日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

江戸川土手に、小さい春を求めて その8

2022年02月19日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

若者が広いコートを駆け回っています
東京外大の学生さんです、何というスポースでしょう!?

 

2/20UPです。
答え 

取材した記事がありました
ご覧ください!!

 

 

 

江戸川グランで珍しいスポーツです。

敵味方に分かれて

円盤を投げる➡キャッチして投げる➡相手の陣内へ攻める➡この繰り返し。

円円盤は50M~70m水平飛行します。

 

 


写真撮影中

 


右へ行ったり左に走ったり!


取り合いです。

 

此の円盤を投げて競う競技、以前見ましたが、思い出せなくて、およそ30分浪費しました。

此のスポーツは何というのでしょう!?。

 

 

 

 

コメント欄はopenですが、シンキング タイム
2/20ノ10時まで閉めて置きます、その後開放します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川土手に、小さい春を求めて その7

2022年02月19日 | 紀  河 川

水上スキー&魚釣りを見た

2月19日(土)雨水

 

 

 

雨水とは

空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。

『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。

実際は積雪のピークであり、それゆえ、この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると
見ることもできる。春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。

昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。

季節をより身近に感じることのできる、二十四節気をご紹介します。(24節季の解説より転載)

 


  波しぶきの後方にスキーヤーが居ます。


  江戸川を上流に向かって走る水上スキー

 

 


江戸川の水ぬるむ


  魚釣る人が居ました、尋ねるとスズキが釣れるとのことでした。(下図参照)


   対岸は千葉県・国府台

 

参考 クリック拡大
スズキ

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする