れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

マルバアキグミ(丸葉秋茱萸)?

2021-01-12 08:43:46 | 木の実

マルバアキグミ(丸葉秋茱萸)
<グミ科グミ属>
本当のことを言えば、あまり丸葉秋茱萸かどうか自信がない。
アキグミにしては、葉が白っぽいこと実が、丸い事で、

マルバアキグミらしいと言う事で掲載しています。


アキグミの変種の落葉低木。
葉は互生し、倒卵形または卵形で先は丸い。


葉は秋茱萸より大きく、質もやや厚い。




果実は球形~広楕円形で秋茱萸より大きく、10月~11月に赤く熟し、
食べられる。

俳句の茱萸

秋茱萸(あきぐみ)霜茱萸(しもぐみ)茱萸酒(ぐみさけ)も使う。
   
  ぐみの実を頬ばり過去へ戻りけり  石川良子

  またひと日老ゆ秋茱萸を口の中   細川加賀

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロヤマブキ(白山吹)の実 | トップ | オニグルミ(鬼胡桃)の冬芽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木の実」カテゴリの最新記事