日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

今頃ですが、TVドラマ『逃げるは恥だが 役に立つ』を観ている。

2021-05-26 07:45:29 | 映画・テレビドラマ・音楽
主役の二人が結婚するとかのニュースにつられて、まったく情報に疎かったのですが、1話だけでもと誘われてみました。
(ブログで話題にしている人がいて、タイトルぐらいは知っていましたが)

面白かったので最初の日に2話連続で視聴。以後連日2話ずつ見ています。

このタイトルの意味が、? のままだったので、今、ググリました。

この「逃げるは恥だが役に立つ」、ハンガリーのことわざで「自分の戦う場所を選べ」ということだそうです。 いま自分がいる場所、置かれている状況にしがみつく必要は無い、自分の得意なことが活かせる場所へ行こう、逃げることも選択肢に入れよう、という意味だとか。

そういうことなんだ、ということで今日の夕食後に最終話まで観ようと思います。

テレビが盛んに放映予定のドラマの宣伝をしても靡かなくなっているのですが、これは楽しめました。
そして、この手のドラマで次の展開が観たいと思ったドラマとして『義母と娘のブルース』『これは経費で落ちません』があった、と思い浮かべました。あくまでも私見です。
ああ、女性がプロの仕事人として描かれていることが共通しているのだ、と思いました。
当人は日々格闘なのでしょうが、自分のスキルに甘えがない。清々しい女性たちです。

『逃げ恥』については、あんな聡明でかつパーフェクト美人さんが毎度選抜で落とされ続けるというのがありえないと、そこはオハナシです。ドンくさくて、器量が並みだったら、現実的過ぎて楽しめないかも。

脚本家さんが聡明な方ですね。



収穫の画像
自家製ニンニク。先日、青森産ニンニクがお店で中ぐらいの大きさのが1個200円でした。
これ以外に現在黒ニンニク制作中が専用炊飯器で保温になっています。


ラッキョウ。2.7キロありました。まだ畑にあるらしいのですが、これだけでもおすそ分け先を探さないといけないくらいです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 段ボールの山をかき分けて。 | トップ | まだまだ緊急時代宣言継続中... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画・テレビドラマ・音楽」カテゴリの最新記事