日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

敬老の日プレゼント

2022年09月21日 | 総  未分類

敬老の日のイラスト - イラストストック

 

 

 

 

町会からお米プレゼント

 

 

9月19日は、留守にしないでくださいの・・・、お触れが廻った。

敬老の日、お昼ごろ、ピンポーン、玄関ベルが鳴った。

町会の組長さんが、「町会からです、お米ですどうぞ」と差し出された。

「有難うございます」と、お礼をし受け取った。

・・・が、しかし少子高齢化の進行が進み激しい。

この傾向が継続することにより、今の若者と高齢者を取り巻く状況は
今後どのように変化していくのだろうか。

先ず10月から医療費が2割負担となる。

 

 

 

新米のみずみずしさや秋の風 (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ深夜便10月号

2022年09月20日 | 総  放送(ラジオ深夜便含む)

月刊誌を買い求める

 

 

今月は、ちょいと早かったですが買い求めた。

スーパのレジの横に本が並び、新刊書として並んだばかりのようでした。

 

NHKラジオ深夜便 10月号 - メルカリ

 

今月の新・介護百人一首 
(介護に纏わる、悲喜こもごもを詠んで短歌で紹介するコーナです)

 

寅さんと 違いふらっりと 旅立てど
          帰って来られぬ 父のあと追う
                                    埼玉・Mさん(34歳)                                                 

 

選者より

 映画「男はつらいよ」の寅さんは、旅先で美女に一目ぼれして、フラれてはまた旅に出る繰り返しで
す。しかし柴又の家には必ず帰ってくるという安心感があります。そんな寅さんと違って、認知症の父
は、一度家を出たらもう二度と帰ってこられなくなる恐れがあります。同じふらり旅でも背負うリスクが
あまりにも違い、認知症の父と車寅次郎さんと対比したところがユニークです。

 

 

寅さんは旅に出ますが必ず、,必ず柴又へ帰り來る。

寅さんの日に、寅さんに再会。柴又を歩いて心温まる | たびこふれ
柴又帝釈天 矢切の渡し

 

認知症予防!!

認知症 予防せっせと ブログ書く
             歳重ねれば 先ずは健康 (縄)

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三者三様 区画によって作物が異なる

2022年09月19日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

秋野菜を蒔いたり、苗の植栽で忙しい

 

区民菜園の野菜作付けは皆さん異なります。

十人十色とはこの事であろうか!?

夏の季節は大方、トマト・キュウリ・ナスが植えて在りました。

秋野菜は、夏の残骸作物、種を蒔く人、種苗店から苗を買い求めて植える人、それは様々です。

ベテランさん、にわか作りのお百姓さんそれは様々な人たち、「みんな違ってそれでいい」
観察するととても興味が湧いてきます。

我が区画は、ダイコン、ニンジン、春菊、オクラが植えて在りますが、
近日中にネギ、白菜を植えたいと思っています。

 


   秋野菜の種まき、中は何かな!?


  里芋が成長しています


  時期外れ❓トウモロコシ只今成長中・・・。


  長ナスがお見事!


   ゴウヤの生け垣風に支柱


  オクラの花と実
  タキイのキャベツ栽培マニュアル | 野菜栽培マニュアル ... 
キャベツ苗を植える


   春菊です。

 

 

耕して家庭菜園声が飛ぶ (縄)

(夏の早朝は、にぎやかです。散水、野菜の採り入れ、耕す人などで人の声が乱れ飛ぶ。
「近くのアパートから、雑談の声でうるさい!!」・・・と
区役所を通して、注意があった。)

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実

2022年09月18日 | 総  未分類

今日は木の日 | 虹色の日記帳

子供時代、木に登りて柿を採り食べた!

 

 

子どもの頃、庭に何本かの柿の木がありました。

小木で背の低い百目柿の実を、チョイと登れば、その場で捥いで喰う美味は格別で、
どんな果物に出会おうとも、たぶん超えることが無いだろう格別な味だった。

真ッ青な空の下で、たわわな樹木から、あの色鮮やかな実を捥げば、枝がザワザワたわみます。
2010年11月10日の記事 | ZENさんの 館山 毎日が SPECIAL

そこでカリッと丸かじりし、甘みの粒立ちをシャキシャキ嚼み〆た時、澄んだ空と、
柿の木と、食べる私のお腹のふくらみは、美味しさと満足感で一杯でした。

なぜ「どんな果物と出会おうとも・・・・」という言い回しは、自ら木に登り、危険をも顧みず
自分で採って丸齧りしたというところに得難い醍醐味が在るからであろう。


自らの誇りは、登った木から落ちたり、未熟な渋い柿を食べたり、
近くの餓鬼の友達と一緒になって木登りをした。

柿の実を取って差し上げたりしたことに、幼い瞳が秋の季節に溶け込んで、
柿採りをしたことに思い出が一杯詰まっていたことが、脳裏に詰まっているのかもしれない。

👇の画像の柿は、東京の通りすがりの、家の角に自生していて、甘か渋かもわからない。
最終的には、採る人もなく赤く熟してポトリ、ポトリと落ちて柿の実の生涯を終える。

干し柿にでもできないものかと?季節になると見上げる。

2012夏、雨上がりの天白川(2)青い柿の実、蜘蛛、バッタ、蛾、燕 ...
近くの街角の庭先で見つけた柿の木

 

柿採りや郷国餓鬼の少年期 (縄)

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明日へのことば」~そして誕生日の花

2022年09月17日 | 報   NHKラジオ深夜便

9月17日・誕生日の花・ツユクサ

 

 

【明日へのことば】

コロナ禍で生かされたお寺の力  
「おてらおやつクラブ」
おてらおやつクラブ代表理事・安養寺住職
松島靖朗氏

2013、大阪で母と幼い子供が餓死した。

亡くなった母子のそばには、「食べさせられないで御免ね・・・」と、
書き記してあったと言うことです。

現代の世の中、食べるものがなく餓死と言うことを住職・松島氏が聴き唖然とした。

寺では仏さまにお菓子、果物、お饅頭、飲み物等が沢山お供えされる。

氏は、これらの仏さまにお供えになる食べ物を、困っている家庭や施設、子ども食堂へ
差し伸べることが出来ないか・・・!?

ITを利用して寺と困っている人とにマッチングした。

この話が大きな輪になって全国展開として、それぞれの部処に寺から届けられると言う
ホットなお話でした。

 

明日のことばが」終了しました。

そして伝えられたのが「誕生日の花・ミズクサ」そして「花ことば」

を添えて、NHKラジオ深夜便は終了し、朝の番組へ引き継ぐ。

16日の23時~翌朝の5時の放送end。

 

 

ツユクサイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

ツユクサの花言葉|種類や花の色、特徴は?|🍀GreenSnap ...

花言葉「尊敬」「小夜曲(セレナーデ)」



ラジオ体操公園脇 に沢山咲いて居ます。
雑草の中に、小さい花で首を長くしたような可愛い花です。

 

 

コメント欄openです。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句三題

2022年09月15日 | 文学  かめの会・季語のある風景

兼題・鰯雲(いわしくも)

 

秋の季語=三秋
(8月〜10月)】鰯雲/鱗雲 鯖雲

夏の雲はもくもくと盛り上がった「雲の峰」。

秋の雲は、天高く(「天高し」も秋の季語)、大漁の鰯のように(「鰯」も秋の季語)

見える小さな雲のあつまり。


                         2011、10、赤薙高原にて、葛ハイクラブ

 

白衣や看護師・ナース用品の通販-ナースリー公式オンライン ...


                   2019、5~世田谷区の民家園にて

 

農作業の服装は?選ぶポイントと失敗例までを解説 | 作業着 ...
                        2022、9、区民農園にて

 

 

 

メント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き人知らず!頭をカラッポにしてお読みください!!

2022年09月13日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

区民農園こぼれ話
「清貧の思想」思い付き、落書き・・・

 

縄文人の借りていろ家庭菜園は、71区画(71人)あり栽培も三者三様です。

暑いときでも毎朝通い散水、草一本はやさぬ奇特な人、廻りを箒で掃き清める方、

そうかと思えば草ぼうぼう野菜がどこで育っているのだろう、まさに十人十色です。

そんな菜園をウオッチングした。丸いものでも見ようで四角に、チョイと違った角度から

葛飾区民農園を鳥瞰しました。

 

 


   密林ジャングル!?
はてさて何が出て來るか・・と思いし近寄るが、何にも出てこない!
単なる野菜畑の放ったらかし・・・でゴザンシタ。
昨年は、園児たちが来て、土いじりをしていましたが、今は廻りは草ぼうぼう~です。
保育士さんも子供さんたちかかりっきりで、手が回らないようです。
保育園の菜園でした。

 


  ○ 鰯雲鍬打つ農夫一休み (縄)

おじさんが休んでいたので、「絵になりますね、撮らしてチョウダイ」と言いながらパチリ。
どうぞどうぞ、これから此の棚を壊すところ、ゴウヤを上げるから食べて下さい。
ゴウヤを2つ戴く、親切な方もいるものと・・・

 


長ナス~デデ~デカイ大きい、形も良し!!
いやいやこれはドでかいな、大きいな!!メジャーを当てたら40㎝あった。
○ 茄子長し自然は偉大見事なり
                 艶も見事や○○○○○○如し (縄)
貴方は、丸にどんな文字入れますか?????
筆者、半分ほど分かっておりますが、アカラ様に書きますと、ヒンシュクを買います!!


長さ40cm余
   見れば見るほど立派でござい!!枝もたわわで・・・ビニール紐で
茄子が地べたにつかぬよう、又株が倒れないように補強工作がしてありました。

○ 豊作じゃ茄子の重さに耐えきれず
                 たわわに実り紐で釣るなり (縄)


ゴウヤです!!
    「鍬打つ農夫」さんからの頂き物です。あまりにも巨大なので・・・・・、
固いかと思えば、柔らかくっ夕餉の膳で頂きました。親切おじさんありがとう。
👆2番目の画像です。

   ○ 声かけりゃゴウヤどうぞと差し出され
                   区民農園他人の心知る為り (縄)


ゴウヤの高所栽培
   日本の土地は狭いと言いながら・・・野菜までもが高所栽培!!
    ○「三階の高み見物」ゴウヤです
                 良くぞ摘み取りノッポ茎かな  (縄)


   ゴウヤ御殿
固くてもう食べられません、俺らが方では~伸び放題!!
5日採らぬと此の有様で・・・成長早し。

     ○     天空に狙い定めしゴウヤ基地
                ミサイル如し空に向くなり(縄)

- 薩摩守忠度(さつまのかみただのり) -

無銭乗車のことを『薩摩守(さつまのかみ)只乗り』と言ったりしますが、
薩摩守は平家物語の登場人物の一人である『平忠度(たいらのただのり)』の官名です。
若いとき1度や2度、電車乗りでキセルでただ乗りをした経験があるかと思います。

 

 

 

 

コメント欄はopenです。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2022年09月13日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

秋晴れ青い空、絵の具を溶かしたような・・
高圧線が白く輝いていた・・・。

 

 

久方ぶりの秋晴れを見ました。

ラジオ体操公園の上を走る高圧線が、白く輝いて・・・。

ただ今の時間朝の6,35分、ラジオ体操真っ最中です、良き天気也。

最近は朝の農作業もあり、体操も休み勝ち、頑張ります。

 


白の百日紅&朝日を浴びて体操です。

体操公園には、隅にシャリンバエが沢山植栽されています。

 


ラジオ多層の幟が見つめています。

 


高圧線が白く輝く!!久方ぶりに絵の具を溶かしたような、
青い空を見ました。

 

空青し蒼に溶け込む高圧線 (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句3題

2022年09月13日 | 文学  かめの会・季語のある風景

「鰯雲」

 

 

9月の「かめの会」兼題は、”鰯雲”です。

色々詠んでみましたが、柴又に関する三句をup致しました。


鰯雲(いわしぐも)三秋



【子季語】
鱗雲

【関連季語】
鯖雲

鰯の群れのように空に広がる雲。

魚の鱗にも似ていることから、鱗雲ともいう。

この雲が見られると鰯の群れがやってくるともいう。

 

=柴 又 慕 情=

 

お帰り!“寅さん” 情趣に富む柴又さんぽ|東京都|たびよみ     

 

 

  矢切の渡 

 

 

        

 

 

 

コメント欄はOPENです。             

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土料理の作り方 その3

2022年09月11日 | 社  食べ物

[ おなめ]

秩父郷土料理の作り方
思い出しながらWEサイトから捻出しました。

 

 

現在は家庭で手造りしているかどうか疑問です。

最近では、お味噌の会社で専門に製造販売していますので、そちらで買い求めると便利です。

市販で「金山寺味噌」成るものが観光地などで販売していますが、此れの秩父版

と思えば間違いなでしょう。

 

 

 

おなめとは?
古くから秩父地方の農家で造っていた通称「おなめ」。おいしすぎて箸までなめるので「おなめ」と言われたとか。
大豆と麦を主原料として麹菌(こうじきん)の酵素の力によって醸造され、私達の身体に大切な蛋白質(たんぱくしつ)、脂肪が豊富にしかも消化吸収され易い形であり栄養食品としても貴重です。

塩水を加えて仕込むだけで、自家製のおなめみそが作れます。
完成品のおなめを購入するだけでは満足できない方、オリジナルおなめを作りたい方、そしておなめみそそのものを食したい方、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
意外と簡単に自家製おなめみそができます。

そのむかし4斗樽で手造り
田舎時代4斗樽に一杯1日がかりで、作ってあった麹を入れて仕込みました。これを陽の当たる所に1ヶ月位置きますと、プツプツと下から発酵し”おなめ”が出来ます。
そしてほぼ出来上がった4斗樽を味噌倉に仕舞い、小出しにして食べます。しかしこのような手間のかかる”おなめ”を作る家はほとんどないことでしょう・・?専門的な味噌会社「新井武平商店」で製造販売しています。

「ジャガイモ田楽」のタレとしても使用
 郷土料理の作り方 その2で紹介した「ジャガイモ田楽」のタレとしても使いました。おなめは高級なのでどちらかと言えば、自家製の味噌を基にして、特殊なタレを作りました。



おなめこうじの用途は多彩
1.このまま酒の肴(さかな)に
2.ご飯にのせて
3.納豆に入れて
4.マグロのぶつ切りと
5.焼いたお肉や焼き魚にのせて
6.冷奴の薬味として
7.麺類(うどん、そば、そうめん等)の汁に入れて


新井武平商店参照

秩父おなめの新着記事|アメーバブログ(アメブロ)

現在は便利な世の中。
此処「新井武平商店」にて製造販売しています。
此処から年1回買い求めて、保管して瓶に小分けして食卓にいつも置いてあります。
毎食事の度に故郷の味を食べています。

この空き樽が7~10ケ軒下にゴロゴロしています。



私の少年時代は自宅の軒下に、4斗樽で作り、味噌倉に保管しておきました。
そして小出しにして食べました。現在は食生活の変化であまり塩けの部類は健康に良くない、
そんなことから自家生産している家はほとんどない。便利に美味しい「秩父みそ」👆で製造
販売中にて、これを利用しています。

 

参考
「秩父おなめの作り方」 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする