日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ネット通販

2022年02月15日 | 総  そ の 他

通販宅配サービス『置き配』
玄関先に置いていくこと

 

 

 ➡ 置き配

 

久しくネット通販をしなかった。

PC・印刷機のインクが切れたので、アマゾン・ネット通販に依頼した。

数日後、玄関先に『置き配』=荷物が置いてあること、で届いていた。

『置き配』なる新語を知り得たので参考までに。

   
  アマゾン防水袋から取り出したPCインクの梱包状況

 

ネットで調べたら『置き配』があたかも常識のようになっていた。

久しく通販宅配制度を利用しなかったら『置き配』制度成るものがお目見えしていた。

 

「アマゾン置き配」について 

 

 

コメント欄openです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川遠景

2022年02月15日 | 紀  河 川

奥戸橋付近の中川の風景
水を治める者は国を治める

 

 

 


山間地の川

 

葛飾区は、大きな河川が三本も通り抜け(荒川・中川・江戸川)河川の町です。

その真ん中を流れる中川周辺を歩いた。

東京の河川は、強固な土手で有ったり、コンクリートがそそり立つ護岸で有ったりします。

そんな観点から山人間が、東京の河川を見たとき異様に見えてならない。

山間地の秩父付近を流れる川は、谷となってはるか下流を流れますが、

熊谷付近の平野地に来ると土手を築きて、下流の東京付近を流れるときは強固なコンクリートで覆う。

従って住んでいる住宅地から河を渡るときは、高きに登って低きに下りる。

正に屋根の上付近を河川が流れていて、満ち潮・引き潮が有るのには驚いた。

「水を治める者は国を治める」
の奥儀を理解した。



都市の河川

 

 


  細田親水公園から高砂斜張橋を見る


  高砂橋から三角公園&青砥橋を見る


   帝釈枝道と中川の護岸コンクリート


  中川と内面(水辺)歩道


  中川&奥戸橋へ上がる歩道橋 奥戸方向を眺める


  奥戸橋付近から東京スカイツリー


  上に同じ


   奥戸橋下流の湾曲部分の公園

 


  水神神社脇公園でゲイトボールを愉しむ高齢者

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする