ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)
・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲
若さ、(生きる幸せ)
2022年07月28日
|
文学 五行歌
若いことは素晴らしい!
七十にして矩を踰えず・・・
どんなに立派な人でも、自分の行動を完全にコントロールできるようになるのは、
七〇歳くらいになってからだという。
しかし、我れ80歳を超えても未だ、我を律することが出来ない。
ただ齢を重ねたのみか・・・・空しい。
痴に迷いが来ても不思議ではない…!!
もう~頑張れない!
今・・・、今こうして生きていることに感謝しよう。
コメント欄はopenです。
#♯若さ、すばらしい。
#矩を踰えず。♯身体動かず
コメント (18)
«
つゆ草
|
トップ
|
夏野菜
»
このブログの人気記事
公園の日時計
吉原とはどんな場所?吉原遊郭の街を散策
東京拘置所(小菅)矯正展 その3
PC待ち受け画面
水元公園、野鳥観察舎
歴史発掘,秩父事件の背景,その1
東京慈恵医大青戸病院 からの寸景 その2
皇居東御苑 4/3
東海地方を中心に地震発生
むかしの渋谷川、今は暗渠・ウオーク
最新の画像
[
もっと見る
]
公園の日時計
2日前
公園の日時計
2日前
公園の日時計
2日前
多肉植物
2日前
多肉植物
2日前
多肉植物
2日前
多肉植物
2日前
多肉植物
2日前
白木蓮
4日前
白木蓮
4日前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kazuyoo60
)
2022-07-28 17:58:55
自分を律する、完全に出来る方は一握りもおられないのでは?。喜んだり怒ったり悲しんだり、それで普通に暮らせれば、有難いことと思っています。
返信する
今晩は
(
oko
)
2022-07-28 21:21:48
「今あることに感謝しよう」↑同感です。
縄文人様は素晴らしい人生をお過ごしと拝察申し上げております。
おかげさまで日々いろいろと学ぶことが多ございます。
お暑さの折にご健勝にてますますのご活躍をお祈り申し上げております。
返信する
おはようございます。
(
momomama
)
2022-07-29 05:45:30
>今あることに感謝しよう。
そうですね。歳を戻すことはできないんだし・・・
毎日 5000歩ウオーキングしながら(合計で です)
あ~ 暑いから やめたいって毎日思います。
返信する
生きていること
(
ゆり
)
2022-07-29 06:13:39
おはようございます。
以前病んだせいもあり、
私は朝、目があくとありがとう~の気持ちになります。
律することが出来てるかどうかですが・・・感謝だけは一日中生まれます。
まだ若い私(^_-)-☆ 高齢夫を助けんがため、今日も奮闘です(私なりにです)。
返信する
平櫛田中
(
とんちゃん
)
2022-07-29 07:40:13
おはようございます~♪
記事を拝読していて、岡山生まれの「平櫛田中」の言葉「60・70は鼻たれ小僧、男盛りは百から百から」を思い出しました。
「悲しい時には泣くが良い! 辛い時にも泣くが良い! 涙流して耐えねばならぬ! 耐えた心がやがて薬になる」と言うのもありました。
目の前のことを片付けて一日が終わる!
今日用事があることに感謝でしょうか?
返信する
kazuyoo60さん
(
縄文人
)
2022-07-29 07:58:01
「自分を律する」とは、自分の中の基準や世の中の規律にあてはめて、自分の意志で自分の欲望、願望、衝動などを制御することのようです。
ある代議士が、票を欲しいがために・・・霊感商法の門をたたく!!
これは「律していない」ことでしょう。
返信する
okoさん
(
縄文人
)
2022-07-29 08:03:31
どんなに素晴らしい人、えらい方でもどこかにスキがありゅおうです!
人間ですもの…。
あれもこれも
欲しがるなよ・・・
人間だもの
欲の皮が突っ張る…。
、
返信する
momomamaさん
(
縄文人
)
2022-07-29 08:08:10
お早うございます。
きょう、今あることに感謝です。
一生勉強、一生青春
・・・が、しかし、あちこち身体のほころび
なかなか上手くいかないものです。
返信する
とんちゃん
(
縄文人
)
2022-07-29 08:18:35
平櫛田中、岡山の方でしたか。
前にも申しましたが、岡山と言う県は偉人、そして名声あるお方を輩出するところですね!!
・ 玉川の 流れに在るや 彫刻館
「男盛りは 百からですよ」
あまりのも有名ですね。
https://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/fe5b46e8f66eada628a9406990cf0c74
返信する
ゆりさん
(
縄文人
)
2022-07-29 08:26:39
お早うございます。
≫≫≫以前病んだせいもあり、
私も大腸がんで手術、その後の経過観察、2日前検査入院
1日中ベットでした。
浮かんだ一句
・ 力なく ベットに伏すや この暑さ (縄)
人間「馬鹿でも達者がヨゴザンス」身に沁みます。
返信する
Unknown
(
hirugao
)
2022-07-29 09:44:33
若いことは素晴らしい!!
確かにそうですね~
でも一生懸命生きている今も結構素晴らしいと
自分をほめています
返信する
暑い 暑かぁ
(
どんこ
)
2022-07-29 09:46:44
熊本弁では暑いことを「温っかぁ」とも表現します。
温くても、生きながらえています・・・。
暑き日は暑きに住す庵かな 高浜虚子
人として在る寂しさ雲の峰 斎藤 玄
返信する
自分を律するという事
(
ぶちょうほう
)
2022-07-29 10:33:56
縄文人様 こんにちは
己を律することの難しさは、誰もが感じるところですが、これは年齢にはあまり関係ないのかもしれないと思うようになりました。
縄文人様はそういう自覚があるだけ一歩も二歩も他人よりも先んじているのではないでしょうか。
もう無理に頑張らないでも宜しいのではないでしょうか。
返信する
hirugaoさん
(
縄文人
)
2022-07-29 12:19:42
・ 若さとは 金では買えぬ 世代もの
親から子へと 子は次世代に (縄)
返信する
ドンコさん
(
縄文人
)
2022-07-29 12:25:32
「温っかぁ」イヤハヤ本当に暑い、此れから連日暑さが続くと言う。
辺句
・暑き日は 負けてなるかと ビール飲む
・年寄りや 寂しかりけり 雲の峰
ビールを飲んで、山の裾から頂上眺める!!
返信する
ぶちょうほうさん
(
縄文人
)
2022-07-29 12:29:58
・ ブログ打つ 暑さに負けず イロハのイ
コメを終わりし ランチタイムよ (縄)
只今12,30分お昼にいたします。
暑い中、断食できぬ、食料補給。
返信する
Unknown
(
yamasa
)
2022-07-30 02:04:30
若い。。。素晴らしいですね。
何をやっても上手くいくのではないかなっと、
思ってしまいます。
今あることに感謝。。。
その通りですね。。。(^O^)
返信する
yamasaさん
(
縄文人
)
2022-07-30 06:21:55
お早うございます
・若さとは 金で買えない 特権で
生きる幸せ 誰もが老いる (縄)
生まれてくるのも一人、生涯を終えるのも一人、
みな平等に歳を重ねる…。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
文学 五行歌
」カテゴリの最新記事
今日をありがとう!!
不可解な事件
落ち葉舞う
心の三毒
花・flowers.
故 郷
八十路
自由奔放
五行歌
自分を信じる!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
つゆ草
夏野菜
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
原点を見つめる
『古き中に、新しきものあり』自然体に生きる。
迷ったら、原点に還る。
爺さんの呟き、独り言。俳句・五行歌等
葛飾「寅さんの故郷」柴又から発信。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
公園の日時計
多肉植物
PC待ち受け画面
白木蓮
図書館から借りて来た「文芸春秋」
子供の遊具
『私』が、むかし読んだ本の記憶
農機具
深夜のモノ思い・・・
蕗の薹
白い花
むかしの教育・展示
宝袋尊
サヤエンドウ
厳冬期の楓の葉??
>> もっと見る
カテゴリー
『私』の、むかし読んだ本の記憶
(1)
総 こだわりウオツチング
(113)
総 七 二 候
(79)
総 日 記
(73)
総 東日本大震災、復興、
(4)
総 未分類
(155)
総 スポーーツ(ラジオ体操を含む)
(113)
総 チョイと気になる言葉(新聞)
(3)
総 放送(ラジオ深夜便含む)
(52)
総 生 涯 学 習
(17)
総 同 窓 会
(11)
総 そ の 他
(261)
総 健 康
(27)
総 建物、公共施設
(43)
総 2020東京オリンピック
(2)
総 囲 碁・ごもく会
(29)
総 神事、仏教に関すること
(37)
総 健康・病院
(7)
総 お天気
(74)
総 散 策
(27)
総 新聞ニュース(新聞)
(3)
聰 格言から学ぶ
(8)
総 日々是好日&出来事
(342)
紀 河 川
(34)
紀 旅行、葛ハイ山行
(873)
紀 知る・見る・歩く(見聞録)
(32)
紀 東京下町の情景ウオッチ
(92)
紀 一寸気になる行きたい場所
(5)
紀 郷土博物館 葛探団
(86)
紀 葛飾今昔街歩き(葛飾地図)
(24)
紀 東京からの便り、トピックニュース
(39)
紀 イベント・催行
(257)
紀 秩父のあっちこっち
(62)
紀 現場にアタック、何でも
(140)
紀 フジの会 ・ 葛ハイ
(273)
紀 各種公園
(156)
報 NHKラジオ深夜便
(23)
報 報 道
(14)
宗 神社・仏閣・著名な建物
(113)
宗 南葛88ヶ所巡り
(33)
社 歴史考察
(10)
社 食べ物
(9)
社 食 物
(93)
社 女性談義
(6)
社 音 楽
(14)
自然 葛飾貸農園、菜園・国府
(403)
自然 庭の花
(6)
自然 探 鳥
(19)
自然 環境・自然・四季
(370)
自然 活 花
(65)
自然 動物(魚、昆虫を含む)
(15)
自然 植物(木、花、苔を含む)
(591)
技術 橋&建物、工事、工作
(32)
技術 PC・創作・作りもの
(47)
技術 新金貨物線
(9)
技術 道具・伝承・歴史
(83)
文学 民話&伝説&昔ばなし
(11)
文学 葛飾むかし話
(1)
文学 コラム・エッセイ
(179)
文学 今日の一言
(6)
文学 川柳、短歌 俳句 詩
(213)
文学 かめの会・季語のある風景
(155)
文学 五行歌
(217)
最新コメント
hirugao/
公園の日時計
縄文人/
公園の日時計
縄文人/
公園の日時計
縄文人/
公園の日時計
kazuyoo60/
公園の日時計
yamasa/
公園の日時計
ベル/
公園の日時計
縄文人/
公園の日時計
ごーさん/
公園の日時計
縄文人/
PC待ち受け画面
momomama/
PC待ち受け画面
縄文人/
PC待ち受け画面
縄文人/
PC待ち受け画面
縄文人/
PC待ち受け画面
yamasa/
PC待ち受け画面
kazuyoo60/
PC待ち受け画面
hirugao/
PC待ち受け画面
縄文人/
白木蓮
縄文人/
白木蓮
縄文人/
白木蓮
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
ブックマーク
縄文人様は素晴らしい人生をお過ごしと拝察申し上げております。
おかげさまで日々いろいろと学ぶことが多ございます。
お暑さの折にご健勝にてますますのご活躍をお祈り申し上げております。
そうですね。歳を戻すことはできないんだし・・・
毎日 5000歩ウオーキングしながら(合計で です)
あ~ 暑いから やめたいって毎日思います。
以前病んだせいもあり、
私は朝、目があくとありがとう~の気持ちになります。
律することが出来てるかどうかですが・・・感謝だけは一日中生まれます。
まだ若い私(^_-)-☆ 高齢夫を助けんがため、今日も奮闘です(私なりにです)。
記事を拝読していて、岡山生まれの「平櫛田中」の言葉「60・70は鼻たれ小僧、男盛りは百から百から」を思い出しました。
「悲しい時には泣くが良い! 辛い時にも泣くが良い! 涙流して耐えねばならぬ! 耐えた心がやがて薬になる」と言うのもありました。
目の前のことを片付けて一日が終わる!
今日用事があることに感謝でしょうか?
「自分を律する」とは、自分の中の基準や世の中の規律にあてはめて、自分の意志で自分の欲望、願望、衝動などを制御することのようです。
ある代議士が、票を欲しいがために・・・霊感商法の門をたたく!!
これは「律していない」ことでしょう。
どんなに素晴らしい人、えらい方でもどこかにスキがありゅおうです!
人間ですもの…。
あれもこれも
欲しがるなよ・・・
人間だもの
欲の皮が突っ張る…。
、
お早うございます。
きょう、今あることに感謝です。
一生勉強、一生青春
・・・が、しかし、あちこち身体のほころび
なかなか上手くいかないものです。
平櫛田中、岡山の方でしたか。
前にも申しましたが、岡山と言う県は偉人、そして名声あるお方を輩出するところですね!!
・ 玉川の 流れに在るや 彫刻館
「男盛りは 百からですよ」
あまりのも有名ですね。
https://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/fe5b46e8f66eada628a9406990cf0c74
お早うございます。
≫≫≫以前病んだせいもあり、
私も大腸がんで手術、その後の経過観察、2日前検査入院
1日中ベットでした。
浮かんだ一句
・ 力なく ベットに伏すや この暑さ (縄)
人間「馬鹿でも達者がヨゴザンス」身に沁みます。