IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2018.11.14の夕食 鰤(ブリ)アラの潮汁

2018年11月14日 21時19分33秒 | 料理

 

激安だった鰤(ブリ)アラを使ってシンプルに潮汁。

具材は他に海藻サラダの素、ネギ、塩、お湯。

先ずは鰤アラをお湯で血とアクを取り、
全部の具材を入れて軽く煮込んで完成。
非常にシンプルです(笑)。

食べてみると、鰤アラ、海藻からダシが出ていて
汁が美味(ちょっと塩が強かった感じですが)。

そして何と言っても鰤アラ。
プリプリの皮がグー!
さらに目玉と目玉の周りはプリプリの次元が上!!
アラなので骨ばかりで食べるのが面倒ですが、
それに見合った(というかそれ以上の)味でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.13の夜食 油揚げのお好み焼き風

2018年11月13日 22時47分54秒 | 料理

 

夕食だけではちょっと物足りなかったので、
油揚げのピザに引き続き、油揚げのお好み焼き風。

生地は小麦粉の代わりに油揚げ。キャベツはなし。
具材は豚肉・・・と思ったのだけれど、
たまたま冷蔵庫に在庫がなく、牛細切れに。
トッピングは『お好み焼きセット』に入っている
イカ天かす、小エビ、アオサ。

オタフクソースの『お好み焼き用ソース』を
トッピングを油揚げに接着し、オーブントースターで4分。
さらにソースとマヨネーズをかけ、仕上げにアオサ。

食べてみたら、そんなに悪くありませんでした。
ただ、イカ天かす、小エビがあまり効いているとは思えず、
前日に作った油揚げのピザの方が上手くまとまっていました。

油揚げのピザのトッピングは色々なものを考えているので、
今後はそちらを作ってみたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.13の夕食 厚揚げと牛ひき肉、野菜の味噌炒め

2018年11月13日 22時17分51秒 | 料理

 

夕食は厚揚げと牛ひき肉、野菜の味噌炒め。

厚揚げは半分の厚さに切った後、6等分。
野菜はニンジン、赤パプリカ、小松菜。
牛ひき肉と共に炒めました。

味付けはナカモ『つけてみそかけてみそ』のみ。

でも食べてみたらメチャ美味とはいかないものの、
とりあえず、そこそこの味でした(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.12の夕食 クロカワカジキのブレゼ(味噌バター風味)

2018年11月13日 00時19分25秒 | 料理

 

夕食は クロカワカジキのブレゼ(味噌バター風味)。

NHK『きょうの料理』の少し古い放送のビデオを少しアレンジ。

ブレゼは簡単に言えば蒸し焼き。
肉の場合は一度焼いた後、魚はそのまま蒸し焼きにすると
ウィキペディアに出ていたような気がします。

番組のレシピでは、バターを敷いたフライパンにあり合わせの野菜を入れ、
全体にしんなりさせた後、塩胡椒を振ります。
魚の切り身を野菜の上に置いてワインを振り、
蓋をして10分から15分、弱火で蒸し焼きにして完成。

今回、クロカワカジキは味噌漬けの切り身を購入したので、
味噌との相性を考えてワインの代わりに日本酒(料理酒)を使用。

だいたいレシピ通りの作り方をしたつもりでしたが、
ちょっと味が濃い目。バターの量が多かったようです。
あるいは味噌の分が濃かったのかも。
また、10分蒸し焼きにしたのですが、切り身は身が固くなり、
野菜類はグデグデ状態でイマイチ。5分程度でも良かったのかもしれません。

番組では、下に敷く野菜類は季節のものを何でもOK、
上のものも魚や肉をいろいろアレンジしてOKということだったので、
バリエーションは広がりそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.12のおやつ 油揚げのスモールピザ

2018年11月12日 16時51分26秒 | 料理

 

レシピ本を参考に油揚げのスモールピザを作ってみました。
ピザ生地を油揚げにしているので糖質制限食になっています。

具材は他に牛ひき肉、ピーマン、ケチャップ、とろけるチーズ。

油揚げにケチャップを塗り、ピーマン、
フライパンで炒めた牛ひき肉、とろけるチーズをトッピング。
オーブントースターで4分ほど加熱して、
仕上げに粗挽き黒胡椒を振って完成。

食べてみたら、なかなか美味!
ピザ生地が油揚げになっているのも違和感なし。
小さな油揚げなので片手でつまめて食べられるのもグー!
ホームパーティーの一品にいいかもしれません。
(ホームパーティーなんてしないけど。爆)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.11の夕食 スタッフドパプリカとファルファッレのスープパスタ

2018年11月11日 23時47分05秒 | 料理

 

夕食はちょっと凝ってスタッフドパプリカと
ファルファッレ(蝶々のパスタ)のスープパスタ。
ワタシオリジナルの思いつき料理です(笑)。

パプリカには牛ひき肉(塩胡椒と山椒を追加)を詰め込み、
まずはフライパンでひき肉側を少し焼きました。
ひっくり返してもパプリカとフライパンとの接地面が少ないので
あまり火が通りません。仕方なくオーブントースターで3分ほど加熱。
それでもちょっと芯まで火が通っているか心配だったので、
レンジで1分チン。さらにとろけるチーズをまぶして
再びオーブントースターで2分加熱。

一方、ファルファッレはアルデンテの11分より少し長い12分茹でました。
濃厚なソースを使いたくなかったので、
野菜ブイヨンをお湯で溶いてスープパスタに。

彩りにパセリの代わりにアオサを散らして完成。

食べてみたら、正直なところ失敗。
パプリカの中の牛ひき肉とスープパスタのスープは美味しかったものの、
パプリカとファルファッレの味はイマイチ(笑)。
パプリカは肉厚で牛ひき肉との相性がイマイチ。
ファルファッレには野菜ブイヨンのスープでは薄味でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.10の夕食 カキとキクラゲ、海藻のスープ

2018年11月11日 00時11分43秒 | 料理

 

夕食はカキとキクラゲ、海藻のスープ。

キクラゲと海藻サラダの素はお湯で戻し、
カキを加えてゆっくり火を通しました。
味付けは味の素『鍋キューブ 鯛と帆立の極みだし鍋』。
とろみをつけるために片栗粉を投入して完成。
とはいえ、色味が地味だったので、アオサをまぶしました。

食べてみたら、カキはプリプリ、キクラゲはコリコリ。
スープの味もマッチしていてグー!でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.10の昼食 シャリアピンポークステーキで青椒肉絲風

2018年11月10日 16時14分53秒 | 料理

 

昼食はシャリアピンポークステーキを使って青椒肉絲風。

シャリア品ポークステーキは細切りに。
片栗粉を軽くまぶしました。
ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、タマネギも細切りに。

まずフライパンにステーキの細切りを投入。
全体に表面の色が変わるまで炒めました。
次いで野菜の細切りも投入。
サラダ油を回しかけて全体に絡め、
さらにオイスターソース も少なめに絡めて
全体に炒め合わせて完成。

食べてみたら、ステーキ肉は柔かく、
野菜類はシャキシャキでなかなかグー!でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.09の夕食 酢豚

2018年11月09日 23時59分24秒 | 料理

 

夕食は酢豚。
具材は豚バラ肉、ピーマン、ニンジン、赤パプリカ、黄パプリカ。
本当は玉ねぎも加えるつもりでしたが、入れ忘れ(笑)。

味付けはケチャップ、オイスターソース、ミツカン『かんたん酢』。
調味料の選択と分量はワタシの思いつき&目分量(笑)。
さらに片栗粉をまぶしてとろみ付け。
白いツブツブはパプリカのタネ。

食べてみたら、以外にも期待通りの味。
ご飯が進む一皿となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.08の夕食 『優作鍋』(豚バラ肉ともやしの蒸し物)

2018年11月08日 21時42分20秒 | 料理

 

夕食は『優作鍋』(豚バラ肉ともやしの蒸し物)。
故・松田優作が好きだったというシンプル鍋。
少し前の何かのTV番組で知ったのですが、
「豚バラ肉、もやしを鍋で蒸す。味付けは塩のみ。」と
メモしたのですが、細かいレシピはなし。
フライパンでとりあえず作ってみました。
塩の量も目分量。

豚バラ肉の色が変わったところで完成。
(これが『優作鍋』と言っていいのかどうかわかりませんが。笑)
色合いが地味なので、小口ネギを散らしてみました。

食べてみたら、シンプルながらぼちぼち美味。
塩は自分の好みよりちょっと強めでした。

具材もつくりかたもシンプルなので、
今後も気軽に作れそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.07の夕食 サーモンとカジキの海鮮丼

2018年11月07日 22時01分21秒 | 料理

 

夕食はサーモンとカジキの海鮮丼。
(白い方はカジキかどうか不明だけど、たぶんカジキ。)

もともとカットされた2種類の魚がパックされたものを購入。
それをそのまま丼に盛り付けたので、
火も包丁も使わず、とても料理と呼べたものではありません(笑)。

味付けは醤油の代わりにナンプラー、そしてワサビ。
トッピングに煎りゴマとアオサ。

食べてみたら、フツーの海鮮丼のような味でグー!
サーモン、カジキ(たぶん)ともに美味でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.06の夕食 プルコギ肉と野菜の炒め物

2018年11月07日 01時30分08秒 | 料理

 

夕食は肉! 冷蔵庫のプルコギ用牛肉(味付け済み)と
野菜(もやしと小松菜)を炒め合わせました。

牛肉に味付けされているので、味付けは塩胡椒のみ。
仕上げに炒りゴマをパラパラ散らしてみました。

食べてみたら、プルコギ用牛肉にかなり唐辛子が
投入されているようで、結構な辛さ!
汗がダラダラ出てきました(笑)。

とはいえ、味はソコソコでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.06のブランチ 高野豆腐粉末入りスパニッシュオムレツ(大失敗!)

2018年11月06日 23時38分20秒 | 料理

 

糖質をほとんど含まないたんぱく質たっぷりの
高野豆腐粉末入りスパニッシュオムレツを作ってみたのですが
・・・・・大失敗。かろうじて食べられるレベルの激マズ!(笑)。

以前、似たようなものを作った時はそれなりの味だったのですが。
原因は高野豆腐(乾燥物)が古すぎて少し変な匂いがあったからかな?

ニンジン、赤パプリカ、ピーマンを細かく刻み、
合い挽きひき肉とともにフライパンで炒め(塩胡椒で味付け)、
高野豆腐をすりおろしたものと生卵2個を混ぜたものに加えて
フライパンで焼いたのですが・・・。

一口食べてみて味がイマイチだったので、
とんかつソースとマヨネーズでさらに味付けしたのですが、
あまり好転しませんでした(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.05の夕食 三重県産シイラのムニエル ダイスカットのパプリカ添え

2018年11月05日 23時50分09秒 | 料理

 

夕食は三重県産のシイラ。多分、シイラを食べるのは2度目か3度目。
とりあえず、ムニエルにしてみました。

付け合わせはダイスカットのパプリカ。
赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマン。

シイラは小麦粉をまぶしてソテー。
パプリカ類と一緒にバターで味付け。
隠し味にナンプラー。
仕上げに粗挽き黒胡椒と、
白いのは白ゴマではなくピーマンの種。

食べてみたら、メインのシイラも
パプリカ類もソコソコ美味でした。
シイラは癖のない白身魚なので、
色々な料理に使えそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.04の夕食 生メカジキとキハダマグロの渦巻き盛り(ユッケ風)

2018年11月04日 20時33分34秒 | 料理

 

昨日と同じ生メカジキとキハダマグロを使って
渦巻き盛りの暇つぶしデコレーション(笑)。

味付けには卵黄2個とごま油、ナンプラー、ペッパーミックス。
かいわれ大根で周りをデコレーションしてみました。

食べてみたら、それなりにまぁまぁの味。
若干物足りなかったのでワサビを足したら味が引き締まりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする