日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ワタシって、厄介なヒトなんです。

2016-09-27 19:44:20 | 私の雑感あれこれ
おしゃべりな口かしら。

結構女同士の内輪話になると、みなさん元気におしゃべりなさるから、目立たないほうかもしれません。

そんなヒトです。こんな説明でわかれと言って、無理ですね。苦笑

ふと、思いました。
なんだか、人を探しているところがある、と。

少々かみ合わなくても、まぁほどほどで合わせるのが不得意でもないし、集団でいるのが不得意でもないけれど、
波長が合いそうな人に出会うと、うれしくなります。

もうこの歳ですから、若い人たちのように「求む、友達」って感じではないけれど、話の一端に「そう・・・」と思うところを感じると、また話したくなる、話し込みたくなるタイプなのだと思います。

で、今日、そんなひとりに出会いました。

勿論、以前から面識がある人です。

彼女、Kさんの考え方、今も繰り返し思い浮かべています。

「そう、同感よ、ワタシの考え方もそうよ」と。

こんなめぐりあわせがあるのは贅沢、と言われるかもしれないけれど、さびしいんだよね、ワタシ。

思考が受け入れられなくて(厄介な性分なのかしら?)、孤立しているんだよね、

キミは自分中心の考え方だから、って一蹴されて、

我慢しているところがあるんだよね、ワタシ。


自分の考えを押し付けすぎるって。

そんな、押し付けて楽しいはずじゃない、ワタシの考えのどこが違っているのか、

迷路に入ってしまう。


ま、いつかKさんとゆっくり話す機会も持てるだろう。


キミが悪い。キミの考え方が、、、とズタズタにされて、落ち込みまくるけれど、

自分の中のわだかまりを、自分なりに納得させながら、日々を送って終わりになるのだろう。

ふふ、自分の生き方は自分が作っていくものなのだから。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも日本の財産。

2016-09-27 14:11:44 | 私の雑感あれこれ
今、ボランティアから帰ってきました。

高齢者福祉大会の裏方役です。
私たちの担当は、休憩場所でお抹茶とお菓子のサービス。

昨日の準備をなさった方の手際の良さなのでしょうが、グループ分けして、ローテーションで4つの役割を7人一組で順次にこなしていく仕組みです。

その一覧表が張ってあるのですが、それぞれが自分のチームを確認して、4分割された時間ごとに交代していきます。
仕事の少ない時は、壁の花だったりもします。笑

みなさん50代~70代の家事ベテラン女性ばかり。気遣い、配慮100点満点です。

お抹茶をたてる「お点前」の分担もあるのですが、みなさん慣れた手つき!
さすが文化の尾張藩です。
お茶の先生もメンバーです。

「お茶席」の分担は、みなさん袱紗を持参されて!
ちいさな栗まんじゅうを添えての呈茶です。
そういえば、娘時代の袱紗は私も持っています。でもわが娘たちは、袱紗と言っても何のことやら知らないでしょう。
昭和の時代の習い事の威力強し、ですね。

3時間余り、わいわいガヤガヤ、楽しみながらのボランティアでした。

役割終了後に、おにぎりとお茶の昼食でしたが、そのテーブルセッティングも速やかなこと。
こういう層がどの地域にも存在するのだろうと思います。

大事な人材群なんだと実感した一日でした。

私、3年目にしての初体験でした。恥ずかし。

戦時中であれば、大政翼賛会の旗を振る役をしたのかもしれません。
きな臭い時代でなくて、本当に良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた新企画が入りました。

2016-09-27 07:43:48 | 家族
「金土日の母に会いに」は介護の助っ人であるはずなのに、観光旅行そのものでした。

毎度の庄川峡にあるお店で鮎料理を満喫して、世界遺産の五箇山の合掌村を巡りました。
そもそも私が育ったころは自家用車というものがなく、県内でも反対に位置するので、五箇山はいったこともありませんでした。相倉地域、菅沼地域と二つのエリアがあるということも、なんにも知りません。

塩硝の館というのがあって、外様の加賀藩が幕府に知られずに火薬づくりをしていたという、ちょっと調べてみたいところです。

ちょうど秋祭りのシーズン。麦屋祭りの日に当たりました。こきりこ節、麦屋節、おわら節、どれも耳慣れたメロディーです。
神社の境内に、すげ傘(?)を手にした踊りの輪が垣間見えました。

しっかりとつづればいいものを、書き飛ばしています。

翌日は、新湊に海洋丸パークに、北アルプスを背景にした帆船とブリッジを見に行きました。アルプスは幾分雲がかかっていましたが、空は青空。連日の遠出ドライブにも100歳になる母は車いすで参加です。

帰りの車中で、100歳のお祝いの話が出ました。
めったにない、おめでたいことなので食事会はどうか、と。

勿論、了解です。
弟夫婦の負担にならないように。それだけが大前提です。

子供夫婦である私たちはともかくとして、うちの孫夫婦らは遠方ばかり。当然宿泊が必須です。
うちの子供ら夫婦の出欠は、こちらから連絡し、宿泊費はこちらで負担するので、食事+宿泊、でもいいし、宿泊は移動してでもOK。都合のいいように、と。
母は、自宅のベットに戻らないと無理ですから、食事会が済むと弟夫婦と帰宅になる、という前提です。

なんだか、こんな企画を提案してくれる弟の奥さん。ありがたいです。

月曜は仕事。昼休みに子供たちにメールしたら、2時間もたたないうちに、一人から、夫は未定だけれど母子はOKの返事。
新幹線オタクの3歳児、北陸新幹線かがやきに乗るというと舞い上がるでしょうね~。

日は未定ながら、スタートしたばかりの企画の話でした。
雪の心配がない11月中を予定しています。


今日は8時30分から、高齢者福祉大会のボランティアです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする