日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

美味 タクアン食べています。

2008-03-12 08:26:52 | 私の雑感あれこれ
つくづく思います。
漬物って、保存食なんだなって。
この晩秋から2月にかけて、沢山のダイコンが収穫できました。
畑が次々と借りれたこともあって、夫が、本当に沢山植えたので、実は食べきれないほど取れました。
振り返れば、収穫の半分ほどは、ご近所、知人、友人にもらっていただいただろうか。
で、タクアンを漬けたのは、2回。
30本と40本。
植え時が遅かったこともあり、その一本一本は、スーパーに並んでいるものよりは細かったり、小さかったり。
でも、とにかく洗って、干して、漬け込んだものが、食べごろを迎えました。
おいしい!
ふふっ。
カリカリと歯ごたえ。
くちなしの色も、ちょうどいい加減。
味?
ちょっと塩味、濃い目?
とも思わぬではないが、
日持ちのことを思うと、まぁ、安心の要素ではあります。

漬物の発酵作用が微妙な味に・・・。
・・・なってる、なってる。
と、ポリポリ音をさせながら、
ヨシッ。
と頷いている私です。

おすそ分けしないくせに、自慢してゴメン。
日本人の知恵、ではなく味覚って、深いですね。
北向きの納戸にには置いていますが、季節が暖かくなると、いつまでこのままでいいか。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 故郷からやってきたフキノトウ | トップ | 福田首相って、ドラえもんに... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自家製のタクアンは美味しそう (serena)
2008-03-12 20:54:27
市販のタクアンの人工的な甘味にウンザリしている私にはうらやましい味です。
日本で買ってもカナダ(日本からの輸入品)で買っても同じなので最近は買いません。
大根も最近は割りとふんだんに出回って珍しく無くなりましたがタクアンを漬ける作業に自信もないし。。
御宅の美味しいタクアンを想像してガマンします。
返信する
へー、ダイコンって・・・ (街中の案山子)
2008-03-12 22:13:18
カナダではそんなに普及していなかったのですか。
お近くだと、喜んでもらえそうなので、serenaさんとこにおすそ分けするのに、残念。
私も素人なので、作り方は漬物の本を参考にして、作業も分量も同割合にして、そのまんまなのです。
そしてネ、去年の夏に沢山とれたキュウリも、夫がたっぷり奈良漬にしたので、まだ食べ続けているのです。夏から冬、冬から夏、保存食って生活の知恵ですね。 自慢しいでゴメン。ゴメン。
返信する

コメントを投稿

私の雑感あれこれ」カテゴリの最新記事