若葉台公園を見上げる、ホタルの地
上谷戸(かさやと)には蛍が飛び交って
上谷戸ホタルの会が中心となって育てたホタル。
若葉台公園を見上げる 花の段々広場や石段、湧水から生まれた蛍。
これを育てたホタル会の皆さん、マンションの皆さんと一緒になって
オープニングコンサートが行われた。
上谷戸ホタルの里
上のイメージ図は、稲城市HPからお借りしました。
昼間なのでホタルは見ること出来ません。
フジノ会ウオーキングは続きます
上谷戸の頂き、マンション群が林立する若葉台公園を後にする。
お昼を食べた場所です。谷戸に下りました。
上谷戸の湧水池を巡る。
60度視覚の若葉台公園。
昼食をした、多摩ニュータウンの頂を見上げました。
上谷戸親水公園脇の孟宗の竹林です。
竹藪の道を抜けます。
猫の額ほどの田圃に、田植えです。
此処まで都市化された場所に、田植えをする姿を見た時、只ただ頭を垂れた!
俺は農民、いつまでもお百姓!!の根性を見た。
ホタルの里、化学肥料はご法度ね。
見上げれば若葉台のマンション群、団地。
上谷戸で暮らす昔からの家、その野菜畑から、若葉台公園ののマンション群を見た。
ヒジノ会26名は、あじさいを見ながら進みました。
川筋に立ちて、眺める女性あり。
この川から蛍が飛び立つんだって・・・・!
実に感慨深そうに眺めていたので…、会話が続いた。
『そうなんです、この上流に、(ホタルを見る場所)のテントが張ってありました。』
・ せせらぎにホタル飛交う上谷戸に (縄)
振り返りながら、マンション群を見つめ、むかしから住んでいた人たち、
マンションに転入来た人たちの融合したホタル会を想った。
コメント欄はお休みです。