地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

JRW関西3扉転クロ礼賛 (2) 223系

2020-02-23 17:17:00 | JR発足後の車両


 本日は2月23日ということで、223系の画像をアップしてみるわけですが、221系と比べて椅子の数も優雅さも減ってつまらない電車だという第一印象も、それは221系という圧倒的にバブルな存在があればこそで、総じてJREとは比較にならないほど贅沢な電車が大量に新造されていったことに、正直なところ羨ましさを禁じ得なかったのは確かです。というわけで、221系同様、来れば大体撮っております。 



 それにしても、かつてはあれほど水色103系が走っていた阪和線が、今や223系と225系のみ=3扉転クロ車のみで運用されるようになるとは、今から10・20年前には夢にも思っていなかったものです。それだけ、南海本線と並行して走る阪和線には輸送力的に余裕があり、いっそのこと各駅停車から紀州路快速まで車種を揃えてしまった方が運用効率面で最高、という判断なのでしょう。もともと阪和電鉄→南海山手線あらため阪和線は、あらゆる面で外の買収国電と比べ別格だったものですが、その別格さはJRの時代になって一層際立っている(大都会で全列車転クロ化)というのは興味深いところです。
 関空快速、一時は外国人観光客で滅茶苦茶に混んでいたところですが、この先は一体どうなるのでしょうか。裏を返すと、未乗の関西空港アクセス列車に初めて乗るチャンスなのかも知れませんが (ラピートも乗ったことなし ^^;)、その前に是非、日本での武漢肺炎拡大が大したものではないことを祈るばかりです……。