IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

1月9日 パインリッジリゾート神立

2008年01月10日 00時42分50秒 | スキー
今日は代休で越後湯沢の神立高原に久しぶりにスキーです。
雪が思ったよりも少なくて、スーパーヘラクレス、スーパーオリオン、スーパーミルキーウェイのこぶこぶ3カ所は全て滑ることができず残念でした。
それ以外のコースを一通り滑った後は、ヘラクレスのコブコブを6回ほど滑りました。最初は滑り方を忘れていて脚の筋肉に負担をかけていましたが、4回目で感覚を戻し、楽に滑れるようになりました。ただ、30代の頃とは違い、体力も落ちているのを如実に感じました(笑)。コブを滑るときは膝を大きく屈曲するのですが、そのときに下腹の肉が邪魔になります(爆)。
4時ぐらいから細かい雪が降ってきましたが、それほど滑りに影響があるわけでもなく、楽しく気ままに滑ることができました。
詳細は別サイトで。http://homepage.mac.com/ikeda_hiroya/ikeda_ski/PhotoAlbum100.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日の朝食 佃煮、青大豆と牛スジなし牛スジ煮込み

2008年01月10日 00時32分01秒 | 料理
牛スジ煮込みは牛スジがほぼなくなって大根ばっかり。とはいえ、これでおしまい。スープはだんだん濃厚になってきて、大根にも味が染み込んでいていい感じでした。

ご飯の上には頂き物の佃煮3種。あとは青大豆。今日は塩を振っていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日のお弁当 牛スジ煮込みと野菜炒めと青大豆

2008年01月08日 12時43分47秒 | 料理
お弁当も朝食と同じメニューです。もちろん牛スジ煮込みのスープは入れられませんが。
ご飯に合わせるには牛スジ煮込みも野菜炒めも薄味だったのですが、ご飯にはごま塩を振ってあったので、それだけでも十分食べられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日の朝食 牛スジ煮込みと野菜炒めと青大豆

2008年01月08日 12時40分30秒 | 料理
今日も朝から牛スジ煮込みです。ただ、主役の牛スジがなくなってきて、お弁当優先で詰め込んだら朝食用の器にはほんの数切れしか入れることができず、残りは牛スジなしの煮込みとなってしまいました。

もう一品作ったのが青梗菜と冷蔵庫の中で年を越したパプリカの炒め物。
サラダオイルを敷いたフライパンでまずパプリカを炒め、適当なところで青梗菜の茎っぽい部分を投入。更に青梗菜の葉の部分を投入し、自家製鶏がらのダシをフライパンに投入して、水分がなくなるまで煮つめて出来上がり。
こちらは味が薄く、塩でも振ればよかったかもしれません。

青大豆はいい感じに煮ることができたので、適度な硬さで噛み応えがあり、豆自体の甘みが出ているため、塩を振らなくても充分美味しかったです。濃い味付けが好みの人には物足りない味かもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日の夕食 マクドナルドのチーズバーガー

2008年01月08日 12時33分49秒 | 料理
先日メガタマゴの上下と真ん中を別々に食べたらチーズとパテの組み合わせが美味しかったので、チーズバーガー単体を注文してみました。

メガタマゴと比べてみると何かが違う。バンズを取ってみると、中はケチャップベースでマスタード入りの味付けになっていて、メガタマゴのチェダーチーズ&ホットからしソースとは違っていました。また、バンズもゴマなしバンズです。やはりこのあたりが100円マックの100円たるゆえんか・・・。

ちなみに+コーラM、ポテトMにしたら480円と結構な値段になってしまいました。
このあとスポーツクラブで汗を流したのですが、ポテトが消化しきれていなくてちょっとしんどい思いをしました(笑)。MではなくSにしとけばよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日のお弁当 牛スジ煮込みと青大豆

2008年01月07日 12時31分54秒 | 料理
お弁当のおかずも朝食と同じ内容です。
朝食べたよりも薄味に感じたのは汁を切っているから? もうちょっと濃い味付けのほうが良かったかな?
青大豆はまぁまぁの仕上がり。藻塩を振っています。
彩りにプチトマトを追加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日の朝食 牛スジ煮込みと青大豆

2008年01月07日 12時29分15秒 | 料理
昨晩から仕込んだ牛スジ煮込みはチキンブイヨン仕立てであっさりめの味付けです。具材は牛スジ、大根、ニンジン、そしてダシをとるための昆布です。
沸騰したところで圧力をかけて10分ほど煮込み、さらに少し煮詰めるためにコトコト圧力なしで煮込みました。
お皿に盛って、胡椒をふりかけて完成。薄味ですが、イイカンジに仕上がりました。

青大豆も昨日、乾燥したものを水で戻してゆでました。鍋が足りず、行平鍋で圧力をかけないで煮たので火の通りが遅く、朝もう一度茹で直しました。
牛スジ煮込みに入れた昆布をこちらに移し、煮込んだので昆布のダシが少し効いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日の夕食 キャベツと牛スジ肉、ニンジンの炒め物

2008年01月06日 23時12分38秒 | 料理
ジャンクフードでお腹を膨らませてしまったので夕食は軽めにしました。

今日は牛スジを手に入れたので、それと大根、ニンジンを煮込みました(これは明日いただく予定)。
キャベツは昨年末の残りが冷蔵庫の中で眠っていて、まだ腐っていないようだったので、フライパンに鶏ガラスープとキャベツを入れ、蓋をして蒸し焼きにした後、余分なスープを抜いてニンジンと牛スジを投入。アンチョビーソースを絡めて出来上がり。
アンチョビーソースの匂いがちょっときつめだったので合わない気がしなくもなかったのですが、食べてみると、これがなかなか美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日 『のだめカンタービレ』三昧

2008年01月06日 23時02分09秒 | 映画
正月のお昼にやっていた『のだめカンタービレ』。

私も知りませんでしたが、カンタービレとは「演奏記号の中でも発想記号の一つ。表記は「cantabile」。「歌うように」の意である。」
さらに「発想記号」という言葉も初めて聞くので調べると、「発想記号は、具体的に詳細な演奏法を示すものというよりは、やや抽象的、総合的に作曲者の意図や演奏時の心づもりや考え方を示すものです。作曲者の考えがそのまま書かれるだけに数も多く、そのすべてを網羅することは不可能です。ここにはよく使われるものを挙げておくことにします。
音符の上または下に書かれ、その記号以降に有効です。
agitato(アジタート)激しく
Alla Marcia(アッラマルチャ)行進曲風に
amabile(アマービレ)愛らしく
animato(アニマート)生き生きと・・・」
延々と記号の意味が続くのですが、いずれも私が中学までの音楽の時間では習ったことのない言葉ばかりですな。

それはさておき、そのテレビではまってしまい、金曜の夜の特別番組を見て、どうしても最初から見ようと思って荻窪のDVDを売っているところを探したものの売っていないので、仕方なく新宿まで行って買ってきました。DVDボックス。
一気に第7話まで見て、土曜日の特別番組を見て、8話を見て就寝。更に今日、第8話から第11話まで見ました。
なかなか面白かったです。1話完結ではないので、途中でやめることができません(笑)。

私は音楽には素人なのでどこまで役者がやってどこからが影武者(?)の演奏かはわかりませんが、音大生の生活とか、音楽の奥深さの一端がほんの少し分かった気がします。
ドラマの中でやっていたチェロやコントラバスをくるくる回したりするビジュアル系の演奏は楽しかったけど、ああいう演奏を実際に見ることはできないんでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日の昼食 メガタマゴ

2008年01月06日 21時31分48秒 | 料理
お昼は自宅で済ませようとしたのですが、そうも行かない事情ができたため、荻窪のマクドナルドでメガタマゴhttp://www.megamac.jp/のバリューセットを注文。
さすがにたくさん積み上げているので食べづらく、途中で真ん中だけズルッと抜けてしまい、結構困りました(笑)。
上下残った部分はベーコンエッグバーガー、真ん中はダブルチーズバーガーといったところですが、メガタマゴは846kcal。
一方ベーコンエッグバーガーは385kcal、ダブルチーズバーガーは453kcalでメガタマゴの方がカロリー高いってどういうこと?
正直、食べづらいのは間違いないけれど、二つに分割されたことでチーズバーガーの美味しさを再確認しました。チーズとパテの相性は素晴らしい! ベーコンエッグも美味しかったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日の朝食 貝新の佃煮

2008年01月06日 15時35分47秒 | 料理
質素な朝食となりました。
玄米ご飯と豚汁に佃煮3種とプチトマト。
佃煮は鰯(と思われる)、昆布、アサリ。
緑のものがないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月4日のお昼 寿司と野菜たっぷりスープ

2008年01月04日 15時36分48秒 | 料理
お昼は出来合いの寿司と姉が作ったスープです。
寿司には中トロの刺身を追加。かなり脂が乗っていました。
スープは豚肉、ニンジン、ネギ、ジャガイモなどが入ったクリームシチュー系です。ネギが邪魔な気がしましたが(笑)、なかなか美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月4日の朝食 今日もやっぱりお雑煮!

2008年01月04日 11時35分21秒 | 料理
4日続けてお雑煮です。まぁ、正月ですから当然ですが。
とはいえ、イクラは昨日で全て使い切ってしまい、ほうれん草も見当たらないので、地味な彩りとなりました(笑)。
その他のおかずはすき焼きの残りと天ぷらの残りです。いずれもレンジでチンしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日の朝食 やっぱりお雑煮

2008年01月04日 11時31分50秒 | 料理
正月3日目もお雑煮です。
あとうはすき焼きの残りとおせち料理を適当につまみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日のデザート 「五十鈴茶屋」のロールケーキ

2008年01月02日 22時59分02秒 | 料理
今日の夕食のデザートは「五十鈴茶屋」のロールケーキです。母・姉のお土産として買いました。
「五十鈴茶屋」は名前からすると和菓子とお茶の店のようですが、ロールケーキも売っていました。
1つは和三盆となんとかのロールケーキで、もう一つは私が買った黒糖と黒豆のロールケーキ。それぞれ1200円でした。
買うときに「3時間以内にお召し上がりになられますか?」と言われたので「ハイ」と嘘をつきました(笑)。いくら何でも、今の時期には生魚でも3時間では腐らないでしょう。
食べてみると、甘さが控えめでお上品な味でした。私でもOKです。
買ってから3時間で食べられる人にはオススメです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする