▲シロダモ(白椨)の実
<クスノキ科シロダモ属>
玉川の緑地帯で出会ったシロダモは、葉が小さいけれど、
実が沢山なっていた。
常緑高木。
葉は長さ8~18センチの長楕円形で革質。
3脈が目立ち、裏面は白色。
秋に黄褐色の花を開く。雌雄異株。
果実は1,2~1,5センチの楕円形赤く熟す。
実が黄色いものをキミノシロダモと言う。
▲テイカカカズラ(定家葛)の実
<キョウチクトウ科テイカカズラ属>
花はよく見られるがなかなか実がつかないので
見つけにくい。。弓状になって2個ずつ吊り下がる。
テイカカズラの花
テイカカズラの種子
白い綿毛の冠毛があり風に乗って飛ぶ。
<日記>
気分が落ちた。
耳鳴りがひどく、体調が悪い。
横になっても、なぜか落ち着かない。
何が引き金なのかは自分で分かっている。
解っているのに、できないと言うのが私の病でもあると思う。
昨日はあんなに元気で楽しく過ごしたのに・と思う。
姉からの電話も実は辛かったが、元気そうにできていたと
主人に言われた。
今日は目が痛くてここ暫く目を開けているのがつらい時間帯があるので、
眼科に予約していた日。その前に眼鏡がよく見えなくなったので、
眼鏡屋に寄ってから行こうと思っている。
ヒヨドリジョウゴが綺麗な赤い実をつけだした。
※昆虫コーナー
玉川緑地帯にて、羽を広げてくれるのを待ったが、
ここまでだった。ルリタテハ
本当は、これを待っていたのだ!
ルリタテハ
奇麗なヤマトシジミ
ルリチュウレンジ
シラネセンキュウ?にルリチュウレンジかな
《俳句鑑賞は秋の季語郁子(むべ)》
木通(あけび)に似るが熟しても裂けない。
石におく郁子(むべ)じわじわと出る眼(まなこ) 豊口 陽子
最新の画像[もっと見る]
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
-
ヒメウズ(姫烏頭)・病院から湯島・不忍・アメ横へ・俳句鑑賞 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます