかもしれません)
こういう雑草の名前がたまたま出かけた場所で
出会って確定するのがいつもやっかいだ。
私の環境では同定観測できないから。
和名はヨシに似て
葉は平たい。
こうして見ると、やっぱりミノボロかなぁ?
カモガヤかも・・。
わたしのよく行く沼の縁にも、前にこんな草が密生していました。
その時、尋ねた掲示板では、カモガヤっていわれましたが・・。
イネ科の草は、ほんと、わかりにくいですね。
クサヨシは、今時分咲くので、夏の終わりから秋にかけて咲くヨシとは、区別するとか・・。
それに、クサヨシは、ヨシみたいに花穂が垂れ下がってはこないそうですね。
本当に植物は悩むわ・。
私は園芸品をたくさん育てているので
ますます難しくなります。
写真を撮ってからの検索作業なので、
初めから特徴を見ているわけではないので、
混乱してしまいます。
間違って掲載はしたくないけれど・
ちょっと見の私には難しいハードルですね。
いつも、ありがとう。
今、植物辞典を見ているけれど・・
カモがヤの方が似ているかも・・。
ますます自信が無くなります。(=^・^=)