![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/8c76436680e1db3787c5a91f5212c610.jpg)
昨日12月7日の日経新聞の朝刊で2022年日経MJヒット商品番付が紹介されていた。
東の横綱はコスパ&タイパ、西の横綱は#3年ぶり
2022年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
リンクした記事は日経トレンディのベスト30なので細かい所がやや違うが、大筋は新聞で紹介されていいたMJヒット商品番付とほぼ一緒だ。
****
映画倍速視聴という単語と一緒に「タイパ」(タイムパフォーマンス)という単語を覚えた2022年。
当初は「動画を倍速で見る」という意味が一つも分からなかったのだが、ニュース等のインタビュー映像で、倍速をしてドラマや映画を楽しむ人の話を聞いているうちに、「情報として入手するだけなので倍速でも十分だ」という意味だということが分かった。
「感情は捨てて、情報入力だけに努める」と言うことなんだろうと思う。
喜び、悲しみ、楽しみ、怒り、嫉妬など、そういう感情情報は全て捨てて、感情抜きの情報を得るためだけに、動画等を倍速で視聴するタイムパフォーマンス至上主義。喜び楽しみを捨ててしまって、そこにエンターテインメントの意味はもはや存在しないだろう。
時間が経てば薄れていく感情もあれば、時間と一緒に成熟する感情もある。感情に濃淡はあれど、感情に劣化という概念はないはず。
しかし、情報は劣化する。いわゆる今流行りの「アプデ」しなければ、その情報はどんどん使い物ににならなくなるのだ。
タイパ(倍速での情報摂取)→情報の劣化→アプデ→タイパ・・・
タイパの波にはまった時点で、アプデの波にも飲み込まれ、情報を追いかける事から逃れられなくなるはずだ。
時間を無駄にしないためにタイパを気にしているはずなのに、ずっと情報を得るために時間をかけるなんて。。。何となく不思議な話だ。