BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

ソードアート・オンライン 第3話 『赤鼻のトナカイ』

2012-07-26 22:30:43 | SAO/AW
うーん、第1話はとてもよかったのだけど、
第2話以降、どんどん失速している。
で、この3話は、さすがにこれはないなー、というくらいひどい。
ダイジェストに過ぎるよね、いくらなんでも。

確かにサチは原作でも死んでしまうので、彼女を生きながらえさせて欲しいとまではいわない。でも、もう少し、ちゃんと描写をしてもいいのではないかな。

SAOの原作は、最初の方は変則的な構成で、原作1巻はキリトとアスナの話に終始して、今回のサチの話は、いわばその間のエピソードとして2巻で紹介されている。
それを今回のアニメでは、アクセル・ワールド(AW)と同じように、時系列に沿った構成に変えている。そのこと自体はどうこう言うつもりはないけど、でもねー。

時系列にするってことは、SAOの攻略よりも、SAOがどんな世界かを描いていくことになる。となると、必然的にキリトは主人公なんだけどそうでもない、ということになる。
なぜなら、SAOという舞台そのものが主人公になるから。
つまり、普通に言うファンタジーの世界、ってことだよね。

原作では1巻で、キリト、アスナ、ヒースクリフに焦点を絞って、とにかくSAOの攻略に焦点を絞って、まずは話を進めている。そして、その上で、いわば番外編的にサチや、多分、次回登場するシリカ、そしてリズベットの話を、SAOの顛末をわかった上で提供する。

そうなると、いい話もあった、酷い話もあった、ということになって、その酷い話の一つとしてサチのエピソードが加えられる。

そして、サチのエピソードはみんながみんな、このSAOのキツイ世界を受け入れているわけではない、という、極めて現実的な話として提示される。

だから、あくまでもSAO攻略の背後にあったエピソードなんだよね。

で、言いたいことは、それを3話でするかなー、ということ。

このアニメ版を1話から素直に見ただけでは、キリトが一体どういう位置づけでSAO世界にいるか、ってわからないよね。要するに彼は凄いヒーローなのか、それとも実は途中でやられてしまう末席のキャラなのか、わからない。

つまり、原作を読んでいることを前提にしているか、
もしくは、よくわからなかったから、原作読んでね、ってメッセージしか伝わらない。

で、これは、さすがに、アニメとして寂しいいなぁ、と思えてくる。

そりゃ、角川商法的には、映像を見せて文庫を買わせるのは、それこそ昔からのお家芸なわけだけど、それでいいのかなー、と。
いや、アニメの制作として、ね。

SAOの第1話は、AWと比べて、オンラインゲームの感じを表現しようと頑張っていて好感がもてたのだけど、2話から急にダイジェスト版になってきた。

さすがに、説明不足だと思うのだよね。

サチは、いいキャラだっただけに、今回だけの扱いはもったいないな、と。

せっかくアニメにするなら、そのあたりの、キャラにちゃんとフォーカスを当てた展開をしてほしいなと思う。

次回はシリカで、彼女はサチと違って死なないから(あ、ネタバレか、ごめん)、一エピソードでいいけど、サチはね、ここでマジで退場だからね。

多少の、構成上の改変や、物語上の改変があってもいいから、せめて2話ぐらいにわたって、出して欲しかったかな。

なぜなら、それくらいのタメがないと、SAOの世界で死ぬことの意味が伝わらないから。

で、その怖さを省いてしまったら、SAOってタダの話になってしまうと思うから。

そういう意味で、次回のシリカ回に期待したい。
いやー、SAOはAW同様、期待していたからね。
ホント、もう少し頑張って欲しいのだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする