れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アオギリ(青桐)の青い実

2017-07-25 06:43:02 | 木の実

アオギリ(青桐)の青い実
<アオギリ科アオギリ属>

アオギリ(青桐)は大好きな木の一つだ。
木肌も青みがかっているし、
木の実の姿も変化があって見ごたえがある。
それに大きな葉も気に入っているのです。


今は、五徳のような5つの実が
熟して割れるのを待っている状態です。



アオギリの下の緑陰が好きだし
風に揺れる大きな葉もまだ青い実も愉しい。
↓は花



落葉高木なので、
花も高い所で咲くのでなかなか私のデジでは撮ることができない。
6,7月に枝先に大形の円錐花序をだし、
帯白黄色の小さな花を多数開く。
花に花弁は無い。
花弁に見えるのは5個の細長い萼片なのだそうだ。

袋果は熟す前に5裂し、
裂片は笹船のような形で、縁に数個の種子がある。



種子は径1センチの球形。
種子はシワがあり、昔はこれを炒って食べたそうだ。



秋の紅葉もきれいだし、冬芽も可愛いです。



 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エノキグサ(榎草) | トップ | シロネ(白根) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アオギリ (なずな)
2017-07-25 19:53:30
れんげさん こんばんは。
アオギリ、立ち姿も葉も堂々としていて、いいですね。
花も果実も、独特なんですね。
今まで、あまりゆっくりと、この木を眺めることがありませんでした。
よく観察しておかねば・・と思いました。
返信する
アオギリ (れんげ)
2017-07-26 04:47:22
なずなさん
おはよう~。
アオギリのあの舟のような形の鞘?の片隅に実がついている姿が好きよ。
だけど、その画像が見つからなかったの。
いつも、拾って持ち帰ってたのに。
近頃、フアイルに名前を入れる事をし始めたので、
やっとフアイルを検索すれば、出るようにしたばかりなんです。もっと前からやっとけばよかった!
昨日、赤塚植物園と言う板橋の植物園に立ち寄ったの。裏の保護されている自然林にウバユリと、キツネノカミソリが咲いているはずだったんだけど、公園内のウバユリがもう、枯れていたので諦めたわ。
今日はなずなさん、お休みなのね。
御用かしら?お出かけかな?
暑さの折、少しはゆっくりなさってね(=^・^=)

返信する

コメントを投稿

木の実」カテゴリの最新記事