高支持率でスタートしました。
さてどうなるか。
早々に足を引っ張ろうとする輩も多々いると思いますが、私は期待しています。
菅さんの集団就職というのは間違いだ、との指摘もあったらしいですね。
菅さん自身は高校卒業して就職のために都会に来た、と言っておられるのであって、勝手に当時の映像を探してきて集団就職列車の到着場面をニュースで流したりしているのはテレビ局じゃないでしょうか。
菅さんの年齢では、私のひとつ上でしょうか。
だから、昭和43年ころ北陸育ちなので、なんとなく連想はできます。
不思議だな、と思っていたのは、私の周りでは、進学校の部類だつたこともあり、集団就職の話題はありませんでした。
殆どが大学進学、10人ほどが専門学校などに進んだのかもしれませんが、集団就職列車で都会へという形はなかったのになぁ~、と食卓で話題にしていました。きっと菅さんも公立の進学校に通学しておられたでしょうから、就職組は少数派ではあったけれど、こぞって団体でというシーンではなかったと想像しています。
ま、そんなことは些細なこと。揚げ足とって、足を引っ張りたい輩がごまんといる政界で、無派閥というスタンスはきついと思いますが、支持率が味方になると思います。いつまでもこの支持率が続くはずはないでしょうけれど、行政改革、デジタルを駆使した仕組みの簡素化は是非進めてもらいたいと思います。
■ 話は横道へ 苦笑
集団就職 ? と ↑ で書いたけれど、昭和40年3月には集団就職列車はありました。
中学3年卒業して都会へ就職クラスメート数人は、集団就職という形でした。
その列車の出発時間が確か朝の6時台だったのですが、見送りをしたいとクラスメートに呼び掛けて(10人近くは集まった)駅に向かいました。
そう、紙テープを買いこんで。
大阪のお寿司屋さんに就職するという男の子を見送りました。
列車が走り去った後、線路に残った紙テープを片付けた記憶もあります。
牧歌的でしょう。そして、私、なんというおせっかい。
大阪方面はよかったのですが、東京方面に向かう列車は急行列車だったのか、窓が開かなくて紙テープでの見送りができなかったことも、お・ぼ・え・て・る。苦笑
中学3年生にとっては、都会は遠かったし、仕事に就く、社会人になるというのも、別世界に向かっていくのだ、という感慨がありました。
今の中学3年生女子とは、ちょっと毛色が違ったかもね。
ちなみに、中卒で就職した場合の月給は確か、12000円程度。
その3年後、高校卒で就職した場合の月給は確か、17000円程度。
その4年後、大卒で就職したときの月給は確か、5万円ぐらいだったかな~。
隔世の感でしょう。・・・訪問者の方々も同世代だと、驚くこともありませんね。笑
話は戻って、無派閥でトップを務めるということは大変なこと。
国民のための政治をする、がモットーだとしたら、その政治の受け手側になる国民の支持率がバロメーターとなるのでしょうね。
筋が通った政治であってほしいものです。
さてどうなるか。
早々に足を引っ張ろうとする輩も多々いると思いますが、私は期待しています。
菅さんの集団就職というのは間違いだ、との指摘もあったらしいですね。
菅さん自身は高校卒業して就職のために都会に来た、と言っておられるのであって、勝手に当時の映像を探してきて集団就職列車の到着場面をニュースで流したりしているのはテレビ局じゃないでしょうか。
菅さんの年齢では、私のひとつ上でしょうか。
だから、昭和43年ころ北陸育ちなので、なんとなく連想はできます。
不思議だな、と思っていたのは、私の周りでは、進学校の部類だつたこともあり、集団就職の話題はありませんでした。
殆どが大学進学、10人ほどが専門学校などに進んだのかもしれませんが、集団就職列車で都会へという形はなかったのになぁ~、と食卓で話題にしていました。きっと菅さんも公立の進学校に通学しておられたでしょうから、就職組は少数派ではあったけれど、こぞって団体でというシーンではなかったと想像しています。
ま、そんなことは些細なこと。揚げ足とって、足を引っ張りたい輩がごまんといる政界で、無派閥というスタンスはきついと思いますが、支持率が味方になると思います。いつまでもこの支持率が続くはずはないでしょうけれど、行政改革、デジタルを駆使した仕組みの簡素化は是非進めてもらいたいと思います。
■ 話は横道へ 苦笑
集団就職 ? と ↑ で書いたけれど、昭和40年3月には集団就職列車はありました。
中学3年卒業して都会へ就職クラスメート数人は、集団就職という形でした。
その列車の出発時間が確か朝の6時台だったのですが、見送りをしたいとクラスメートに呼び掛けて(10人近くは集まった)駅に向かいました。
そう、紙テープを買いこんで。
大阪のお寿司屋さんに就職するという男の子を見送りました。
列車が走り去った後、線路に残った紙テープを片付けた記憶もあります。
牧歌的でしょう。そして、私、なんというおせっかい。
大阪方面はよかったのですが、東京方面に向かう列車は急行列車だったのか、窓が開かなくて紙テープでの見送りができなかったことも、お・ぼ・え・て・る。苦笑
中学3年生にとっては、都会は遠かったし、仕事に就く、社会人になるというのも、別世界に向かっていくのだ、という感慨がありました。
今の中学3年生女子とは、ちょっと毛色が違ったかもね。
ちなみに、中卒で就職した場合の月給は確か、12000円程度。
その3年後、高校卒で就職した場合の月給は確か、17000円程度。
その4年後、大卒で就職したときの月給は確か、5万円ぐらいだったかな~。
隔世の感でしょう。・・・訪問者の方々も同世代だと、驚くこともありませんね。笑
話は戻って、無派閥でトップを務めるということは大変なこと。
国民のための政治をする、がモットーだとしたら、その政治の受け手側になる国民の支持率がバロメーターとなるのでしょうね。
筋が通った政治であってほしいものです。
スーパーのプリぺードカードと紐づけしてきました。
せっかくなので主人もこの際作って二人で一万円のキャッシュバックということに!(^^)!
ドラッグストアーの調剤薬局でも使えるので主人の抗がん剤の1ヶ月分の代金に!
でも、チャージに繋がっている銀行口座が、メンテナンス中と表示されて、チャージできず、お預け状態です。ただ土曜日だからか、先日のドコモ口座で問題になったからか?
連休明けまで不明です。