日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

5・7・5  俳句の会

2022年02月27日 | 文学  かめの会・季語のある風景

兼題「受験」

かめの会・2月例会

 

 

季節は移る。受験が一段落すると、梅も綻び
次は「受験」から「旅たち」です。

 

 

 

受験が無事に終わると次は『たびたち』です。
入学・卒業・実社会への旅発ち、転勤・・・色々あります。



  「贈る言葉」

フレーズが日常語ですが素晴らしい、

心が癒されます・・・ので、列挙しました。

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川土手に、小さい春を求めての帰り その9

2022年02月27日 | 総  神事、仏教に関すること

江戸川不動尊 唐泉寺
 
 
 
 
日本唯一の「封じ護摩」の寺として、御本尊に大日大聖不動明王を招来し、
「がん封じ」「ぼけ封じ」などに霊験あらたかなお寺として、
参詣の人々が後を絶ちません。
また、昨今は「選挙の寺」唐泉(当選)寺としても有名です
 
真快和尚を開基とする
真言宗 総本山 御寺 泉涌寺 派の末寺です。
和尚は愛娘を急性骨髄性白血病で旅立たせたのを機に、
世の無常を感じ出家。
 
   
 

手洗い水
 

唐泉寺本堂
 
 
 
 
「がん封じ」「ぼけ封じ」などに霊験あらたかなお寺として、

私も経過観察の身、本堂にて身を清めてきました。(2022、2、16)
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント欄は閉めています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする