「梅子黄 (うめのみきばむ)」
梅雨には、紫陽花が良く似合う。
皆さんのブログやらあちこちの路地や、公園で見ました。
関東地方は6日の梅雨入り後、台風5号の仕業で大雨となりました。
約3千本の梅の木、水戸市の偕楽園で12日、
初夏恒例の「梅の実落とし」が始まったと、新聞記事が報じていた。。
北小岩せせらぎ親水公園にて
今年もバッチリ梅酒を漬けました
青梅は種に有害な成分が含まれているので、
生では食べられず、梅酒などにします。
梅干しや煮梅などを作るなら、熟した実を使います。
わが家では、毎年この時期になると梅酒作りを楽しんでいます。
自家製の梅酒は、とろりとしてコクが有りとても美味しいです。
愉しみは今宵一人で飲む梅酒 (Y婦)
余 談
昔から「梅は三毒を断ち、その日の難を逃れる」といい、朝夕に梅干しを1個食べれば健康を保てるといわれてきました。日本に現存する最古の医学書である「医心方(いしんぼう)」で、「梅干」の効用が取り上げられています。
実の多くは梅干しとして食用にされ、小学校時代何のおかずもなく梅干しの
日の丸弁当がお腹を満たしました。
日の丸弁当
コメ欄は閉めています。