小岩菖蒲園
ムジナ藻の碑、蓮池、対岸国府台
中に江戸川を挟んで
右岸が小岩菖蒲園、左岸が市川・国府台となります。
此処江戸川の淵に佇みて眺めて見ても下流のために
河川の流れは全くわからず穏やかです。、
牧野富太郎博士発見の地
ムジナ藻
蓮池も有ります
蓮の花
京成電鉄江戸川鉄橋
紫陽花
小岩菖蒲園&和洋国府台学校
???
???
小岩菖蒲園と対岸の国府台マンション群
コメント欄は開いてます。
小岩菖蒲園
ムジナ藻の碑、蓮池、対岸国府台
中に江戸川を挟んで
右岸が小岩菖蒲園、左岸が市川・国府台となります。
此処江戸川の淵に佇みて眺めて見ても下流のために
河川の流れは全くわからず穏やかです。、
牧野富太郎博士発見の地
ムジナ藻
蓮池も有ります
蓮の花
京成電鉄江戸川鉄橋
紫陽花
小岩菖蒲園&和洋国府台学校
???
???
小岩菖蒲園と対岸の国府台マンション群
コメント欄は開いてます。
せっかくの天然記念物が残念でしたね。
しかし、このムジナモは埼玉県の羽生か行田の付近の沼で見つかったとかいうこともうろおぼえで恐縮ですが、聞いたことが有るような・・・です。
???のついた橙色と黄色の二種類の花はヘメロカリスではないでしょうか。
ムジナモ発見の地なんですね、
牧野氏の展示会で、ムジナモの絵をみましたが、かなり詳細に書かれていました、
観察力の凄さと絵のうまさには驚きました。
羽生市の水郷公園には、ムジナモ自生の場所があります。
紫陽花、花ショウブ、キスゲたち、とても綺麗です。何より、この広々とした景色が良いです。
花の名前ご教示下さって有難うございます。
ムジナ藻は田舎あたりに行くと、小さな川に一杯あるように思いましたが、あの藻は違うのかな・・・・・??
田舎っぺーは何でも結びつけてしまう癖があって。
羽生の方にもも!!??有難うございます。
山歩き励んでください!
いよいよ熱くなってきました~東京も連日30度を超える日が続きて・・・・・
本番夏が思いやられます。
牧野氏の展示会で、ムジナモ…そうでしたか。
yamasaさんはあちこちに遠征され色々のもの見たり聞いたり、ゲットします、感心いたします!!
ハイ~ここは河川敷広々ッとした菖蒲園んです。
周りんは何面も野球場が有り、若い人たちが野球、サッカーに励んでいます。
縄文人さん、自転車でお出かけでしたか
それもと公共の交通機関利用?
東京も
お互い、日射病には気をつけましょうね。
>牧野富太郎博士発見の地
懐かしい。。この場所だったのですね。
今日は暑かったのですが 菖蒲園 涼しげで 素敵ですね。
・菖蒲園河川敷です此の広さ
芝生に木陰集う園児ら (縄)