日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

10月11日・奥日光、西の湖、戦場ケ原ハイキング その1 (95)

2005年10月11日 | 紀  旅行、葛ハイ山行
           blogの言葉=秋が遅い?時期が早かったか?

 戦場ケ原の草もみじ見ごろ。
山が、赤・緑・黄色に染った紅葉は見られなかった。

      奥日光・西の湖ハイキング
           【戦場ケ原・小田代原・西の湖・中禅寺湖)】

西の湖は、中禅寺湖の千手ケ原の西側に当たり白根山から派生した、錫ケ岳を源にながれでる柳沢川が運び堆積して出来た堰塞湖です。
又、柳沢川に沿った柳沢林道を詰めていくと、日光五曝といわれる赤岩滝が現れる。機会があれば是非訪ねたいところ。
西の湖の標高は変動が激しく正確な資料はないが戦場ケ原(1400m)と同じくらい。周囲は3kmくらいで、周囲は深い森に包まれた人影も少ない静寂で神秘の湖。
奥日光は紅葉の名所。さまざまな色彩を織りなす山紅葉を愛でに出かけた。

1、日時、10月10日(祝日)AM 5,50分 区役所前
          解散、  PM 6,30分
2,歩行       3、30分
3、コース   赤沼~戦場ケ原~小田代原~西の湖~中禅寺湖~シャトルバス乗車~赤沼
4、リーダー  荒蒔七郎氏   
    サブ  三浦氏、井坂氏、中村氏

概評
 出発点の赤沼駐車場から雨具カッパを着用。戦場ケ原を抜ける林間の散策道は泥んこ道。鹿除け金網門ドアーを抜けると道がよくなった。草紅葉に目をとられて景色にうっとり。
柳沢林道~西の湖付近の紅葉はまだまだ早い。西の湖~千手ケ原付近もいろはもみじが緑色で紅葉全くなし。
全体的に雨の中であったが 広葉樹(ブナ、ナラ、コナラ)カラ松林が見事。
森の美しさを堪能した。
大地、幹、枝、葉が織りなす樹冠の見事さに、川の流れ。ここは、好い。
★★★★☆ 点


1、戦場ケ原付近の森

 
     石楠花橋                     湯滝に続く湯川

 
     笹と唐松、ブナの林              ハイカーの前は鹿害防止の金網回転ドアー

2、戦場ケ原∞小田代原の草もみじi>
雨の合間のクサモミジがきれい。沢山カメラに収めた。

 
 
 
戦場ケ原はビゥテフル、ワンダフル林間のぬかるみを一揆に忘れさせた。
佇めば、クサモミジ雨のなか来てよかったという瞬間。
        ★、クサモミジ白樺一木ひとり占め  (縄文人)

3、幕張峠から弓張峠の間
およそ1時20分の山歩き。急登り、急下りあり。原生林でナメタケノの宝庫。
 
    朽ちた樹にナメコが群れがる                キノコ採り名人キノコを沢山取る

              
      急登、急下がる                         朽ちた木と白樺林

4、柳沢林道をを歩く

 
   柳沢林道を行く                        柳沢川にかかる旧橋
5、からさわ橋付近、昼食場所

 
   からさわ橋                     柳沢川の流れ
 
   からさわ橋=この付近で昼食               白樺の林  

           奥日光・西の湖ハイキング       リンクno(98) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新聞から
1、村上ファンド、タイガース株で発言
2、郵政関連法案 衆議院を通過
3、パキスタン地震 犠牲者4万人強
今日のメモ
1、雨樋い修理 、梯子借用
2、奥日光写真の整理
3、

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする