日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

火 鉢

2024年11月22日 | 紀  秩父のあっちこっち

扇風機の風で涼む人(男性)のイラスト – フリーイラスト素材集 ...

   ふるさとの

      むかしの話をしよう

           第4話・ 火鉢

 

  「物は大事に使いなさい」田舎のおばあちゃんがいつも言っていた。
使ったものは大事にして置かなければならない。使うとき困るから・・・。

それぞれの道具を使いこなすには、それぞれの”深い道”や決まりがあった。

  妻が先日、夏場にお世話になった扇風機二台をダンボウルに入れて納めた。
それは、買ってきた当時の空箱に発泡スチロール、ビニールがそのままの状
態であり、此れを解いて納め物置に入れた。丁寧に埃を払って、買った当時
と同じようにしてガムテープで封をした。かれこれ扇風機は、5年ほど前に買
い求めたもの、未だに箱や中に発泡スチロールや、ゆるみ止めが有るとは驚
いた。

  ”深い道とは”、丁寧に心のこもった使い方をすることだと思った。
心を込めて、夏場有難う~「また来年もよろしく」と呼びかけるように心構
えこそが、物を大切に~だと深く心に刻んだ。

    扇風機埃を払い箱納め (縄)

 

   火鉢でお餅(^u^) | 囲炉裏・火鉢 | 薪ストーブ 暖炉 | 愛媛 ...
                       画像はwebから引用した。

 

  冬になると日本の家は、部屋の中に大きな石を置いた。
僕が子供の頃には、どこの家にもあった。此のほんのり暖かい石を「火鉢」
と言った。

  部屋の中にポツンと大きな火鉢が置いてあるのは、何とも言えない田舎
の面影が有った。この周りには自然と子供たちが集まった。

  火鉢のなかには赤い火が灰に掛けられてその周りにゴトクと火箸が置か
れていた。正月などの時期は、親戚の子供たちが集まり、ゴトクノ上に金網
を載せてせて餅を焼いた。醤油をつけて二度焼きした。

此の香りが部屋一杯に餅の匂いが立ち込めて正月風景を醸し出した。
そばにはコタツがあり、そこでカルタやトランプで遊んだ。

  その火鉢という石造りの置き物は、ストーブと言う便利なものに替わ
り、何処かに仕舞われて見ることが出来なくなった。

(そうなんです~~、都会では木炭の売っているお店何処だやら・・・そこから始まらる。
  秩父地方ではあちこちの炭窯から煙が立ち上った)

 

 

    古火鉢親戚子らや集いけり(縄)

 

 

 

散歩散歩の帳から

   雨あがり土手の青草白玉の
       零れ落ちんか朝の散歩や (縄)

   栃の木や色鮮やかに黄葉す (縄)

    

コメント欄は開いています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩まつり、その2

2024年11月22日 | 総  そ の 他

小岩祭り
小岩公園が改修中に付き、「小岩三中校庭」にて開催された。

 

 

 人々の思いや願いに触れ、生きる喜びを分かち合い、
地域社会が一つになる祭り。

その祭りは、たくさんの人を引き寄せ、盛り上がり、人の輪(和)が生まれる、
地域の祭り。

”餅つき”は、日本の伝統文化の一つである。

昔からのしきたりを子供達に伝えることと同時に、
美味しい餅を味わうことで、そこには新たな出会いもあります。

子供達と大人が一緒に遊ぶ、お父さんお母さんたちの出会い、
おじいさんおばあさん達と子供達の出会いとなれば、地域の祭りは大成功でしょう。

見知らぬ人とコミニケイション、思わぬ人との出会い
それは明日への元気の糧となる事でしょう! 

 


  小岩3中を見守る松


  町会単位のテント


   広い3中の校庭は、人・人・人で一杯でした。


  テントが並ぶ町会の出し物


   三谷町町会の餅つき


   着きあがった餅を丸めています


  立すいの余地もない多くの人出


   若き集団がスポーツ風のゲイムを愉しんでいた。

 

 

久しぶりイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

町内に居ても会うのは祭りの日
           「元気でしたか」肩たたき会う(縄)

 

 

 

コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする