東急での8500系廃車が本格化する一方、先日はネット記事で東急8000系列50周年(8500系も登場から約45年)という記事が出て、もはや8500系は何処にも譲渡されないまま大量廃車となり、せいぜい部品取りで活用されるだけなのではないか……という気もしなくもない今日この頃(7700系は事実上、伊賀に転じた1000系と近似の下回りだからこそ、塩浜が保守をしている養老に転じたのだと解釈できます)。すると、以前は東急8500系で置き換えるのだろうと何となく予想していた秩父5000系も、完全に壊れるまでそのまま走り続けてしまうのではないか?という気がして来ました。
もっとも壊れた後、一体どんな車両で置き換えるのか?という問題もありますが……。車体が割と新しい相鉄新7000系や8000系を買って下回りを交換するよりも、鶴見線で余る205系を買った方が安いですが、その鶴見線の置き換えも、FV-E991の実証試験後である可能性が高まり、一体何時になるか分かりません。あるいはまさか、いずれ余る西武2000系・新2000系の2連を導入するとか? というわけで、妄想は止まる所を知りません……。
というわけで、そんな一介のヲタの妄想を鼻で笑うかのように、今日も秩父5000系の3連は日々快走を続けておりますが、今後しばらくの延命を裏付けるかのように、最近5003編成が検査を受けて下回りも含めピカピカになっています。とりわけ、長年貼られてひび割れだらけになった正面帯が張り替えられていますが、やけに明るい色に見えるのがミソです。側面と異なる色にしたつもりはなく、単に経年の違いで異なる色に見えるのか、それとも踏切事故防止のため明るい色に振ったためなのか、詳しい理由は分かりませんが……。ともあれ、今後5001・5002編成にも帯貼り替えが波及するか否かで、5000系全体の延命の如何が見えてくることになりそうです。