秋の風物詩・関西系鉄コレの面々。ぱれっとさんに難波駅でご購入頂いた南海角ズームは素晴らしく、谷町線30系もグッドですが・・・日比谷にて並んだ末にようやくゲットした阪急阪神は、阪急がややぼってり気味? 阪神の塗装がチーナ・クヲリテー炸裂……(T_T)。昨年のステンレス・ジェットカーの上出来さと比べますと一層悲しさが募ります。自分で塗り直すしかなさそうです(ボソッ)。
一方こちらは鉄コレ西武351系。中学・高校時代には他の釣掛式電車を優先してしまったため結局撮っておらず(ニス塗りではなく、運転区間も短くピンと来なかったため ^^;)、後々後悔している車種ですが、余りにも素晴らしい出来に感激。模型屋で思わずもう1箱購入。これまでN化を保留していた元国鉄17m車と合わせて一気にN化しました(笑)。何故か西武がにわかマイブームです (^^;
撫順の変顔先頭車が先日完成し、今週には満鉄あじあ号が再生産販売される……ということで、やはりジテ改造電車の先頭車(タイプ?)も無いわけには行かないだろうと思いまして、ついに困難な製作に着手。サハ75側面+クモハ52前面+クモハ73屋根を組み合わせ、パテ埋め部分には予めプラ板を裏から貼り、実車に近い形状にパテを盛ったものの、これから削るのはしんどそう……(@o@)。
昨年模型の道にのめり込んで早々、「根岸駅の昔を再現したい」と思いましてTOMIXのEF15を3両も買ったものの(爆)、余りのやかましさに気分は萎え……。そしてこのたびKATOからEF15のリニューアル生産発表! 思わず2両予約してしまったと同時に、余剰気味が決定したTOMIXの1両にこんな色を塗ってしまいました (^^;;;)。鮮鉄デロイがもしその後北朝鮮でもコピーされて現役だとしたら多分こんな感じか……というわけです (^^;……実際にはソ連・東欧技術に相当依存)。まぁ、国家としての北朝鮮は全く支持しておりませんが、今後崩壊または開放体制化・日本との国交樹立のあかつきには、間違いなく激しく濃いぃ鉄道趣味の桃源郷となるはず。そうなると良いなぁ~と思いつつ今後仕上げを進めようと思っております。同時に、韓国側に残された1両をプロトタイプとして中央・太白線用のELが量産された場合を妄想したバージョン、そして南北両方の客車(あくまで「それっぽいもの」)を用意しようと思っていますが、さてどう製作したものかしらん(汗)。
目指せ!鉄道模型の大東亜共栄圏、じゃなくて東アジア共同体!(って……どちらも個人的には共感できないのですが ^^;)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます