夕食だけではちょっと物足りなかったので、
油揚げのピザに引き続き、油揚げのお好み焼き風。
生地は小麦粉の代わりに油揚げ。キャベツはなし。
具材は豚肉・・・と思ったのだけれど、
たまたま冷蔵庫に在庫がなく、牛細切れに。
トッピングは『お好み焼きセット』に入っている
イカ天かす、小エビ、アオサ。
オタフクソースの『お好み焼き用ソース』を
トッピングを油揚げに接着し、オーブントースターで4分。
さらにソースとマヨネーズをかけ、仕上げにアオサ。
食べてみたら、そんなに悪くありませんでした。
ただ、イカ天かす、小エビがあまり効いているとは思えず、
前日に作った油揚げのピザの方が上手くまとまっていました。
油揚げのピザのトッピングは色々なものを考えているので、
今後はそちらを作ってみたいと思います。
夕食は クロカワカジキのブレゼ(味噌バター風味)。
NHK『きょうの料理』の少し古い放送のビデオを少しアレンジ。
ブレゼは簡単に言えば蒸し焼き。
肉の場合は一度焼いた後、魚はそのまま蒸し焼きにすると
ウィキペディアに出ていたような気がします。
番組のレシピでは、バターを敷いたフライパンにあり合わせの野菜を入れ、
全体にしんなりさせた後、塩胡椒を振ります。
魚の切り身を野菜の上に置いてワインを振り、
蓋をして10分から15分、弱火で蒸し焼きにして完成。
今回、クロカワカジキは味噌漬けの切り身を購入したので、
味噌との相性を考えてワインの代わりに日本酒(料理酒)を使用。
だいたいレシピ通りの作り方をしたつもりでしたが、
ちょっと味が濃い目。バターの量が多かったようです。
あるいは味噌の分が濃かったのかも。
また、10分蒸し焼きにしたのですが、切り身は身が固くなり、
野菜類はグデグデ状態でイマイチ。5分程度でも良かったのかもしれません。
番組では、下に敷く野菜類は季節のものを何でもOK、
上のものも魚や肉をいろいろアレンジしてOKということだったので、
バリエーションは広がりそうです。
夕食はちょっと凝ってスタッフドパプリカと
ファルファッレ(蝶々のパスタ)のスープパスタ。
ワタシオリジナルの思いつき料理です(笑)。
パプリカには牛ひき肉(塩胡椒と山椒を追加)を詰め込み、
まずはフライパンでひき肉側を少し焼きました。
ひっくり返してもパプリカとフライパンとの接地面が少ないので
あまり火が通りません。仕方なくオーブントースターで3分ほど加熱。
それでもちょっと芯まで火が通っているか心配だったので、
レンジで1分チン。さらにとろけるチーズをまぶして
再びオーブントースターで2分加熱。
一方、ファルファッレはアルデンテの11分より少し長い12分茹でました。
濃厚なソースを使いたくなかったので、
野菜ブイヨンをお湯で溶いてスープパスタに。
彩りにパセリの代わりにアオサを散らして完成。
食べてみたら、正直なところ失敗。
パプリカの中の牛ひき肉とスープパスタのスープは美味しかったものの、
パプリカとファルファッレの味はイマイチ(笑)。
パプリカは肉厚で牛ひき肉との相性がイマイチ。
ファルファッレには野菜ブイヨンのスープでは薄味でした。
糖質をほとんど含まないたんぱく質たっぷりの
高野豆腐粉末入りスパニッシュオムレツを作ってみたのですが
・・・・・大失敗。かろうじて食べられるレベルの激マズ!(笑)。
以前、似たようなものを作った時はそれなりの味だったのですが。
原因は高野豆腐(乾燥物)が古すぎて少し変な匂いがあったからかな?
ニンジン、赤パプリカ、ピーマンを細かく刻み、
合い挽きひき肉とともにフライパンで炒め(塩胡椒で味付け)、
高野豆腐をすりおろしたものと生卵2個を混ぜたものに加えて
フライパンで焼いたのですが・・・。
一口食べてみて味がイマイチだったので、
とんかつソースとマヨネーズでさらに味付けしたのですが、
あまり好転しませんでした(笑)。