代わり映えのない記事ですが、、、。
庭のさいているバラ(など)紹介です。
ロイヤルサンセット。トリオで咲いています。本当はまだ咲いていますが、1枚の画面に入らないのです。
ブラックティー。夏色は明るめです。
ファーストプライズ。これもトリオでパチリ。
続いてトリオはマリリンモンロー。
なんとかトリオといいたくて、シャンテロサミサトです。
もうトリオにこだわっていられません。群舞で(笑)、優香。
バラ(ジュビレ・デュ・プリンスモナコ)とアガパンサスのコラボレーション。配色は??ですけれどね。苦笑
アンネのバラもたくさん咲いています。
アップで1輪。
初登場かもしれません。カーペットフラワー(名称?)。地味系でしたが、株がしっかりしてきたので花もきれいに咲ききるようになりました。低位置を這うように広がります。
フラウカールドルシュキ。花持ちがイマイチなのですが、なぜか、このざっくりと咲くのが好きです。
またまた群舞のプリンセスアイコ。この形状の花たちが2段に咲いています。
下部。
上部。
ルージュピエールドロンサールなんて繁茂して、お勝手口のドア上部まで伸びて咲いています。
バラ以外
カラーリーフのコリウスです。
挿し芽で4本のうち3本が成功したようです。
マツバボタン。間に挿し芽しているのが判別できるでしょうか。ムスカリは初年度から植えっぱなしだったのですが、一部を堀りあげて、マツバボタンを植えました。球根を傷めないように深めにほると、粘土質の土が出てきます。花壇を始めたころはすべてがこの粘土質だったと、懐かしく思いながらの作業でもありました。
ブラキカム。庭を始めた最初の年に多年草だから、と購入した花です。なかなか増えなかったのですが、ようやく花むらのようになりました。
庭のさいているバラ(など)紹介です。
ロイヤルサンセット。トリオで咲いています。本当はまだ咲いていますが、1枚の画面に入らないのです。
ブラックティー。夏色は明るめです。
ファーストプライズ。これもトリオでパチリ。
続いてトリオはマリリンモンロー。
なんとかトリオといいたくて、シャンテロサミサトです。
もうトリオにこだわっていられません。群舞で(笑)、優香。
バラ(ジュビレ・デュ・プリンスモナコ)とアガパンサスのコラボレーション。配色は??ですけれどね。苦笑
アンネのバラもたくさん咲いています。
アップで1輪。
初登場かもしれません。カーペットフラワー(名称?)。地味系でしたが、株がしっかりしてきたので花もきれいに咲ききるようになりました。低位置を這うように広がります。
フラウカールドルシュキ。花持ちがイマイチなのですが、なぜか、このざっくりと咲くのが好きです。
またまた群舞のプリンセスアイコ。この形状の花たちが2段に咲いています。
下部。
上部。
ルージュピエールドロンサールなんて繁茂して、お勝手口のドア上部まで伸びて咲いています。
バラ以外
カラーリーフのコリウスです。
挿し芽で4本のうち3本が成功したようです。
マツバボタン。間に挿し芽しているのが判別できるでしょうか。ムスカリは初年度から植えっぱなしだったのですが、一部を堀りあげて、マツバボタンを植えました。球根を傷めないように深めにほると、粘土質の土が出てきます。花壇を始めたころはすべてがこの粘土質だったと、懐かしく思いながらの作業でもありました。
ブラキカム。庭を始めた最初の年に多年草だから、と購入した花です。なかなか増えなかったのですが、ようやく花むらのようになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます