自分の思いを綴ってているのだから、いちいち小さいと断ることもないのだろうけれど、つい癖かな。
鍼灸院の待ち時間に雑誌(婦人公論だったかな)を読んでいたら、某氏の言で「自分に負荷をかけて生きてきた」という言葉に出会った。
本を読むのが好きだったけれど、敢えて自分に負荷をかけようと思って、理系を選択したのもそういうことの一つ。これまでで選択の場面では、ちょっと負荷のかかる方を選んできたように思う。
といった話。ワタシ、この手の話者に反応するタイプです。出会えてラッキー。
昨日のテレビ「ためしてガッテン」の後半のみを少し見ただけれど、
膝痛対策がテーマだった。
あ~、ワタシ用ではないですか、と思って、後半を見入る。
ウォーキングの話です。
3分普通歩き、その後3分早歩き、この繰り返しを5回ほど、週4回やるのがお薦めらしい。1日目で足が軽くなり、2日目で汗がかきやすくなり、1週間(2週間だったかも)で1キロ痩せる。
早足のスピードは、自分なりの速さ、普通の歩きよりも負荷がかかっているな、と思う速さで大丈夫、とのこと。
歩き終わってから、エネルギーを消費した体に1杯の牛乳を補給してやること。
腿に筋肉を付けるのにいいとのこと。
生き方についても、自分の体についても
「負荷をかける」
ことが大事という、「共通項だ」とひとり頷くワタシでした。
ちなみに、ウォーキングした体は、車で言えばアイドリングしている状態で、エネルギー
が燃えやすい(脂肪が燃焼しやすい)状態にある、という説明。これも納得。
で、今朝のワタシどうしたかって?
アッハハ。
普通歩き、早歩き、15分あまり実行しました。
鍼灸院に通うほどの膝痛持ちですから、ワタシの歩きをみて、誰も早足とは思わないでしょう。でも、ワタシなりの負荷をかけて、、、。一日目にして汗ばみました。
バラの名前覚えも、負荷のひとつです。はい。
鍼灸院の待ち時間に雑誌(婦人公論だったかな)を読んでいたら、某氏の言で「自分に負荷をかけて生きてきた」という言葉に出会った。
本を読むのが好きだったけれど、敢えて自分に負荷をかけようと思って、理系を選択したのもそういうことの一つ。これまでで選択の場面では、ちょっと負荷のかかる方を選んできたように思う。
といった話。ワタシ、この手の話者に反応するタイプです。出会えてラッキー。
昨日のテレビ「ためしてガッテン」の後半のみを少し見ただけれど、
膝痛対策がテーマだった。
あ~、ワタシ用ではないですか、と思って、後半を見入る。
ウォーキングの話です。
3分普通歩き、その後3分早歩き、この繰り返しを5回ほど、週4回やるのがお薦めらしい。1日目で足が軽くなり、2日目で汗がかきやすくなり、1週間(2週間だったかも)で1キロ痩せる。
早足のスピードは、自分なりの速さ、普通の歩きよりも負荷がかかっているな、と思う速さで大丈夫、とのこと。
歩き終わってから、エネルギーを消費した体に1杯の牛乳を補給してやること。
腿に筋肉を付けるのにいいとのこと。
生き方についても、自分の体についても
「負荷をかける」
ことが大事という、「共通項だ」とひとり頷くワタシでした。
ちなみに、ウォーキングした体は、車で言えばアイドリングしている状態で、エネルギー
が燃えやすい(脂肪が燃焼しやすい)状態にある、という説明。これも納得。
で、今朝のワタシどうしたかって?
アッハハ。
普通歩き、早歩き、15分あまり実行しました。
鍼灸院に通うほどの膝痛持ちですから、ワタシの歩きをみて、誰も早足とは思わないでしょう。でも、ワタシなりの負荷をかけて、、、。一日目にして汗ばみました。
バラの名前覚えも、負荷のひとつです。はい。