日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

小松川千本桜・観桜会

2019年04月01日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

天気よし、お花見最高 

花に人にお酒に酔った

 

 

荒川スーパー堤防整備に沿って、
南北1.9キロメートルにわたる約1000本の桜が植えられた(小松川千本桜)。

平成4年から植栽がはじまり、10年以上の年月をかけて平成15年に完成した。

毎年春には、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど10種の桜を楽しむことができる。

江戸川区のおススメのお花見スポットのひとつ。

花見とはいいながら、目的はウオーキング、およそ16、000歩を動きました。

帰り来て、風呂に入りバタンキューでした。

 

                   ・ まだ若木千本桜観桜会
                 観て飲み歩くフジノ会かな 

 


小松川千本桜標識版

 


近代建築マンションと千本サクラ


フジノ会の皆さん、参加者40名余


千本桜の上を高速道路が走っています。

 


荒川の河川敷をマラソン競争者が走る

 


 菜の花も満開、花見に景気を盛り上げていた。


お花見宴会1


お花見宴会2

 


 舞台では様々な園芸が・・・・・。


  こちらは日本舞踊です。

 


 千本の桜が6分咲きです。

 


  エドヒガンサクラ

 

 

新元号は「令和」 

人々が美しく心を寄せ合う、文化が生まれ育つ時代に!!

 

   ・ 万葉の令月にして令和なり  (縄)

 

 

 

 

コメント欄はopenです。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒の食文化、「蘇った酒蔵」

2019年04月01日 | 紀  知る・見る・歩く(見聞録)

1世紀の時を経て復活、東京・港区・芝の酒蔵
若松・東京港醸造

 

-東京都心に百年の時を経て蘇った酒蔵-


 東 京
港 醸 造
2011年、東京都港区芝に酒造りの観点からは新しい試みと言える 都心での酒蔵を開業致しました。

敷地22坪 鉄筋コンクリート4階建てビル内で徹底した温度管理の元に 年間を通し酒造りをしています。

開業当初、その他の醸造酒・リキュール免許を 取得しどぶろく、リキュールの製造を主にしておりましたが 2016年7月清酒製造免許を取得し、清酒製造販売を開始しました。

都心で醸す唯一の酒蔵として少量ながら新鮮で高品質な酒蔵です。
東京の水道水でお酒を醸造しているそうです。

 


主催・葛飾区郷土と天文博物館

 
斎藤社長の公演風景


江戸開城のお酒


講演終了後試飲会


80名の聴講生


 聴講風景

 

 

 
 A

 


 B  A,Bの画像は、聴講中のスライド画像から転写しました。

 

 

 

余  談

 

東京港醸造は、
幕末史を彩る蒼々たる面々の名が利用した。

 

  当時の若松屋は二十三軒間口の大屋敷だったそうで、居酒屋部分と酒蔵部分、それに特別な要人を接待するための奥座敷が設けられており、時には、西郷隆盛も利用していたそうです。

そうしたことから、飲み代の代わりに、若松屋に残したとされる西郷隆盛の書が残されていて、店内にはそのレプリカが展示されています。

 また、勝海舟や山岡鉄舟、高橋泥舟それに坂本龍馬など幕末史を彩る蒼々たる面々の名が伝えられていて、彼らが飲み代の代わりに書き残していった書は、現在でも若松屋に大切に保管されているそうです

 

 

 

 

 

 コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅葺屋根作り・次大夫堀民家園

2019年04月01日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

 茅葺の技術 

世田谷・崖線を歩く その10

 

 

次大夫堀民家園体験教室 

    2月17日、(日)      茅葺屋根の福体験をします。
3月17日 (日)      参  加   自   由 

 体験日では有りませんでしたが、3月17日に行われるその準備作業でした。

 

 


体験教室の行われる広場。

 


屋根体験ふき現場。

 


 見学者に説明しながら作業中。

 


萱を荒縄で締め付ける・・・・。今日は体験日ではありません。

 

 

参考・茅葺屋根から新屋根への改修

茅葺屋根は、経費とたくさんの人材を必要として、時代的に合わなくなって来た。

そんなことから見られなくなり、改修する農家が多いとのことです。


 

 

 

 

コメ欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする