翻って、日本。
首相は埋蔵金から2兆円を、国民に給付しようという話を持ち出した。
「全世帯に」
だったのが、
(自分(麻生氏)のところはいらない、最初から眼中になかった)
「全世帯というのは、お金を必要とする全世帯の意味」だったとか。
「雲の上から○○殿が、下々にオフレをたれた」みたい。
そこで、
「世帯収入1500万円(?)以下、とかの所得制限」があるようになって、
それを、区分けするのが大変だから、
「自己申告で」
とか、見聞きする。
どこに申告するのか、
まさか、受取口の役所に出向くわけではあるまい。
振込詐欺多発のこの国、
インチキが発生しないと、信じていらっしゃるのか。
自分がまったくインチキするつもりでなくても、
インチキがまかり通るシステムを堂々と国が提案する、
そういう素人ゲームのような分配システムがまかり通るなんて、なーんだろ。
公正、公平であってほしいのに。
たとえ国民が知らなかった埋蔵金であっても、国民の出損、納付金の類が溜ったものではないかしら。
そして、2兆円を分配するための経費は別立てで、いくら費用がかかってもOKはやめてほしい。
きちんとコストを計算すべきです。
多くの納税者のケースにおいて、税額控除の形で実施できるのであれば、特別の郵便物のやり取りもしなくて済むし、その方法を採用するのがコスト上便宜だと思うのだけれど。
何パーセントかの除外者を抽出するために、多大なコストがかかるとすれば、本末転倒。
高額納税者の方々へは、少しの減税分を消費に回しましょう、というアピールをすればいいではないですか。
この場合、会計上はこれまでないと知らを切っていた「埋蔵金」が「20年度の所得税」に振替えになるのかしら。
ちょっと滑稽でもあります。
この案って、麻生さん解散前に実施するつもり?
年末のおもち代ということ?
「収入の資料はいりません、窓口での自己申告で、お支払いします」なんていう、アホらしい方法は、文明国としてふさわしくないと思うのだけれど。
首相は埋蔵金から2兆円を、国民に給付しようという話を持ち出した。
「全世帯に」
だったのが、
(自分(麻生氏)のところはいらない、最初から眼中になかった)
「全世帯というのは、お金を必要とする全世帯の意味」だったとか。
「雲の上から○○殿が、下々にオフレをたれた」みたい。
そこで、
「世帯収入1500万円(?)以下、とかの所得制限」があるようになって、
それを、区分けするのが大変だから、
「自己申告で」
とか、見聞きする。
どこに申告するのか、
まさか、受取口の役所に出向くわけではあるまい。
振込詐欺多発のこの国、
インチキが発生しないと、信じていらっしゃるのか。
自分がまったくインチキするつもりでなくても、
インチキがまかり通るシステムを堂々と国が提案する、
そういう素人ゲームのような分配システムがまかり通るなんて、なーんだろ。
公正、公平であってほしいのに。
たとえ国民が知らなかった埋蔵金であっても、国民の出損、納付金の類が溜ったものではないかしら。
そして、2兆円を分配するための経費は別立てで、いくら費用がかかってもOKはやめてほしい。
きちんとコストを計算すべきです。
多くの納税者のケースにおいて、税額控除の形で実施できるのであれば、特別の郵便物のやり取りもしなくて済むし、その方法を採用するのがコスト上便宜だと思うのだけれど。
何パーセントかの除外者を抽出するために、多大なコストがかかるとすれば、本末転倒。
高額納税者の方々へは、少しの減税分を消費に回しましょう、というアピールをすればいいではないですか。
この場合、会計上はこれまでないと知らを切っていた「埋蔵金」が「20年度の所得税」に振替えになるのかしら。
ちょっと滑稽でもあります。
この案って、麻生さん解散前に実施するつもり?
年末のおもち代ということ?
「収入の資料はいりません、窓口での自己申告で、お支払いします」なんていう、アホらしい方法は、文明国としてふさわしくないと思うのだけれど。