IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.11.23の朝食 牛スジ肉と野菜の煮込み(再再)

2010年11月23日 13時56分22秒 | 料理



さらにまた牛スジ肉と野菜の煮込みで  
ございます(笑)。          
似たような写真ばかりで恐縮デス(笑)。

今回のトッピングは柚子胡椒。     
これでもまた美味。          
温め直しているので少し味付けが    
濃くなった感じではありましたが。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.22の夜食 牛スジ肉と野菜の煮込み(再)

2010年11月23日 13時53分33秒 | 料理



またまた牛スジ肉と野菜の煮込み(再)。

今回は最後のトッピングを粗挽き黒胡椒 
ではなく、ガラムマサラにしてみました。

こちらでも美味。           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.22 辰馬本家酒造『白鹿 しぼりたて 新酒』

2010年11月23日 13時37分47秒 | お酒



辰馬本家酒造『白鹿 しぼりたて 新酒』。
オマケに惹かれて買っちゃいました(笑)。




オマケはステンレス製のおろし金(日本製)。
写真ではわかりづらいですが、長さ8cm、 
幅5.5cmの小さなもの。        


辰馬本家酒造(株)は兵庫県の酒蔵。    
『白鹿』は有名ですね.今まであまり飲んだ 
ことがないですが。            

この酒は720ml/597円。       
原材料名:米、米麹、醸造アルコール    
アルコール分:14~15度        
甘辛度:やや甘口             
日本酒度:-2              
酸度:1.4               
冷や~常温が最適な飲み方。        

実際に飲んでみると、口当たりがサラリと  
しすぎていて、水を飲んでいるような感じ。 
ちょっと物足りない感じです(笑)。    
その割にアルコール分は普通にあるので   
酔っぱらいますが(笑)。         


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.22の夕食 牛スジと野菜の煮込み

2010年11月23日 13時30分07秒 | 料理



夕食は牛スジ肉と野菜を煮込んでみました。
牛スジ肉はすでに茹でられたものです。  
野菜はニンジン、タマネギ、白菜、ねぎ、 
ブナシメジ。              

まずは牛スジ肉とニンジンを圧力鍋で   
5分ほど煮込み、残りの具材を投入して  
さらに3分。味付けはだしの素、醤油、  
塩。                  
器に盛りつけてから粗挽き黒胡椒を    
振っています。             

食べてみると、牛スジ肉の旨味がよく   
出ていて、また野菜もそれぞれの味が   
引き立っていて美味。我ながら、     
なかなかよく出来ました(笑)。     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.22の朝食 煮込みカレーうどん

2010年11月22日 12時43分28秒 | 料理



朝食は昨晩、姉が作ってくれた  
煮込みカレーうどんでございます。

具材はうどんの他、豚肉、白菜、 
ねぎ、ニンジン、ブナシメジ。  
土鍋で煮込んでいます。     

なかなか美味でございました。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.21 バドミントン ナガノカーニバル@津市河芸町体育館

2010年11月21日 23時59分55秒 | バドミントン実践
今日は久しぶりにバドミントンのイベント。

主催は河芸町バドミントン同好会、協賛が河芸スポーツクラブ、長野スポーツ店、ヨネックス(株)、コジマ・フジ通商(株)。
バドミントンサークル宛に告知が回っているようで、ワタシはサークルに入っている知り合いから教えてもらって、参加者リストに入れてもらいました。

申込時に上級から初歩までの5段階に分かれていたのでワタシは4番目の初級で申請し、まぁレベル別なら安心だろうとおもっていたのですが・・・。

8:30から受付。まずは申込時の申請レベル別のくじを引きます。ここでチームを分けます。1チーム8名。Aリーグ・Bリーグがあり、Aリーグは上級。ワタシは当然Bリーグ。1チーム8名。Bリーグはコアラ、パンダ、ひよこ、ねずみ、つばめ、ぞうというチームがあり、ネーミングがちょっと笑えました。Aリーグもねこ、くまなど同様のネーミング。

試合はリーグごとの総当たり戦(5回)。今回は参加者が予定より多かったようで、1回戦から4回戦までは3ペアが試合をし、1ペアが休み。5回戦のみ全4ペアが対戦するという組み合わせ。
なお、試合はラリーポイント制の21点2ゲームでデュースなし。1-1の場合は引き分け。
ちなみにチーム別に進行案内をもらいましたが、これはなかなか親切。12チーム分作るのは大変だったと思いますが、スタッフの方に感謝!

さて、今回のワタシの戦績ですが、4回試合をして全敗(笑)。本当は全然笑えませんでした(爆)。
最初の2試合は男子ダブルス。残り2試合は混合ダブルスでした。
ペアを組んだ相手はいずれもワタシよりも年上で当然、ワタシよりもレベルが(かなり)上。しかも対戦相手は全員レベルが上(笑)。当然、狙われてしまいます。
特に今回は過去の反省を活かせず、相手のサービスをロブで返してスマッシュ1発で撃沈するパターンが多く、最後の試合ではあせってごく普通のショートサービスを空振りしてしまうなど、変なプレッシャーを感じたアホなプレーをしてしまいました。

他に反省点を挙げるとすれば、バックサイドに打たれたロングサービスが上手く返せなかったこと、奥に打たれたショットを返すのが中途半端になり、相手に決められてしまうことが多かったです。本当はあらゆる点でレベルが低いということなんですが(笑)。

ワタシが足を引っ張ったこともあり、ワタシのチームは最下位。本当に申し訳なく思いました。

ちなみに参加費は1500円ながら、お昼にはお弁当とお茶が振る舞われました。

試合終了後は試合結果の発表。A、Bそれぞれ1位のチームにはヨネックスのソックスが賞品として配られました。
さらに抽選会に移り、朝受付で引いたくじをもとに賞品がもらえます。ワタシはヨネックスの3Dソックス(特価924円)が当たりました。まぁ、これは男女それぞれ25人に当たったのですが。
賞品はほかにナガノスポーツ店の商品券やコジマの商品券、ヨネックスのラケットバッグ、ラケットの豪華賞品も。ちなみにラケットバッグはワタシの知人が当たりました。

そんな感じのナガノカーニバルでございました。参加費としてはお釣りがくるぐらいの内容でしたが、もう少し上手くならないと楽しめません(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.20の夕食 煮玉子、サラダ、スープ

2010年11月21日 10時32分46秒 | 料理



ジャンクフードを食べてしまったので、    
夕食は煮玉子、サラダ、スープとあっさり。  

煮玉子は母の作でございます。        
サラダに乗せ、ベーコンチップとドレッシングで
味付け。                  





汁物はフリーズドライの玉子スープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.20の朝食 豚レバー、サラダ、味噌汁

2010年11月20日 12時24分20秒 | 料理



朝食は豚レバー、サラダ、味噌汁。    
豚レバーはフライパンで火が通るギリギリで
取り出し、クレイジーソルトで味付け。  
プリプリで美味しい焼き加減でした。   

サラダはイタリアンドレッシングで味付け。





味噌汁は父作の具だくさん。
中身は昨日と同じ。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.19の朝食 味噌汁のみ

2010年11月20日 12時17分52秒 | 料理



朝食は味噌汁のみ。そのぶん丼で
ボリュームをかせぎました。  

具材は豚バラ肉、白菜、もやし、
大根など。これも父の作。   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.18 富久娘酒造『菊源氏 生酒』

2010年11月19日 06時59分57秒 | お酒



富久娘酒造の『菊源氏 生酒』(720ml/698円)。 

富久娘酒造は神戸の酒蔵ですが、このお酒では静岡県産の
米を全量しようしているとのこと。          

アルコール分:15~16度             
原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料   

飲んだ感じはやや辛口というところでしょうか。    
自分の好みとはちょっと違いましたが。        



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.18の夕食 ごった煮ポトフ 味噌風味

2010年11月19日 06時37分40秒 | 料理



夕食はまたまたごった煮ポトフなのですが、 
同じ味では飽きるので、味噌を加えて味噌汁に
してみました。              

元々味がついていたのでちょっと濃いめの味に
なっていましたが、まぁまぁイイ感じ。   





右上はファミリーマートのコロッケ。
具材は牛肉とポテト。       
母が買ってきたものでございます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.18 バドミントン教室 超初心者の受講記 4th Season 第7回

2010年11月18日 14時44分12秒 | バドミントン実践
今回も練習が始まる30分前に1番乗り。テープ貼り、ネット張りを始めました。3面張り終わったのは練習開始10分前。まぁ、いつものペース。

今日は中上級5名に初級が6名。先生は2名。

ランニング、準備運動、素振りまではいつものとおり。

続いて基礎打ち。いつもの内容で前半終了。今日はよくクリアーが飛びました。

後半はまず、先生を含めて3人ずつに分かれ、ドライブを交代で打つ練習。片側がフォア、もう片側がバックで打ち、一通り打った後は連続50本打ちを出来るまで。幸い、一発で50本達成。次はフォアとバックを入れ替えて同じ内容。連続50本はまた一発で達成。

その次はやはり3人ずつで連続ヘアピン。こちらは連続50本はナシ。

続いて、3対2。3の方は攻撃で2は守備。3がドロップを打った場合はヘアピンで返すというお約束。
ワタシが注意されたのは、ヘアピンを打った後、ラケットを下げてしまうことと打った方向に戻ってしまうこと。なかなかクセというものは直りません(笑)。とはいえ、だんだんダブルスのローテーションがわかってきたような気がします。

最後は先生も含め、3チームに分かれてダブルスの11点ゲーム。ワタシの組の勝敗は1勝1敗。内容はまぁまぁだったと思います。先生とのヘアピン合戦には負けてしまいましたが、ロングサーブ2本はサービスエースになったし。

こんなところで、今回の練習は終了。後片付け、掃除、整理体操をして解散。


第4シーズンの第7回目はこんな感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.18の朝食 またまたごった煮ポトフ

2010年11月18日 08時33分46秒 | 料理



朝食は昨日の夕食と全く同じごった煮ポトフ
でございます。             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.17の夕食 ごった煮ポトフ

2010年11月17日 23時14分10秒 | 料理



夕食は久しぶりにポトフ。          

具材はベーコンにしようと思ったのですが   
消費期限切れの鶏肉やら豚バラ肉があったので 
それも投入。一方、使おうと思っていた    
ニンジンは腐っていて使えず。野菜は白菜と  
タマネギのみ。               

まずは肉類だけ圧力鍋で10分ほど煮込み、  
続いて野菜類を入れ、さらに5分煮込みました。
味付けはだしの素、醤油、塩胡椒。      

味はまぁ、そこそこというところでしょうか。 
特別美味しくもないけれど、まずくもないと  
いうところで。               


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.16の夜のおつまみ タマネギのバター炒め

2010年11月17日 23時07分56秒 | 料理



「鮭の南蛮サラダ」のタマネギが辛すぎて  
全部を食べ切ることができず残したので、  
それをバターで炒めたのがコレ。      

まぁ、オリジナルよりは食べやすくなりました
(笑)。                 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする