BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

その着せ替え人形は恋をする 第4話『これ、彼女のとか?』感想

2022-01-31 18:38:49 | Weblog
いやー、五条くん、ほんとにいい子だよなぁ。

でも、結局、この2週間の、五条くんひとりのがんばりが、この物語の原点なんだもんね。

だって、そりゃ、ここまでやってもらったら、まりんが恋に落ちたってしかたないし。

そうなるだけの十分な理由だし。

で、そうやって動き始めた五条くんとまりんを中心に、これ以降のお話がまわっていくわけだからw

てかさ、ホント、文化祭までやらないかなぁ。

今はこんなボッチの五条くんが、クラスメイトみんなから認められる存在になっていくのって、やっぱりいい話だよねw

ホント、このまま続けてほしいw


しかし、そう思うと、ここで2週間、同居人のおじいさんがぎっくり腰で不在になる展開は、地味だけど上手いよね。

だって、おじいさんがいたら、絶対、なにやってんだ?ってことになるじゃん。

で、そうなったら、この2週間の孤独な作業も生じないわけじゃん。

で、それだけ追い詰められていたにもかかわらず、雫たんの衣装を作ってくれた五条くんにまりんが恋に落ちちゃうこともないわけじゃん。

そういう意味では、おじいちゃん、グッジョブ!って感じなんだよな。


ともあれ、次回は、念願のコスプレ会場行き。

ということは、まりんが落ちるときですねw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃 遊郭編 第9話 『上弦の鬼を倒したら』 感想

2022-01-31 16:20:24 | 鬼滅の刃
『鬼滅』の方も、前々回の禰豆子の活躍あたりから、俄然面白くなってきた。

というか、見入ってしまう場面が増えたw

正直にいえば、遊郭編は、最初の方の、炭治郎たちが遊郭に潜入するあたりで行われていた寒いギャグの場面に、本気で寒くなっていてw

原作も、あの崩し絵で善逸たちがクソ寒いギャグを演じていたのはわかっていたけど、まさか、あの崩し絵をこんなに再現してくるとは思わなくて。

なので、あれ、鬼滅って、もしかしてフジの意向で、以前よりも子ども向けに作風を変えてきたのか?と思って、正直萎えていたんだよね。

でも、そうした印象は浅はかだった。

堕姫が登場してきたあたりから、画面の真剣さも徐々に増していって。。。

決戦が始まってからは、もうあっという間に各回が終わってしまう始末。

とにかく体感時間が短い。

あと、これは原作がそうだったからもともとなのだけど、戦闘がずっと夜間、というのもいいね。

剣閃の鋭さとかの描写が圧倒的にシャープで。

まぁ、鬼との戦闘は全部夜間の話だから、今に始まったわけではないのだけれど。

でも基本、遊郭の建物の屋根の上を使って広々とした眺望で行われる戦闘は見ごたえがある。

ていうか、堕姫の帯の襲撃の特性からして、空間が広々としていることは大前提なのだけど。

そういうところも含めて上手い。

話の流れとしては、宇髄が左腕を切り落とされたところまで行ったので、後もう少しで収束するはずだけど。

原作は読んだことがあるけど、このあたりは読み飛ばしていたので、実は細かい展開を忘れているのだが。。。

でもその分、楽しめているのだけどねw

次回、どうなる?

にしても、善逸の動きが良すぎて、ホント、お前もう、ずっと寝てろよ、って思うよねw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進撃の巨人 The Final Season Part 2 第79話 『未来の記憶』 感想

2022-01-31 15:14:23 | 進撃
あぁ、とうとうここまで来たか。

この「未来の記憶」のところは、正直、最初に原作を読んだとき、え?なに?って困惑したものね。

すべては、進撃の巨人、の能力がチートすぎるからなのだけどw

でもさぁ、まさか進撃の巨人の継承者はみな、未来の継承者の記憶が覗けるなんて思わないし、ましてや、その能力を使ってエレンが過去のグリシャを操っていた・・・なんてこと、想像できるわけがないよね。

しかも、この能力のヤバいところは、グリシャが最後にジークに言っていたことから想像するに、エレンで進撃の巨人の記憶が消失するってことだよね。

つまり、原則論で言えば、最後の進撃の巨人継承者が、過去に遡行して、先代、先々代・・・、と過去の進撃の巨人継承者の行動をしばることができる、ということだから。

そうすると、グリシャの前のエレン・クルーガーがアルミンやミカサの名を口にしたのも納得がいくことになって。


少なくとも前回、ジークがエレンをはめた、と思っていたら、実は、エレンのほうがジークをはめていた、ということになってw

この心理的シーソーゲームが繰り返されるのもすごい。

まぁ、でも、とにかく、エレンがグリシャをそそのかして、始祖の巨人を食らわせたというのには、ホント、びっくりだよ。

それゆえ、このあと、エレンの配慮でベルトルトが生かされて、その結果、エレンの母親がジークの母親が転じた巨人に食われる、という展開まで起こるのだからw

要するに、第1話の超大型巨人以後の流れも、基本的にはエレンの描いたシナリオだった、ってことになって・・・。

未来のエレンのシナリオに、過去の子どもの頃のエレンが翻弄される、という。。。

なかなかにエグい展開。

とまれ、このあたりの真相の真相!的展開は、頭がグルグルする内容なので、こうして映像で改めて見ると、納得できるところが多くて面白い。

次回も楽しみだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 第173話 『東京第1結界⑬』 感想

2022-01-31 12:02:15 | 呪術廻戦
なーんか、乙骨ってかわいそうだよね。

作者から正式に、五条悟に次ぐ異能、って、2番手呼ばわりされているんだからw

こうなると、同じく今回、公式に宣言された高羽の「超人」なる異能に期待がかかってしまうのだけど。

だって、公式に「五条悟に対抗できうる術式」っていわれちゃってるんだから。

ぜひいつか、高羽vs五条、というその夢のマッチアップを実現してほしいところだけど。

でもまぁ、なあなあにされたままで終わるんだろうなぁ。

しかし、このダラダラした展開、ホント、つまんないんですけど。

どうにかしてくれよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピース-ONE PIECE- 第1038話 『キッド&ローvs.ビッグ・マム』 感想: すでにワノ国編終結後の戦後処理からのVS世界政府の話が始まってきているな。

2022-01-31 11:56:16 | ワンピ
まーた、テンポが悪くなってるよ。

うーん、前回のまま、ルフィとカイドウの戦いが続くと思いきや、キッドとローのタッグによるビッグ・マム戦に戻ってしまった。

しかも、ルフィVSカイドウの前座扱いだから、もはや淡白な必殺技の応酬に州してしまった、大味な戦いになってしまった。

残念だなぁ。

これ、絶対、構成ミスでしょ。

さらに、ゾロにはなんか鎌を持ったやつが迫っているし。

この鎌もちも、CPゼロだったんだっけ?

で、そのCPゼロとイゾウが遭遇する場面があって、これはもしやイゾウの死亡フラグ?とか思っちゃうよね。

なんか、とにかくこのワノ国編の鬼ヶ島決戦を経て、結果として、かつての四皇から、カイドウ、ビッグ・マム、あと白ひげの残党もぜーんぶ倒されてしまって、

残るは、ルフィ、黒ひげ、シャンクス、の三強、ってことになりそう。

で、状況的にみると、実はシャンクスは世界政府、というか天上人と内通していて、

その状況をとにかくぶっ壊そうとする愉快犯が黒ひげ、

で、そのシャンクスと黒ひげの間で、世界のバランサーとなるのがルフィ、

という役割分担に落ち着きそうな気がする。

今回のキッドとローを見てもわかるけど、もはやこの新世代海賊たちはみな、ルフィの下に集結しそうな感じだし、

そもそも、海賊という位置づけが、もはやこの世界ではなんだかわからない存在になってきているし。

キッドやローにしても、すでに、自分たちがやっていることが、単なる功名心や復讐心に駆られているものとは思っていないよね。

動機が完全に変わってしまったと思うのだよね。

その上で、ルフィの、周りをみな味方にしてしまう能力が発揮されて、それこそ、大海賊団が結成されそうな感じすらする。

まぁ、その鍵が、ゴムゴムの実の本当に名前なのだろうけど。


ということで、さすがにもう次のフェーズのことがあれこれ頭に浮かび始めているので、とっととカイドウを倒して、ワノ国から出港してほしいのだけどw

あ、そうそう、さすがにここのところのヤマトの扱い、ひどくない?

いい加減、オロチと小紫の話も進めてほしいのだが。

あ、でも、それもまた尺を取るのか。

一体全体、いつワノ国編は終わるのだろうねぇw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第178話 『天と地と』 感想: え、輝夜ってもしかして司の半身なの?

2022-01-26 11:10:30 | トニカクカワイイ
いや、今回の話では全然わからないのだけどw

でも、冒頭の描写と輝夜のセリフを考えると、輝夜って、司の半身?たる刀だったとしか思えないのだけどw

いや、まさか、さすがに刀の化身・・・なんてことはないのだろうけど。

その刀をうった刀鍛冶の末裔・・・とかなのかね?

ともかく、いきなりシリアスに突入しそうなのには驚いた。

まぁ、ハヤテの頃からよく起こったことではあるけれど。

次回あたりから、ちゃんと、司と輝夜の因縁についての話になっていくのかね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第221話 『楽園と彼女㉝』 感想: こうなったら和ばあさんの起死回生の一手に期待するしかない・・・

2022-01-26 11:02:08 | かのかり
うーん、あんまり進まなかったね。

今回も、千鶴のレンカノバレが起こる?ってところで終わってしまった。

だいだい、事態を収める鍵になる和ばあさんは、一言も発していないし。。。

周りがあたふたしながら、勝手に憶測を始めている描写で終わった。

で、最後に、麻美が「もう隠していられない」なんて発言で、次回に続く。


問題は、麻美がこの先、何を隠していられないとして語るのか。

多分、その発言で、この先の和也と千鶴の行動に縛りを与えて、麻美の思う通りの未来につながるよう状況をコントロールしようとするのだろうけど。

だから、やっぱり鍵を握るのは、そんな麻美のような小娘の浅知恵を、老練(なはず)の和ばあさんが、どういなすのか、というところにある。

要は、麻美vs和、の将棋対決のようなもの。

さて、どうなるのか。


にしても、この期に及んで、和也が麻美の悪意に気が付かないところは、いくらなんでもおめでたいヤツすぎて腹が立つ。

このマンガのまずいところは、もはや主人公の和也にも、ヒロインの千鶴にも、大して共感できないところ。

特に和也は論外。

無駄に彼の内面描写が多い分、こいつじゃ、解決策をひねり出すことはできない、と読み手のほうは思ってしまうのが辛い。

そういう意味では、今回は、和也も、和ばあさん同様、セリフ無しでも良かったんじゃないの?って思ったくらい。

まぁ、とにかく、次回を待て!だな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 第172話 『東京第1結界⑫』 感想

2022-01-24 10:13:14 | 呪術廻戦
結局、伏黒の勝利で決着(だよね?)

しかし、術式のルールがルールなので、もはや何を描かれても、後付けの屁理屈にしか見えなくて、カタルシスに欠ける。

ホント、早く五条先生、帰ってこないかな。

メインディッシュをずっとお預けにされて、ひたすらモブキャラとの対戦、それも頭脳戦とかされてもまったくノレない。

五条を下げるなら、乙骨を前に出すだけでいいんじゃないか、とまじめに思う。

つまんないなぁ。

いい加減、宿儺、出せよ!

いつかまた面白くなるはずと思って、惰性で感想書いているけど、そろそろ厳しくなってきたな。

炎炎ノ消防隊なみに、作者の自己満足の作品でしかなくなってきてる気がする。

あちら同様、そろそろ潮時かなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その着せ替え人形は恋をする 第3話『じゃ、付き合っちゃう?』感想

2022-01-23 02:26:19 | ビスク・ドール
ようやく海夢と新菜のコンビが動き始めた回だったね。

このあたりは、まだ新菜のほうがオロオロしていて海夢がリードしているように見えているけど、

でも、これが、今回の最初の雫たんコスプレのミッションが終わったら逆転するからなぁw

そのギャップがどう表現されるか、楽しみ。

もっとも、すでに今回、海夢が、実はやることなすこと、方向違いのことをするアバウトなやつであることは明かされていたわけだけどw

しかし、そうか、今回もう、ジュジュ様が、写真だけだけど登場していたのか。

となると、最初のコスづくりが次回、最初のイベント参加がその次、って感じで、一応、5話までに最初の山を越えて、6話くらいからジュジュ様降臨!ってテンポになるのかな?

そうやって、まずはレイヤーさんの仲間を増やしていく展開から入ると。

本当は、学園祭までやってほしいけど、さすがにそれは2クールないと無理だよなぁ。。。

すでに期待しているけれどw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありふれた職業で世界最強 2ndシーズン  第2話 『灼熱の光』 感想

2022-01-21 17:53:31 | ありふれ
サクサクとお話は進んで、最後には、多分ノイントによる光線攻撃にハジメが撃ち抜かれたところで終わった。

しかし、このあたりは、1期が終わった後に読んでいたはずなのだけど、多分、背景描写のイメージがぜんぜん違うからなのだろうけど、すっかり展開を忘れていたw

なので、なんだかんだいって普通に楽しめているw

あ、でも、香織がこの先、ヤンデレのネタキャラになっていくのは知っているし、そのとおり。

あと、今回は香織がダンジョン攻略についていかなかった理由が明確だったからよかかったけど、普通のハジメ一行の一人としてあのマグマの中での龍との戦いに香織も参加していたら、完全に足手まといになってしまって辛かっただろうな。

まぁ、だからこの後、香織には結構過酷な状況が待っているわけけどw


しかし、なんだろうなぁ、なんか、1期のときと比べて全体的に真面目に作りすぎている気がするのだけど。

1期って、なんだかんだいいながら、ハジメをイキったオタクとして突き放す感じの描写がされていて、その分、ハジメの中の人の、下手な演技でも納得がいったのだけど、

つまり、全体的にネタ感のある演出だったのだけど、

2期は作画も含めて、真面目に戦闘シーンとか描いてしまっていて、なんていうか、ハジメのイタさが脱色されてしまっていて、その分、CVの人の下手さが目立ってしまうのが、だんだんツラくなってきたw

周りの、ユエをはじめとした女性キャラたちがみな、1期から2期までのあいだに着実にキャリアを積んで巧くなっているのに対して、ハジメのCVだけが昔のままでちょっとつらい。

なんていうか、彼、芝居の種類が少なすぎだよね。

抑揚や間の取り方も含めて完全にワンパタンで。

新人でももう少しましな人を1期に選んでいたら、よかっただろうに。

完全にハジメのCVが足を引っ張ってるのだが、これ、この先、どうするんだろう。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする