日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

若さ、(生きる幸せ)

2022年07月28日 | 文学  五行歌

若いことは素晴らしい!

七十にして矩を踰えず・・・

 

 
         どんなに立派な人でも、自分の行動を完全にコントロールできるようになるのは、
                   七〇歳くらいになってからだという。

         しかし、我れ80歳を超えても未だ、我を律することが出来ない。
                 ただ齢を重ねたのみか・・・・空しい。              
                          痴に迷いが来ても不思議ではない…!!
今ある幸せに感謝することで、人生が変わっていく。「全部ある ...
                      

 

 もう~頑張れない!
今・・・、今こうして生きていることに感謝しよう。

 

 

コメント欄はopenです。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つゆ草 | トップ | 夏野菜 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2022-07-28 17:58:55
自分を律する、完全に出来る方は一握りもおられないのでは?。喜んだり怒ったり悲しんだり、それで普通に暮らせれば、有難いことと思っています。
返信する
今晩は (oko)
2022-07-28 21:21:48
「今あることに感謝しよう」↑同感です。
縄文人様は素晴らしい人生をお過ごしと拝察申し上げております。
おかげさまで日々いろいろと学ぶことが多ございます。

お暑さの折にご健勝にてますますのご活躍をお祈り申し上げております。
返信する
おはようございます。 (momomama)
2022-07-29 05:45:30
>今あることに感謝しよう。
そうですね。歳を戻すことはできないんだし・・・

毎日 5000歩ウオーキングしながら(合計で です)
あ~ 暑いから やめたいって毎日思います。
返信する
生きていること (ゆり)
2022-07-29 06:13:39
おはようございます。

以前病んだせいもあり、
私は朝、目があくとありがとう~の気持ちになります。
律することが出来てるかどうかですが・・・感謝だけは一日中生まれます。

まだ若い私(^_-)-☆ 高齢夫を助けんがため、今日も奮闘です(私なりにです)。
返信する
平櫛田中 (とんちゃん)
2022-07-29 07:40:13
おはようございます~♪
記事を拝読していて、岡山生まれの「平櫛田中」の言葉「60・70は鼻たれ小僧、男盛りは百から百から」を思い出しました。
「悲しい時には泣くが良い! 辛い時にも泣くが良い! 涙流して耐えねばならぬ! 耐えた心がやがて薬になる」と言うのもありました。
目の前のことを片付けて一日が終わる!
今日用事があることに感謝でしょうか?
返信する
kazuyoo60さん (縄文人)
2022-07-29 07:58:01


「自分を律する」とは、自分の中の基準や世の中の規律にあてはめて、自分の意志で自分の欲望、願望、衝動などを制御することのようです。
ある代議士が、票を欲しいがために・・・霊感商法の門をたたく!!
これは「律していない」ことでしょう。
返信する
okoさん (縄文人)
2022-07-29 08:03:31


どんなに素晴らしい人、えらい方でもどこかにスキがありゅおうです!
人間ですもの…。

あれもこれも
   欲しがるなよ・・・
    人間だもの
        欲の皮が突っ張る…。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2022-07-29 08:08:10


お早うございます。
きょう、今あることに感謝です。

    一生勉強、一生青春
     ・・・が、しかし、あちこち身体のほころび
      なかなか上手くいかないものです。
返信する
とんちゃん (縄文人)
2022-07-29 08:18:35


平櫛田中、岡山の方でしたか。
     前にも申しましたが、岡山と言う県は偉人、そして名声あるお方を輩出するところですね!!

    ・ 玉川の 流れに在るや 彫刻館
           「男盛りは 百からですよ」
      あまりのも有名ですね。
    https://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/fe5b46e8f66eada628a9406990cf0c74
返信する
ゆりさん (縄文人)
2022-07-29 08:26:39


お早うございます。
≫≫≫以前病んだせいもあり、
  私も大腸がんで手術、その後の経過観察、2日前検査入院
   1日中ベットでした。
浮かんだ一句
         ・ 力なく ベットに伏すや この暑さ (縄)
  
  人間「馬鹿でも達者がヨゴザンス」身に沁みます。
返信する

コメントを投稿

文学  五行歌」カテゴリの最新記事