![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/4a452426dc14a9da006d59fb273083d0.jpg)
サネカズラ(実葛)
<モクレン科サネカズラ属>
山野に生える常緑つる性植物。
昔、武士などがこの枝の樹液を整髪料にしたことから
ビナンカズラ(美男葛)とも言う。
葉は互生し、長さ5~12センチの長楕円形または、
長卵形でやわらかい。
8月頃、
直径約1,5センチの花が垂れ下がって咲く。
雌雄異株、まれに両性花がつく。
花後、花床が球状に膨らみ、和菓子のような、
球形の赤い果実をつける。
サネカズラ(実葛)
<モクレン科サネカズラ属>
山野に生える常緑つる性植物。
昔、武士などがこの枝の樹液を整髪料にしたことから
ビナンカズラ(美男葛)とも言う。
葉は互生し、長さ5~12センチの長楕円形または、
長卵形でやわらかい。
8月頃、
直径約1,5センチの花が垂れ下がって咲く。
雌雄異株、まれに両性花がつく。
花後、花床が球状に膨らみ、和菓子のような、
球形の赤い果実をつける。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます