
ガンバレ伝統産業 (職人の匠)
産業フェア展は、地域の振興、併せて時代を担う児童・生徒、青年への産業教育の場としてスタートした。
観光物産展をはじめとして江戸切子、羽子板、チョウチンなど伝統産業の体験や実演が行われていた。葛飾区の友好都市として岐阜県から名品、名産の販売が行われていた。
元気のあったコーナーは、JA葛飾の野菜販売でした。
秋野菜を山に積んでおまけ付きで格安販売でした。野菜宝船の近くでしたからPR効果満点のようでした。
宝船の中には、ダイコン、キャベツをはじめとして秋野菜すべてが入っていると係りの方が説明してくれました。
入り口に飾られた葛飾の意気込み


産業フェア入り口 JAの野菜宝船、大根、はくさい、ブロッコリイー
匠、技、たくみ、技、巧み、技


江戸切子を体験する来場者 陳列された切子の数々


酉の市に出店する小さい熊手 江戸木彫刻
伝統産業展を見学した。
江戸木彫刻、江戸和竿(つり竿)、江戸から紙、江戸漆器、焼き物、竹工芸、江戸小紋ほかにも多数出展していた。これらの『匠の技』は親から子、子から孫へと綿々と伝えられてきた伝統の産業で、いつまでも伝えていかなくてはならない貴重な匠です。
小さいときから永年にわたって身体に覚えこませ、小道具によって丹念に製作されていく。
跡継ぎ問題になると「厳しいものがあると・・・・」各く職人さんはおっしゃっていた。
電球の下、小さな作業場、一人でこつこつと励む姿は、若い人に嫌われる。
伝統産業を若い人たちに伝え、いつまでも守ってもらいたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
1,
朝(A,4時)いちばんラジオにスイッチを入れた。
東名高速道路を誤って逆に通行していて300mくらい走り気づきUターンしようとした。走ってきたトラックと衝突して1名亡くなったと報じていた。
このような事故をよく聴く。他山の石として、地理不案内の場所は、注意、注意!!
出口を入り口に勘違い。
2、
近く、区会議員の選挙が行われる。
町内のNさんも引き続き出る。駐車場にプレハブの選挙事務所を開設した。今回もNさんは当選するであろうが、落選した選挙事務所はあまり見たくない。
夢の跡・・・・はヒッソリとして。
3、
家庭菜園
ダイコン、春菊、ホウレンソウ、取る。
息子のところにもおすそ分け。