BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

炎炎ノ消防隊 第304話 最終回『ヒーローの物語』感想 + 完結感想: なんだやっぱり『ソウルイーター』の前日譚だったか。

2022-02-22 11:25:12 | 炎炎ノ消防隊
前回、「えーくすかりばぁー」もでていたし、本編の最後に出てきた死神もソウルイーターに出てきた死神様と似ていたから、シンラの世界改変は、ソウルイーターの、マカたちの世界を作り出すためのステップだったんだ、とは思っていたけどw

でも、まぁ、そう見せかけての、子どもに聞かせる童話だった、ってオチだったけど。

その最後に出てきた子はマカだったけどね。

死神様がシンラに似せてキッドを生み出した後、ブラックスターとソウルっぽい子どもも映っていたから、まちがいなく、あの最後の女の子はマカだよねw

もっとも、

炎炎ノ消防隊は、途中から、シンラたちの世界が、想像の世界だ!ってみたいになっていたから、劇中劇というお約束のメタ展開になるのわかっていたけどさw

まさか、まんま、絵本の読み聞かせ、とはね。

いやー、さすがにそれはないだろうw

なんか、もう、そんなギミックで、物語の破綻をごまかす作者ばかりになっちゃったな、どこもかしこも。

困ったときの夢オチエンド、みたいなものだから。

しかも、インカの口から、シンラの子種が欲しいんだ、なんてことまでいわせて。

マガジン、大丈夫か?


あー、しかし、これ、途中で感想を書くの放棄していて正解だった。

もう、ホント、終盤は、なにこれ?って思うくらい破綻した展開ばっかりだったし。

なんだよ、森羅万象マンってw

頭悪すぎでしょ?

しかも、それがどう見てもシンラの名前と被っているのだから、これ、わりと最初から考えていたオチってことだよね。

よくこんなもの、描く気になったよな。

まあ、最後に、ソウルイーターの世界につながるから、そうして、ソウルイーターの拡販にもなるから、という、どこまでいってもソウルイーター売りのための物語として成立したんだなとは思ったけど。

途中あった写真貼り付けの渋谷はなんだったんだ?とかいっても、だって、最後の、絵本読み聞かせ描写からすれば、いや、物語内物語ですからなにか?っていって返されるだけだろうし。

要は、もう、マンガには、ストーリーはいらない、ってことだよね。

一枚一枚のイラストに力があって、そこだけ切り取れれば良くて、ストーリーは、なんとなくそれをマンガっぽく見せるためだけにある。

この、炎炎ノ消防隊、はもうそのためにだけあった、という感じがする。

いや別にバカバカしくてもいいのだけど、でも、このシンラたちのバカバカしさには、読後の清々しさが全然ない。

それは、シンラが、名前の通り、善でも悪でもなく、とにかく生命を生み出すもの、すなわち森羅万象!って、ことにしちゃったからで。

つまり、そこには感情的な理由はなく、見せかけは露悪的だけど、やっていることは、粘土細工しながら箱庭造っているようなもので。

神には善も悪もない、の論理。

で、最後に出てくるのが、ソウルイーターの死神様なんだもの。

酷いオチだよ。

箱庭を作る話じゃなくて、箱庭の中で、ちゃんとキャラクターが生きる話を描けよ。

なんか、もう世界を作り変える云々、って話はどうでもいいと思うんだよね。

だって、造った後は、みなさん、勝手にどうぞ、ってだけで終わるのだも。

それは、なんにも伝えていない。

こんなストーリーもどきしか語れないなら、もうイラストだけ描いてればいいんじゃない?って思うし、

マガジンも、ただのイラストカード売りになればいいんじゃない、って思うよ。

あるいは、もう『転スラ』みたいに、なろうのヒット作のコミック化だけやっていればいいんじゃない、と思う。

アメコミみたいな完全分業制。

私、物語作る人、私、イラスト描く人、って役割分担で。

少なくとも、どちらももはやひとりの人物が抱えるには、どちらも商業的要請が強すぎるってことでしょ、きっと。

そういう意味では、漫画家ってのが、もう成立不能な存在なんだろうな、と思った。


ということで、『炎炎ノ消防隊』はひどかった。それに尽きる。

そういう意味では、環のらっきーすけべられ、という無駄概念がすべてを象徴していた。

既存の価値体系をただ機械的にひっくり返すだけで、なにか新しいことをしているように見せながら、本質的には何も付け加えていない。

無意味のかたまり。

中身が空っぽのマンガもどき。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第257話 『熱血絶望野郎』 感想

2021-03-03 10:47:32 | 炎炎ノ消防隊
タイトル通りのウザいレッカの再登場。

といっても、わかりやすくドッペルのレッカは、胸に穴が空いているw

ドッペルのアーグ大隊長もそうだけど、結局、今回は、脇役回なんだよなぁ。

最後に一応、アーサーが出てきては来たけど。

うーん。

それに、例の、絶望前の時代は、現代の渋谷であり日本だった、というトンデモ裏話も、そのまま放置されたままだし。

なんか、ホントに迷走してきたね。

こうなると、本編のストーリーとかはもうどうでもよくて、一体、どんなオチで最終回を描くのか、それだけが気になるようになってきた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第255話 『七柱目の女』 感想: 最初の大災害の前の時代は実写で描かれるテレビとSNSで腑抜けた日本だったとさw

2021-02-17 10:48:44 | 炎炎ノ消防隊
なんと、ホントにただ、自己流のエヴァンゲリオンをやりたかっただけだったんだ、作者はw

前に第216話の『古の狂気』でも、渋谷の実写映像を入れてきてはいたけど、まさか「七柱目の女」を実写にしてくるとは思わなかったよw

ドン引きだなーw

でも、七柱目の女のおばさんって、シスターたちの教会にいたおばさんだよね。

となると、ほんと、教会による出来レースだったのが、この世界、ってことだよなぁ。

で、人類絶望のための大災害はあと2回、って実写のときに言ってるから、一応、今回のシンラたちの大災害でアウト!ってことなのだろうが。

はぁ???

実写のおばさんに、テレビやSNSをディスらせて、そのネタ元の一つでもある漫画を、今、自分が描いて読ませている、というところまで含めて、アイロニカルすぎてw

まぁ、バーチャルに耽溺する奴らはバカばっか、というのはいいけれどw

でも、ひとしきり「敵」となるバカなババアに、テレビやSNSや、ついでにいえば漫画も含めてバカにさせておいて、でも、それをいったババアをシンラたちが「希望」によって倒すことで、いや、やっぱり、漫画だって大事じゃん、イメージって大事じゃん、だから、みんな夢見ようね!、とかいうオチになるのだろうな。

だとすれば、エヴァンゲリオンに対する反転攻勢になるけどw

なんか、しかし、まさに漫画でこんなことやるのがだめだと思うけどな。

でも、それくらい、作者も漫画界も追い詰められている、ということだろうか。

なんだか、本気で中身のない話になって、ガッカリを超えて、「絶望」しちゃったよw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第254話 『希望の在処』 感想

2021-02-10 11:07:32 | 炎炎ノ消防隊
うーん、もうなんでもありだな。

ドラゴンの人は、月まで飛ばされるし。

ジョーカーはもっともらしいセリフを吐きまくるし。

で、結局、今の災厄は、人びとが「絶望」したからこそ生じているものであって、

それをひっくり返すには、絶望ではなく「希望」が必要だ。

そのために「英雄(ヒーロー)」だ、という。

いや、ジョーカーさんたち、それ、そんなに一生懸命考えなくても、子ども考える戯言としてすぐさまに想像がつくことで。

もうふたひねりくらい、は欲しいところだった。

ともあれ、シンラが柱としてお隠れの間は、どうやらアーサーが主人公するらしいw

てか、まだ、VSドラゴン戦、やるのね。

どこまで引っ張るのか、そっちのほうが呆れる。

これで、ドラゴンが、真のラスボス、という真の黒幕だったら、ちょっと感心するだろうけどw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第253話 『影が喰らう』 感想

2021-02-03 12:17:14 | 炎炎ノ消防隊
なるほどね。

想像はあらゆる可能性を生み、あらゆる可能性を消す。

なんだ、やっぱりエヴァンゲリオンをやりたいだけじゃないか。

この作者も、結局、エヴァ世代だったか。

そんなもの、今の時代、もう誰も求めてないと思うぞ。

狂気、受動、無関心、激怒、破滅、恐怖、嫌悪、絶望

という、8柱に与えられた言葉も、なんか適当に選ばれただけみたいで、がっかり。

まぁ、柱っていうくらいだから、一応、この8人が新世界の神、って位置づけなんだろうけど。

なんか、でも、結局、そんなイメージだけをつなげただけで、まさに「想像はあらゆる可能性を生み、あらゆる可能性を消す」ってことを、作者自身が、地でやっていて笑った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第248話 『散らす命』 感想

2020-12-23 12:15:00 | 炎炎ノ消防隊
ヴァルカンvsジョヴァンニの結果、ユウが焔ビト化。

そこに加勢に向かう火縄の前に立ち塞がるカロンw

って、カロン、まだ元気だったのかよ?

で、ひたすらキレた火縄がカロンに向けて銃弾を打ち込む始末。

で、肝心のヴァルカンの方は、リヒトに知的助力を頼む事態へ。

で、次回!


相変わらず、進まない。

そして、シンラたちはどうなってるの?

頼むから、少しは話をまいてくれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第247話 『弐百伍拾年の執念』 感想: ヴァルカン一族とジョヴァンニ一族の因縁に終止符が打たれた!?

2020-12-09 12:11:12 | 炎炎ノ消防隊
ヴァルカンが、蟲の塊となっていたジョヴァンニを撃退して終わり。

蟲だから、リサの力で磁場を操れば行動を狂わせることができるということで。

あとは、いつもどおり、おしゃべりなジョヴァンニがいろいろと白装束がやっていることを勝手に話してくれて終わり。

シンラたち柱は、アドラとこの世界をつなぐ「柱」になっているらしい。

あと、地球は滅んで第2の太陽になるとか。

そうそう、ヴァルカンの先祖とジョヴァンニの先祖は、ともに天照の建築に携わった因縁があるらしい。

ふーん、だよね。

うーん、ホントに何が面白いのか、わからなくなってきた。

てか、つまらないよね? これ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第246話 『滅びの呪文』 感想:円周率が滅びの呪文とか、すげぇテキトーだな。

2020-12-02 16:46:26 | 炎炎ノ消防隊
遂に「アーサーvsドラゴン」の再戦に決着か!って思ってたら、まさかのヴァルカン組の話。

いや、確かにヴァルカンはどうした?とは言ってたけどさ。

でも、アーサーの勇姿が見れるとばかり思ってたら、あっさりお預けw

無駄に期待値上げたのだから、ちゃんと、それに応えろよ! アーサー!


で、ヴァルカン組は、とにかくアマテラスの心臓部へと向かい、そこで鍵をだそうとしたところで、お約束の蟲男爵たるジョバンニの登場!

てか、ヴァルカンとジョバンニというのも因縁設定なんだな。

で、例の円周率の話を出したら、それが呪いの呪文だとか

円周率はもう解けたとか言ってたけど、それって、無限小数ではなくなった、ってことなんだよね?

で、さらに、この世界の太陽が、かつてあった大災害によってできた、いわば、これから地球で起こる破滅の先行事例、ってことなのだけど。。。

正直いって、もう、こんな説明聞いても、

はぁ??? 何いってんだ、お前???

としか言えないよなぁ。

というのも、そんな、この世界の由来の説明とか、世界の理とか、ぜんぜん、この物語で期待してないことじゃん。

なので、どんなトンデモ説明されたところで、それがトンデモであることは最初からわかっているから、どれだけジョバンニが懇切丁寧に話そうが、そもそも頭に入ってこない。

というか、頭にいれるだけ無駄な設定でしかないから。

いや、ホントにこの物語世界の話は、マジで無駄話でしかないから。


何がいいたいかというと、この物語が何をしたいのか、未だによくわからないんだよね?

第8が白装束を倒す、というシンプルな話なら理解できるけど、

終盤に入ってから、ただひたすら、後出しジャンケンでしかない、この世界のトンデモ設定が一方的に開示されていくのみで。

つまり、解明すべき謎が最初に明確にされていないから、どんどん物語が迷走していくだけで。

まぁ、ソウルイーターのときもそんな感じだったから、それが作風だといわれればそれまでだけど。

でも、ヴァルカンのいうとおり、そんなのただのカルトでしかなくて、つきあっちゃいられない、ってのが、読者の本心でもある。

もったいぶって、テキトーな設定を、こんなところまできて打ち込んでくるんじゃねぇよ、といいたくなってくるレベル。

しかし、これ、世界観設定、ちゃんと説明しきれるのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第245話 『竜と騎士、再戦』 感想:で、アーサーお待ちかねのドラゴンへのリベンジ、開始!

2020-11-25 12:13:18 | 炎炎ノ消防隊
なんか、前回の終わりにあった不意打ちで、カロンはあえなく敗退で、一応、オグンとカロンの対戦はドロー、ということで。

で、ようやく、ドラゴンとアーサーの再戦開始。

ということで、ひたすら戦闘シーンで、今回はおしまい。

しかし、アーサーに何か秘策はあるのか?

このアーサーの場合、ひたすら滾れば実力アップってのが曲者で。

要は、何でもありだからなぁ。

でも、そんなアーサーの理不尽なまでの妄想パワーアップが生じる、ってところが、そもそも、この世界が、人間の想像力でできた世界、ってことの証拠なのかも。

マジで、ゲーム内世界でももう驚かないかな。

そういう意味で、アーサーは、マジもんのチートキャラってことだよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎炎ノ消防隊 第244話 『絆を繋げ』 感想:あれ、オグンはカロンとタイマンはってたんじゃないの?

2020-11-18 11:52:32 | 炎炎ノ消防隊
いやー、さすがに、タイマン張ってたつもりでいたら、横から鉄砲で撃たれるとは思わないよね、カロンもw

てかさ、ヒナワの援護射撃を、いやそれもありだね!、ってするために、オグンの回想シーンが挟まれたの?

それは、ちょっと、さすがに酷いんじゃんないかなぁ

いや、たしかに、タイマンなんて誰も言ってないよ?

でもさ、あの展開になったら、なんか最後は、オグンがカロンを、なんか根性なり、気合いなり、必殺技なりで倒すと思うじゃない? 

それを、横から銃で撃たれておしまい、ってのは、ないわー。

オグン、ただのサンドバックじゃん。

いや、状況的には間違っていないよ、仲間が助力するのは。

でも、物語的には、完全に間違いでしょ。

だって、あのまま、オグンがカロンを独力で倒せば、なるほど、あれほどシンラが苦戦したカロンを倒したのか、やるじゃん、オグン!・・・って感じで、オグンも十分な戦力認定されるところだったのに。

それを横から、銃でバキューン!!! なんだもん。

しらけるったらありゃしない。

それで、いよいよ真打ち登場!みたいな感じでドラゴンのオヤジに出てこられてもなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする