日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

定期健診

2024年11月27日 | 総  健康・病院

   経過観察~異常なし

    5年前に大腸がんを手術!!

 

 

本日(11/27日) 病院へ行って来ました。

主治医 「五年が経過しました。 CT検査の結果異常有りません。
     おめでとうございます。これで経過観察は終わりです」

縄文人 「いろいろお世話になりました。有難うございました。」

主治医 「これで終了です。何かありましたら連絡ください。
      ゆったりと気ままにお過ごしください」

縄文人 「大変~お世話になりました」

 

  

東京慈恵会医科大学葛飾医療センター|暮らす|葛飾コラムでは ...
        慈恵医大青戸医療センター
 

特に大病院で「診察を担当する医師」を選べないのはなぜ ...
       主治医から「異常有りません」

 

 大腸ガン 5年の経過 異常なし
      余生ゆったり 愉しみて「医者」(縄)

   現在、87歳。5年間の経過観察(半年に1回)今回で終了。
  主治医には手術から、今日まで大変お世話になりました。
   異常なしの言葉聴き~~ホット一息!!有難うございました。

 

   手術退院時の様子   

 

コメント欄は閉めています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆さ堀り

2024年11月26日 | 紀  秩父のあっちこっち

ふるさとの
   話をしよう

 

  第5話・ 逆さ堀り

 

  秩父の山間地を見て歩いていると、y=2分の1ⅹというグラフ線上に生き続
けて居ると思わずにはいられない。

たいがいに、傾斜角20度から30度という斜面に石垣を積み、平地にして家が建っ
ている。その石垣の根方から畑が始まる。蒔いた肥料が下の方向に流れないよう
に、下を向いて畑を耕す。

  鍬を入れれば容赦なく土は下にずり落ちる。5回に4回は上から下を向いて土
を上に持ち上げるようにして畑を耕す。これを”逆さ堀”という耕法です。

掘ることと土を持ち上げることを同時に行はわければはならない、平地とは違い
2~3倍の力を要します。

 

 

秋の秩父路・・・・石間から太田部へ・・・山の民の村を行く ...
  秩父市石間耕地、
日光のイロハ坂などとは比較にならない曲がり角の連続です。

 


   石垣を積んで道路を作り、家を建築する。畑はy=2分の1ⅹの傾斜です。

 

                   
         逆さ掘り
    「耕して、耕して天に至る!」
畑の傾斜を保つため、土が下に落ちないように谷底の方を向いて
土を掘り上げます。

 

 

    「耕して天に至る 貧たること推して知るべし」

         日本の棚田をみて孫文か李鴻章が言ったとされています。

 

 

コメント欄は開いています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR/新小岩駅前と欅の紅葉

2024年11月25日 | 総  そ の 他

JR/新小岩駅前&新小岩公園の紅葉

葛飾フードフエスタの付録

 

 

バスの新小岩/東北広場から歩いて10分ほどの新小岩公園。

歩きながらの拾い撮り、拾い見、拾い遊びをしました。

久方ぶりに新小岩の空気を吸いこみ、折角だからのよそ見体験を旁、
おそ歩きにて、駅前の雰囲気に酔いしれた。

我が住む細田の住宅地とは、段違いの賑やかでした。

 


   何のお店でしょう?入る時間はなし・・・。


  モンチッチ像 

 

東京都 新小岩駅北口商店街 [117561780]の写真素材 - アフロ
   新小岩北口商店街


   ↑に同じ

 新小岩公園の公園&付近の佇まい

 

 

 * 色付きや 紅葉愛でる 欅の葉
         見て食べて良し 葛飾フェスタ(縄)

 

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾フードフェスタ

2024年11月24日 |  紀  イベント・催行

区の紋章・コミュニケーションマーク|葛飾区公式サイト主催

葛飾の食べものまつり・ステージイベント
新小岩公園にて

 

 

 区内を中心に活動する団体や学校がダンスや吹奏楽の演奏を披露する他、
芸人によるお笑いライブなどを行いました。

また、かつしかフードフェスタ(食べ物)で、お店のブースを設営、36店舗出店で
飲む、食べ、見るで賑わいました。

 


久しぶりにバス乗車。
我が家の裏のバス通りを、新小岩公園行(イベント広場)の無料バスが通る。
途中から身動きできないほどの満員でした!!

 


   会場出店の店舗一覧表&食べ物、色々あるね!!色々よ~。


欅の紅葉


   お店で買い求めて休憩所で食べる家族


  出展者のブース、お子さも呼び込みに余念なし、一生懸命!!
おいしいよ!美味いよ!さあさあ~寄ってらっしゃい!!


  「 アッと驚くためゴロー」、どこも彼処も人で一杯でした。


   芝生の上に自家製の休憩所、家族団らんのひと時!!


  舞台での出演前の練習風景、公園広場、バックは高速道路中央環状線


  秋たけなは人人人で一杯!!


  住宅供給公社のビル群


   舞台での出し物

   


   東京スカイツリーが高所から見守っていた。

 


   舞台華やかに踊る、フラダンスチーム

 

 

見る・食べる 青空秋や フィスティバル(縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩➡日中へ

2024年11月23日 | 総  散  策

日の出遅くなり、寒さ厳しき

 

早朝散歩を取りやめ、午後の散策に切り替えた。

夏の早朝は、風爽やか気持ちよし、日の出も早かったですが、
ここにきて寒さ厳し、日の出が遅くなった。

そんなこんなで日中散歩に切り替えた。4千~5千ぽを歩いていますが
も少し頑張ろう!

 

早朝散歩(最終)


   新金貨物線の細田踏切


  何時も交番の前を通る


  東用水せせらぎ通り


公園でラジオ体操始まる前6,25分
散歩も終わりに近し、家まで50Mと近づき間もなく終わり・・・。  


ヒマワリとバス通り


散歩人橋渡る人二人あり


   渋柿たわわ・・・・。

 

 

朝散歩日の出は遅しオウ寒し(縄)

 

 

 

コメント欄は閉めています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火 鉢

2024年11月22日 | 紀  秩父のあっちこっち

扇風機の風で涼む人(男性)のイラスト – フリーイラスト素材集 ...

   ふるさとの

      むかしの話をしよう

           第4話・ 火鉢

 

  「物は大事に使いなさい」田舎のおばあちゃんがいつも言っていた。
使ったものは大事にして置かなければならない。使うとき困るから・・・。

それぞれの道具を使いこなすには、それぞれの”深い道”や決まりがあった。

  妻が先日、夏場にお世話になった扇風機二台をダンボウルに入れて納めた。
それは、買ってきた当時の空箱に発泡スチロール、ビニールがそのままの状
態であり、此れを解いて納め物置に入れた。丁寧に埃を払って、買った当時
と同じようにしてガムテープで封をした。かれこれ扇風機は、5年ほど前に買
い求めたもの、未だに箱や中に発泡スチロールや、ゆるみ止めが有るとは驚
いた。

  ”深い道とは”、丁寧に心のこもった使い方をすることだと思った。
心を込めて、夏場有難う~「また来年もよろしく」と呼びかけるように心構
えこそが、物を大切に~だと深く心に刻んだ。

    扇風機埃を払い箱納め (縄)

 

   火鉢でお餅(^u^) | 囲炉裏・火鉢 | 薪ストーブ 暖炉 | 愛媛 ...
                       画像はwebから引用した。

 

  冬になると日本の家は、部屋の中に大きな石を置いた。
僕が子供の頃には、どこの家にもあった。此のほんのり暖かい石を「火鉢」
と言った。

  部屋の中にポツンと大きな火鉢が置いてあるのは、何とも言えない田舎
の面影が有った。この周りには自然と子供たちが集まった。

  火鉢のなかには赤い火が灰に掛けられてその周りにゴトクと火箸が置か
れていた。正月などの時期は、親戚の子供たちが集まり、ゴトクノ上に金網
を載せてせて餅を焼いた。醤油をつけて二度焼きした。

此の香りが部屋一杯に餅の匂いが立ち込めて正月風景を醸し出した。
そばにはコタツがあり、そこでカルタやトランプで遊んだ。

  その火鉢という石造りの置き物は、ストーブと言う便利なものに替わ
り、何処かに仕舞われて見ることが出来なくなった。

(そうなんです~~、都会では木炭の売っているお店何処だやら・・・そこから始まらる。
  秩父地方ではあちこちの炭窯から煙が立ち上った)

 

 

    古火鉢親戚子らや集いけり(縄)

 

 

 

散歩散歩の帳から

   雨あがり土手の青草白玉の
       零れ落ちんか朝の散歩や (縄)

   栃の木や色鮮やかに黄葉す (縄)

    

コメント欄は開いています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩まつり、その2

2024年11月22日 | 総  そ の 他

小岩祭り
小岩公園が改修中に付き、「小岩三中校庭」にて開催された。

 

 

 人々の思いや願いに触れ、生きる喜びを分かち合い、
地域社会が一つになる祭り。

その祭りは、たくさんの人を引き寄せ、盛り上がり、人の輪(和)が生まれる、
地域の祭り。

”餅つき”は、日本の伝統文化の一つである。

昔からのしきたりを子供達に伝えることと同時に、
美味しい餅を味わうことで、そこには新たな出会いもあります。

子供達と大人が一緒に遊ぶ、お父さんお母さんたちの出会い、
おじいさんおばあさん達と子供達の出会いとなれば、地域の祭りは大成功でしょう。

見知らぬ人とコミニケイション、思わぬ人との出会い
それは明日への元気の糧となる事でしょう! 

 


  小岩3中を見守る松


  町会単位のテント


   広い3中の校庭は、人・人・人で一杯でした。


  テントが並ぶ町会の出し物


   三谷町町会の餅つき


   着きあがった餅を丸めています


  立すいの余地もない多くの人出


   若き集団がスポーツ風のゲイムを愉しんでいた。

 

 

久しぶりイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

町内に居ても会うのは祭りの日
           「元気でしたか」肩たたき会う(縄)

 

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるべ井戸

2024年11月21日 | 紀  秩父のあっちこっち

ふるさとの
    話をしよう

  第3話  はねつるベ井戸
      その他一連の用具等、昔人の知恵

 

  * アサガオにつるべ取られてもらい水 (加賀千代女)

  昭和時代には、このようなつるべ井戸↓が見られた。ご多分にも
れず、我が家(故郷)
でもつるべ井戸に大変にご厄介になりました。
  お勝手への水がめ、風呂への水汲みは此処からの水を運んだ。そして
子供の仕事としての、これらの場所に水を運ぶのが役目でした。
水を運ぶ道具は、水桶に天秤で肩に担いだ。水がめや風呂に一杯にするには、
5~7回ほど運んだ。子供であるから半分ぐらいで少なく何回もに
分けて運んだ。片道40mほどの距離でかなり疲れた。


0411.JPG
 井戸は石垣積みにて築造。地下水が自然と湧き出る方式。

① つるベは竹製、横棒は杉の丸太、真ん中を太い棒で支え、右端には
  ツルベが軽くなるように錘(石)を着けた。

② 井戸は水を汲み上げるだけでなく、夏場は冷蔵庫として代用した。
  冷やすものを、入れ物に入れて井戸の水面までロープで下げて暑さを凌いだ。
  「三種の神器」が普及しだしたのは、昭和30年代です。

(井戸の外は暑くなろうと井戸の中は暑くならない。どんなに冷え込もうと冷たくならない。
一定の気温を保っていた井戸の水=冷蔵庫替わり、昔人の知恵)

 

  ハネつるべ井戸の原理 
  

 

    水の運搬用具

肥桶 天秤棒 FATUB0012 - 藤浪小道具株式会社
              運 搬の水桶と天秤棒

   
     子供のため半分ぐらいの水量。50m程の距離を4~5回往復した。


               
      水を貯める     風呂を沸かす

水瓶と古さと楽しみ - リサイクルおじさんが 全ての製品の 再生 ...  砺波市の文化を、デジタルで楽しむウェブサイト。TONAMI DIGITAL ...
  台所の水瓶            木製の風呂桶

 

他のつるべ井戸

  「部落・耕地」には、このような滑車のつるべ井戸も有りました。

 つるべ井戸 | 写真 | アールクリエーション 
  滑車式つるべ井戸
         (画像は、webの郷土の民族用具を引用した)

 

           ーーーーーーーーーー。。。。---------

 

     歳重ね懐古に浸かりあれこれと
          心の襞に語り掛けしや (縄)

   ( この短歌は、NHKラジオ深夜便「21日・4時」
▽わたし終いの極意 「今日を生き切る」
     歌手 由紀さおり(78歳) の放送を聴きながら詠んだ歌です)

 
       

 

  コメント欄は開いてます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩まつり

2024年11月20日 |  紀  イベント・催行

馬とあそぼう
お子さんたちに、優しさが育つという

 

 

「家族で楽しめるまつり」をテーマにステージ発表、

こども広場、模擬店など子どもからお年寄りまで楽しめるおまつりです!

江戸川区には、小動物園のポニーランド があり、

祭りや催事に、この様に動物が派遣され、お子さんに喜ばれています。

動物と子供との関係は、

「話せない動物の気持ちを察すること、可愛がること」によって、

子らに優しさが育つと言う。

 


公園の小岩祭り

 


馬と遊ぼう


お馬さん只今昼食中


馬は草を食む


飼育係は女性でした。

 


 

篠崎ポニーランド | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
  この画像はポニーランドのランド内のものです。

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父のことば

2024年11月18日 | 紀  秩父のあっちこっち

ふるさとの

   話をしよう

     第2話   耕 地  (山の島)

 

    
                  山裾の炭焼き小屋

 
  『広辞苑』により、「盆地」を引いてみると、周囲を山並みに囲まれた平
地と説かれています。秩父はその周囲を山並みに囲まれた点では典型的な平
地の少ない盆地です。平地はあまりにも少なく、平たい”お盆”に見立てるより
も、厚い縁
に仕切られた”深鉢”と言った方が適切であるかもしれない。厚い縁と
は、
周囲を二重三重の山並みによって取り囲まれた秩父山地であることは言うま
でもない。


                         秩父石間部落の耕地
 
 
  秩父の山村の佇まいを類型化してみると、一つは蛇行する一筋の川の周辺に発
達した串差し状に点在する集落です。もう一つは山また山の向こうに急に開けた台地上
の斜面に、いくつもの集落が点在する形の二つの集落です。
 
 押しなべてこれらの集落を、秩父では「耕地(コウチ)という独特な呼び名をしま
す。この呼び名を初めて聞いた人は、何に此れと言う特殊な呼び方に疑問を抱くでしょうが、
此れが自然と親しみやすくなります。つまり、人々は急な斜面を耕して畑を作
り、集落を作ってきました。畑や集落のことを「耕地」と呼んできました。
 
                        
 

               秩父市、石間部落の佇まい  

 

 

 

俳句の手帳から

  栃の実や黄色く熟れて垂れ下がり(縄)

     中川の波間に泳ぐカモ五匹(縄)

 

 

コメント欄は開いてます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101歳

2024年11月18日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

三笠宮百合子さま逝去、101歳・皇族で最高齢

2014年1月歌会始の御歌

 

15日に亡くなられた百合子さんは1001歳でした。

夫の三笠宮様を長年支えながら、60年以上にわたり母子の保健福祉に

取り組み、その公務に尽くされた。

ゆかりの人からは幀む声があがった。

 

<picture>99歳の誕生日を迎えられた三笠宮妃百合子さま=東京都港区の三笠宮邸・応接室で2022年5月19日(宮内庁提供)</picture>
99歳の誕生日を迎えられた三笠宮妃百合子さま
=東京都港区の三笠宮邸・応接室で2022年5月19日(宮内庁提供)

2014年1月歌会始の御歌

「思ひきや白寿の君と共にありて
           かくも静けき日々贈るとは(百合子)

ゆったりとした夫婦の流れ、穏やかな時間がにじみ出ていた。
100歳で逝去された三笠間宮よりもほんのわずか長居101歳の旅立ちとなった。
1世紀に渡る思い出話は尽きることがないで有りましょう。

 


<picture>三笠宮家の彬子さまと家族のアルバムをご覧になる三笠宮妃百合子さま=東京都港区の三笠宮邸・応接室で2022年5月19日(宮内庁提供)</picture>
三笠宮家の彬子さまと家族のアルバムをご覧になる三笠宮妃百合子さま
=東京都港区の三笠宮邸・応接室で2022年5月19日(宮内庁提供)「画像はネットより転載」


2014年1月歌会始の御歌

夏の夜に子らと集ひし大社(おほやしろ)
         静寂(しじま)の中に鈴の音聞きぬ(彬子)


彬子さんは、三笠宮百合子様の孫に当たられます。お子さんと遊ばれている様子が
目に浮かぶようです。



謹んでお悔やみを申し上げます。




コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け(9月&11月)

2024年11月17日 | 総  そ の 他

夜明けが大分遅くなりました。

 

9/1、 日の出・5、12分は

     11/1、  日の出・6、02分   です。

およそ50分の開きがあります。

9月の早朝散歩 

 

 

此れは、11月の始めの早朝散歩の風景です。
チョイと暗かった・・・。




  奥戸バラ園


  新中川八剱橋架け替え工事


  八剱橋架け替え工事の案内板


   八剱橋の仮設架橋


  新中川の右岸の土手

  右岸の  新中川の葦


    該当したの休憩場所、上に街頭明るいです。


    三和橋と奥戸小学校

 

 

 

こけこっこイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

日の出とは点にはじまるコケケー
         柿の落ち葉や釣る瓶落としか(縄)

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ押し

2024年11月16日 | 文学  コラム・エッセイ

散歩で見かけたハトの横並び
   メジロはメジロ押しでは、ハトは何というのでしょう

 

ハトの横並びを何と呼ぶのでしょう!?

(ハト押し)とでも言うのかしら?

(ハトの横一線)・・・・!?

こんなに横に並ぶと、糞の落下が大変です!フフン~~!

 

電線の横一線にハト止まる
         四文字熟語「鳩首凝議」?(縄)

 


 
 早朝散歩のとき見かけた、ハトの押しくらまんじゅう
   「メジロ押し」は、《メジロ樹上に押し合うように並んでとまるところから出た
語源と言うらしい・・・・。
   ではハトは、ハト押し~そんな言葉聞いたことなし!!

 

 鳩が増えることで、一番困るのはフン害(憤慨)です。
乾燥した鳩の糞は風に飛ばされ、人体に各種病気を引き起こす原因となり、
抵抗力の弱い方には甚大な影響が有るそうです、注意が必要です。

鳥のフン被害でお困りならやってみて!電線や電柱に無料で対策し ...
 電線にこんな鳥よけ防止器具
   

 


   人間様のメジロ押し。

《メジロが樹上に押し合うように並んでとまるところから》

多人数が込み合って並ぶこと、また物事が集中してあること。「今年は洋画の話題作が—だ」

 子供の遊びの一。大勢で横に並んで押し合い、列外に出た者がまた端に加わって押し合うもの。

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷  愁

2024年11月15日 | 紀  秩父のあっちこっち

ふるさとの
    話をしよう

        第1話・秩父というところ

 

日本百名山 両神山 | 小鹿野町
       朝な夕な眺めた日本百名山、両神山

 ある人が秩父を評して「秩父は江戸の文化の吹き溜まり」と言ったことを耳にした。
晴れた日には、東京のビルの屋上から淡いブルーの奥秩父の連山は、夕日に映えてさなが
らの絵画のようである。此の秩父は、都会の喧騒な生活に飽きた人々の限りない郷愁を誘
ってくれる奥庭ともいえるところだ。

 池袋から西部電車に飛び乗に90分、アットいう間に山に囲まれた「秩父」に到着する。
そこには2千メートル級な関東山稜に囲まれた、細々とくらしを守ってきた、素朴な山村
の生活の文化があるからです。

 秩父の山には、日本アルプス急な男性的な景観は見られません。アルプスにはその土地
の生活と切り離れた山独自の美しさがある。秩父の山々にはそのような絢爛な姿や形は望
めないが、山の稜線から谷の隅々まで至る所まで、生活の息遣い、深い人情と深呼吸がみ
なぎっている。秩父の文化は廻りの山々と深い関わり合いが有ります。

 

秩父 山里 生活記3: 2020年5月アーカイブ
        山の氏神様

 日本の山の信仰は、古くから山々に宿る神様や霊験あらたかな霊地に対して、敬意を払
い、信仰を寄せる信仰のひとつです。山々は、古来より日本人にとって神聖な場所であ
り、山岳信仰はその山々に宿る神様や霊を崇める信仰として、広く日本の文化に根付いて
います。

 山岳信仰の代表的な神様には、日本各地に存在する「山の神様」があります。山の神様
は、山や自然を司る神様であり、山岳信仰の中心的な存在となっています。
筆者が、秩父の田舎に居るとき、年開けて初めて山の仕事に就くときは、この山の神祠
に、オサゴ(お米)を持って供し「今日から山に入ります」と言って、山の安全を願っ
た。

  (「ふるさとの話をしよう」のコーナーを新設しました。追々記事を書きます)

 

      ふるさとの山にむかいて問うてみた
          ダンベーことば帰って来たよ(縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館に行く

2024年11月14日 | 総  こだわりウオツチング

葛飾区立鎌倉図書館の写真 | カーリル

図書館の除籍本を譲り受ける

 

図書館に本の返却に行くと、
「本日は一部臨時休館です」の係員の言葉。

「本の除籍作業」を行っていますから、よろしかったらお持ち帰りください。

指された方向を見ると、除籍本が書棚に一杯詰め込んであった。

係員の了解のもと、選りすぐって ↓ の三冊を貰い受けた。

 


何れも『短歌雑誌』2年前のもの

    ▼ 人間臭い教師像の秀歌集・(短歌雑誌から抜粋)

生徒みな下校の後の教室は静かに呼吸整えている

下校時間生徒に告げて消灯し教室次々休ませていく

    「呼吸整えている」教室を「次々休ませていく」作者。昼間の喧騒とは異なる

   放課後の教室の雰囲気このように捉える細やかさ。

 

「授業中寝るな」と言うと「寝るような授業するな」と返されそうな

「膝小僧隠れる程度」の校則に「見える程度」で子らは挑戦

     作者は、昼間の教室は戦いの「リンク」だとも歌うが、次なる句は、生徒指導を

    場外乱闘というのか。

 

すぐ裏の酒屋「分校」と名付け本校終われば「分校」勤務

「頑張ってネ」ではない「頑張っている」だ「る」の一字で顔の明らむ

     人間臭い教師像が印象に残る。疲れている多くの現代教師「顔の明らむ」歌集であろう
     縄文人も大変人間味豊かな先生と、面白く読ませてもらいました。

 


大きな活字で読みやすい


   本の裏表紙に表示のラベル・(除籍済)

 

最近は本も高くなりました。
沢山の短歌作品、エッセイ等が満載なので、暇に任せて
読み解こうかと思います。

 

図書館の除籍本について 

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする