BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

かげきしょうじょ!! 第13話 『かげきしょうじょ!!』 感想: 物語のそこかしこにドラマの種が転がっている久方ぶりの傑作だった!

2021-09-29 10:24:01 | Weblog
第13話というよりも、全13話の感想になるけど

いやー、よかった、今期でダントツの一番だった。

是非2期をお願いしたいところだけど、どうやら原作のストックがないようなので、あるにしても、しばらく時間は掛かりそう。

でもまぁ、『ちはやふる』のように、長く続けて欲しい感じの作品。

とにかく白泉社っぽい雰囲気で素晴らしかった。

最初にタイトルを聞いたときは、てっきり「過激少女」だと思っていたけど、まさか「かげき」に、「過激」と「歌劇」のダブルミーニングが込められているとは思わなかったw

あと、紅華が宝塚のパロディだというのは当然として、でもそこで、さらさのバックストーリーとして歌舞伎を配置したのはうまかった。

かたや、女性だけからなる舞台の宝塚、
かたや、男性だけからなる舞台の歌舞伎、

という対比が、さらさが抱えた葛藤を具体的に示していたし、

宝塚は関西、歌舞伎は東京、という配置で、微妙に、さらさが遠距離恋愛になっているのもよかった。

そのさらさの遠距離恋愛に微妙にふてくされるのが、同質のならっち、ってことも含めてw

そのならっちはならっちで、AKBのパロディであるJPX48の出身というのも今風で。

というか、アイドルグループのチープさと厳しさがともに、紅華や歌舞伎との対比で、半ば批判的に、半ば肯定的に扱われているのも、皮肉が効いていた。

現代の物語って、「淑女」というのが描きにくくなっていると思うけど、それは作中で宝塚を模した学校である紅華を配置したことで、これはちょっと虚構補正は入っているからね、というのも含めて、淑女を描くのを不自然にしなかったのもよかった。

あとは、「才能」という言葉を使うことで、金持ちの娘も平民の娘も平等に扱っているのもうまい。

その結果、山田が必要以上に持ち上げられているのはちょっと気になったけど。

でも、それも持って生まれた才能だからね。

ならっちに至っては女優の娘というサラブレッドだし。

どうやら、さらさも、歌舞伎役者さんの血筋のようだけど。


なんていうか、とにかく、社会のいろんな背景を持つ人たちが、ただ演劇をする、というだけで、ごった煮的に集められてしまっているのも上手だなぁ、と。

適度に伝統や歴史の影があり、しかし、その伝統だけでは新規の客を呼べない、というエンタメの難しさ。

それとは別に、個々の役者のレベルでは、それぞれの技能をとにかく伸ばしていくしかない。

しかし、そこには選ばれたものの中でも競争があり、葛藤があり、嫉妬も生まれる、という構図。

これだけシチュエーションができあがっていたら、ドラマが生まれないはずがないじゃないw ってくらい、凝った物語設定。

ということで、とにかく続きが見たいです。

それも、動きや歌唱がある状態で見たい。

ホント、素晴らしい出来だった。

当初は、ならっちが主人公と思わせておいて、実はそれは作品世界に視聴者を引き込むためのガイド役でしかなくて、本命の主人公は、ならっちの同室のさらさ、というのもうまかった。

これで、ならっちがナレーター役も務められるから。

その分、さらさの内面は隠したまま、物語を進めることもできる。

いやー、ほんと、ドラマって、設定をつくることで生まれるべくして生まれるものだ、ということを久しぶりに思い出さてくれる作品だった。

ホント、2期、楽しみです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第164話 『本当にどうでもいい 夫婦のイチャイチャ話』 感想: あはは、ホントにどうでもいいなぁw

2021-09-29 09:57:25 | トニカクカワイイ
他愛のない若夫婦の会話w

それだけw

どちらかというと、すでにナサくんが、シチュエーション萌えのような感じになっているのが、それはどうなのよー、とは思ったものの、

でもまぁ、今住んでいる家が、あまりにも昭和な団らん部屋なので、そりゃ、ちょっとは現代的に「ソファー」とか置きたくなるかもなぁ―、とか思うよね。

司が、1400年生きた、一応「古風」なキャラとして位置づけられていて、そのためもあって、昭和な環境にしているのだとは思うけど。

その意味では、二人でリゾート地にでもヴァカンス!に行って、今風のホテルにでも泊まったら、ちょっと違う感じになるのかもしれない。

でないと、洋風といっても、今度は洋館風なものになってしまうのだろうからw

ともあれ、ぼちぼち、話しを進めてくださいw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第206話 『楽園と彼女⑲』 感想:千鶴と和也母の回、意外と重たかった。。。

2021-09-29 09:50:30 | かのかり
うーん、和也の出産の話とか、和也母が千鶴にした話が意外と重たかった。

和ばあさんもふくめて、祖母、母による千鶴包囲網がちゃくちゃくと築かれつつある感じ。

ちょっとニュアンスは違うけど、祖母と母の二人で、アメとムチみたいな感じ?

緩急をつけたピッチングでバッターを翻弄する・・・的な?


とはいえ、その千鶴と和也母の行動をしっかりストーキングしていたのだから、麻美も大概だよな。

ホント、この人、何したいのだろう?

なんでこんなに和也に執着? あるいは千鶴に執着? しているのか、本当にわからないな。

まぁ、その執着の理由が明らかになって、この旅行が終わったら、突如として、麻美が千鶴の対抗として、和也を奪い合うことになるのかもしれないけれど。

その意味で、きっと麻美はラスボスなんだよw

いや、だってさ、千鶴が晴美に連れられて、せっかく和也とホテルの部屋で二人きりのシチュエーションなのに、瑠夏ちゃん、爆睡なんだものw

今回、晴美に言われていたように、瑠夏は、妹キャラが確定したからなw

そうなると、和也と千鶴の回りでひたすらギャーギャー騒ぐだけの瑠夏は、たんなるお囃子でしかなくて、やっぱり、ラスボスは、一応公式にも、元カノ、の麻美、ってことになるのだろうなぁ。

てか、ぼちぼち麻美の動機を示してくれないと、さすがにわけがわからないので。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 第160話 『結界』 感想

2021-09-27 12:30:36 | 呪術廻戦
タイトル通り、結界の導入について。

そして、しばらくぶりに、虎杖のかつての先輩だった佐々木と井口が登場。

で、仙台周辺も結界のひとつだった。

そして、そこに羂索も現れた。

一応、虎杖のことを息子と言っていたのが気になるけれど。

でも、それも明らかにされるのは、随分先なのだろうなぁ。

とりあえず、次回?、ようやく、虎杖たちが死滅回游に参加するようだから、そこで少しは話が進むといいな。

でも、チームを分けて結界に入るのも、なんかハンターハンターっぽいよね。

だんだん、雰囲気だけの漫画になってきたなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピース-ONE PIECE- 第1026話 『天王山』 感想: ルフィvsカイドウの決戦、再開!

2021-09-27 12:25:42 | ワンピ
といっても、今回もまた、ため回。

一応、ペロスペローとジャックが、それぞれネコとイヌに倒されてはいたけれど。

あとは、

ルフィ vs カイドウ
ゾロ vs キング
サンジ vs クイーン

の頂上対決かな。

あ、そうか、マムとキッド&ローの戦いもあったけど。

しかし、ここまできて、物語的にちょっと心配になるのは、ルフィになんか隠し玉があるのかどうか。

多分、今までの流れだと、

ゾロはワノ国との血統的因縁を明らかにするような大技を土壇場で編み出しそうな気がするし、

サンジも、発火能力?を通じて、ジェルマの改造人間としてのポテンシャルを開放してきそうな気がするのだけど、

はたして、ルフィはどうなのか? ってこと。

まぁ、一応、ゴムゴムの実の隠れ話や、不動明王の姿があったりするから、なにかはあるのだろうけど。

でも、このままだと、なまじカイドウが力任せの怪物なだけに、ルフィとの戦いも、ただ力対力になってしまいそうで。

強い力でぶん殴ったら終わり、っていうんじゃ、さすがに四皇の一角を落とす対決としては、花がない、と思うわけで。

このあたり、どうなるのだろう。

一応、いろいろあった部下たちの対決もほとんどが収束して、王と飛車角、を残したガチンコっぽくはなってはいるけれど。

そのあたり、どう決着つけるのか。

とはいえ、もう十分、ワノ国編は描かれているので、頂上決戦はあんまりダラダラ描かずに、大技一本でガツンと決めて、さっさと終わらせてほしいのだけど。

いい加減、世界会議とかサボのこととかのほうが気になるんだけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万の命の上に俺は立っている 第24話 『100万の命の上に』 感想: アニオリ6周目、面白かった! でも、原作6周目も劇場版とかでやってくれないかな!

2021-09-25 18:02:51 | 100万の命
2期の後半の「6周目」は、原作のイハル・ネモア麻薬戦争編ではなく、アニメオリジナルになっていたけど、これはこれで面白かった。

というよりも、やっぱり、最初からアニメ用にシナリオを練ったほうが、各話の「引き」を含めて、うまくできるんだなぁ、と思った。

むしろ、原作ありきの脚本がいかに大変か、よくわかった。

今回のアニオリ展開は、むしろ、四谷の変化がわかりやすく描かれていて良かった。

それに、カンティルさんやファティナも登場できたし。

原作の6周目も面白いのだけど、いかんせん、敵味方の構成が複雑なのが玉に瑕。

といっても、原作の6周目の映像版もぜひ見たいけどね。

ただ、今回、無理やりアニオリの6周目をやってしまったってことは、3期はない、ってことなのかもしれないけれどね。

せっかくこのあたりから、物語としても、キャラの配置としても面白さが増していくところなだけに、もったいない。

特に、原作6周目の麻薬カルテル話は、わりと真面目に現実の、メキシコ麻薬カルテル戦争を題材にしているところもあるから、存外、社会派でもあるし。

そういう意味ではぜひ、やってほしいけど。

あ、そうか、でも、原作6周目こそ、劇場向きかもしれない。100分とか120分の尺で一気に見たほうがわかりやすいはずだし。

まぁ、劇場版でなくてもいいけど、続き、やらないかなぁ。

せっかく、ドラゴンや、ドラゴン復活を望むドラゴン・ビショップとか、四谷たちの敵もはっきりしてきたところなのに。

平行世界の話だけど、四谷たちがアバターになっていることも含めて、設定的にも結構、凝っているところが面白いのだけどねー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転生したらスライムだった件 season 2 第48話『八星魔王』 感想:で、来年の転スラ劇場版はなにをやるのだろう?

2021-09-25 00:57:00 | 転スラ
予想通りのワルプルギスでの最終回。

シーズン2では、VSヒナタ戦までやれるかな、と思っていたけど、もうこれ、完全にコミックの流れ準拠ってことだね。

となると、シーズン3はよくて2年後くらい?

でないと、コミックのほうのストックができないよね。

で、その間に原作の方は天魔大戦を終えて、本編が終了する、って感じかな。

で、そうなると、突如発表された来年秋の劇場版だけど、これは、どうするのだろう?

シーズン2からの続きと考えれば、VSヒナタ戦を経てルミナスとの和解まで、ってことになりそうだけど。

でも、その場合、今度は単純にシーズン3が3年後くらいになりそうで怖いw


ということは、オリジナルをつくる、ってことかな。

原作の19巻の発売が延びていることを考えると、作者も含めて、劇場版のシナリオ会議をしている最中なのかも。

そうすると、考えられるのは、クロエたちを交えた新冒険のような話なのかね、OVAみたいに。

原作既読者からすると、早く悪魔3人娘やクロエ大人バージョンの活躍を見たいところもあるので、そちらでオリジナル版をつくってくれてもいいのだけど。

だって、今のコミックのペースだと悪魔3人娘が活躍するVS帝国戦なんて5年後くらいになっちゃうじゃない。

それじゃ、さすがにファンの熱も冷める、ってものでしょ。

だったら、アクセルワールドの劇場版のように、一気に時間軸を飛ばして、テスタロッサやウルティマたちがすでにリムルの部下になっている時代の話にしてしまってもいいと思うのだけどね。

いや、てっきりアニメの方は原作準拠で進むものとばかり思っていたので、この感じだと、3年くらい経ったらVS帝国戦をやってるかな、と思ったのだけど、どうもそれは無理っぽいからねぇ。。。


実際、今回のシーズン2にしても、途中、無駄に会議を引き延ばしていたし。

何か決まった後に一同が頷くシーンをいれたり、やたらと拍手の場面が多かったりして、いや、そのあたりサクッと進めれば、最低でも1.5倍速くらいで物語を進めることができただろうと思ったりしていた。

ホント、最後のVSクレイマン戦のところくらいだものね、動きで面白かったのは。

まぁ、その分、作画は良かったけど。

シーズン2の前半とか、途中でかなり作画が怪しくなって、あー、これ、コロナのせいかな、と思っていたけど、後半の作画を見ると、マジでそうだったのだろうな、と思う。


とはいえ、シーズン2の後半は、総じて満足、って感じだった。

魔王たちもようやく出揃ったし。

正直に言えば、リムルがテンペストのみんなに、転生者バレをするところは、もっと作画も演出も凝ってほしかったと思うけど、それ以外は、まぁまぁ、よかったかな、と。

あとは、早くラミリス一行がテンペストに越してきて、迷宮を作って欲しいけどなぁ。

そうすればゼギオンの活躍も見れるし。

ヴェルグリンドの猛威も見てみたいしねぇ。

なんというか、転スラ、って、結局のところ、本当の悪人がいない世界を描いているから、その分、安心してのんびり見れるところがいい。

ということで、劇場版もいいけど、はやくシーズン3に行って欲しい。

もう、いいじゃん、コミック準拠じゃなくて、って思うけど、でも、結局のところ、講談社の意向なんだろうな、と思ったりして。

原作も講談社で出していたら、その限りではなかったのだろうけど。

世知辛いね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第163話 『夫婦のどうでもいい話』 感想: ホントどうでもいい話だったw

2021-09-22 10:53:20 | トニカクカワイイ
微笑ましくも、ホントどうでもいい、ナサくんと司の相思相愛模様w

その夫婦版、ってことで。

確かに、結婚して3ヶ月の若夫婦である以前に、付き合いはじめて3ヶ月の10代のカップルなんだよなぁ。

っていっても、司っちは、1400回繰り返している10代だけどw

それでも無垢なのって、すごいよなー(棒)w

まぁ、それはさておき。

トーストってなんか司と因縁があるんだっけ?

どうせまた誰かの生霊が憑依しているとかそんなことだと思うけど。

なにしろ、不老不死の吸血鬼みたいな司が存在する世界だからなぁ。

ちょっとくらいの人外が目白押しになってきても全然おかしくはない世界観だしw

とにかく、免許を取るインセンティブがバク上げしたナサくんに笑ったw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第205話 『楽園と彼女⑱』 感想:ここで千鶴に対して和也母カードを切りますかw

2021-09-22 10:45:29 | かのかり
夜中に抜け出して、和也と千鶴で夜空を見ながら会話して・・・なんてシチュを想定していたのに、全然そんなことなかったw

なんだよ、自販機の前で立ち話ってw

で、なんだよ、そこに母ちゃんがやってきて千鶴をさらっていくってw

しかも、そのあとをお風呂上がりの麻美がつけていくってw

単純に、おいおい、和也たち、もしかして9時消灯だった?なんて思っちゃったよ。

でも、こんなにまだお客さんがフロアで動いているなら、あながちそれもなくはないな、と思ってしまったw


ともあれ、千鶴は母に拉致されてしまったので、部屋に戻れば待っているのは瑠夏ちゃんだけ、ってことだよね?

これはこれでどうなる?

今回の宿泊中で、和也が和也父となんか話していたのに合わせて、きっと千鶴を和也母のマッチアップも作ってきたのだろうけど。

和ばあさんも含めて、もしかして家族の側で外堀を埋めて、和也が告白しやすい状況が作られていくのだろうか。

というか、千鶴のほうが、木ノ下家一同にほだされていく展開?

わからなくはないけど、それってラブコメとしてどうよ?

マジで、孫の嫁、息子の嫁、を射止める話になってきてない?

というわけで、意外と、次回は気になる、和也にしても、千鶴にしても。

にしても、そろそろ墨ちゃんとか八重森とかもだそうよ。

この温泉回、気がつけば18回目でさすがに飽きてきた。

まぁ、まだ1日目だし、麻美の暗躍も見れてないしね。

だるい展開だなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイプニル 第69話 『姉の願い』 感想: まさか本当にクレアが災厄の中心だったとは!

2021-09-21 16:01:53 | グレイプニル
うん、いや、ほんとに、いきなりだよ。

海斗を倒してしまって、この先、どうするの?って思っていたら、唐突にほのかとクレアの交渉が始まるとは…

それも、その話が、例の、グレイプニル第1話の冒頭にもあった、修一がクレアの首を絞めるシーンに繋がる「災厄」のきっかけの話だったとは。

これ、ほんと、どうするんだ?

クレアが、ほのかの消滅に付き合う、っていうのも、これまでの文脈を無視しためちゃくちゃな展開だと思うし、

でも、クレアだけが道連れじゃ足りない、というほのかに対して、次回に繰り越されたけど、誰をクレアが選んだのか。

それが、クレアが災厄の種となる瞬間だったのだろうけど。。。

うーん、普通に考えたら、修一とエレナを除いた、誰でもいい、ってことになりそうだけど。

そうなると、エレナとクレアの両親を犠牲に差し出したのは、クレアだった、ってことなのかな。

合わせて、修一の両親も。

「災厄」というのが、どこまで広がるのか、わからないけれど。

でも、クレアのそんなメチャクチャなところを、海斗は「悪魔」と呼んでいたのだから、よっぽどヤバいことなんだろうな。

あと、気になったのは、冒頭で、海斗の首を抱えたほのかに、地面にうちつけられたかして血だらけになっている修一が、弱いね、と言われているところ。

これ、時間はいつなのだろう?

何が言いたいかと言うと、なんか、ちょっと「ループもの」っぽい匂いをさせ始めているように感じたから。

すでに一度、海斗が殺された世界があった、ように見えるから。

となると、ほのか、って、ループも回せる力を持っているの?とか思っちゃうよね。

もしくは、エレナのほうがループの力を持っているのか?

というか、エレナはいつ、記憶を消す能力を身に着けたのだろう?って疑問に思えてくるし。

でも、VS海斗戦で、すでにクレアが、超加速の時間操作の能力を身に着けたことを踏まえると、それこそ、時間遡行の能力や、やり直しの能力が出てきてもおかしくないように思えてきた。

むしろ、クレアの能力として、ループ化させる能力があるのかもしれないけれど。

とにかく、ループものの匂いがプンプンし始めてきているような気がする。

その場合、やっぱり、クレアがラスボスになるのかなぁ。。。

でもそうじゃないと、エレナの出番がなくなるものなぁ。

直人にしても。

ぼちぼちエレナ組の本格稼働に期待したいところ。

ともあれ、まだまだ終わりそうにないねw この展開じゃw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする