日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

庭の佇まい・抹香亭

2020年03月07日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)



日本の庭園

気張らない和の美しさに惚れこむ

 

 

獅子落しが,カタ~ンと玄関先に響いて来た。

飛び石を追ってその先に進むと、緑の長く伸びた蕗の薹が見えた。

日本庭園のほんの駆け出しかも知れないが、庭木や石や独特の飾り物には気が和む。

俳句で説明を試みた。

【鹿威し】
ししおどし(鹿威し)とは、農業などに被害を与える鳥獣を威嚇し、

追い払うために設けられる装置類の総称。
かかし、鳴子、その中でも特に添水を指す。
「鹿脅し」、「獅子脅し」や「獅子威し」とも書かれるが本来は
「鹿威し」である。

青竹や水の流れに蕗の薹 (縄)

 


 棕櫚縄で青竹結び春光る


飛び石を3つ超えれば掛井かな (縄) 


 雪吊りや石灯篭に身を寄せて (縄)


 砂利道の曲がりくねれば水仙花 (縄)


 飛び石や俺らが行く先牡丹道 (縄)


 春陰や竹の升目を棕櫚で編む (縄)


 生け垣を背伸びしてみる春堤


 蕗の薹木漏れ日拾い昼下がり (縄)


飛び石を踏んだ向こうに春の池 (縄)


 木造の橋を渡れば雛祭り (縄)


スエーデンの青年が、日本庭園の奥ゆかしさに惚れこんで、
庭師(職人)になった話を聴いた。

日本の伝統文化を本格的に学ぶには、外国人では駄目と日本人に
帰化(村雨辰剛 )までしてしまった北欧人。

最も難しい松の手入れまで覚えて
修行10年、今度は庭の設計図面を引きたいと意気込んでを語っていた。

お話をラジオで聞きましたが、日本語を上手に操り、
日本人の心「和」を極めたいと最後に話を結んだ。


わび・さび・茶道の世界。

 

 

 

締めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹香亭・ヒイラギナンテン

2020年03月07日 | 自然  環境・自然・四季

 

蕗の薹・柊南天
≪抹香亭に関するものですが、もう少しお付き合いください≫


 

 

今日は何の日

 

消防記念日(3月7日)

1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された。

3月7日語呂合わせ

①魚「3(さ)か7(な)」の日 ②サウナ「3(さ)う7(な)」の日
③山手線の読み方が統一、山手線の読みが「やまのてせん」に統一された日です
(山手又は山の手と不統一でした)


蕗の薹


蕗の薹も大分花が開きて
今年は大変お世話になり旬のものを頂きました。

 


 ナノハナ



ヒイラギナンテン

花期は3月~4月頃で黄色い花をつける。
果実は6月~7月頃につけるが、南天と違い紫黒色である。

 

 棘の葉に守られて咲く柊南天 (縄)

 

 

open

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする