あれ、何かだんだんつまんなくなってきてない?
何となく第1話を見て、なんだこれ?でもオモシロイじゃん、って感じだったんだけど、どうもその印象は第1話だけだったらしい。
第1話はともかくテンポが良くて面白かった。というか、クトゥルフ神話の話自体、あー、そんなのもあったねー、って思い出していたりしたので、ともかく密度が高いように思えたんだろうね。
だから、端的にいって、紅い髪の子、クー子だっけ? 彼女がウザくて邪魔。
彼女が絡んでくることで、ニャル子の動きが遅くなってテンポが悪くなる。
随所で言われている各種パロネタ、ライダーとかジョジョのネタは、正直どうでもよくって。というのも、もうそういうフォーマットなのね、ってわかったら、あ、このセリフも何か元ネタあんだろうなー、ぐらいで見てればいいから。
なので、とにかくテンポとテンション。
これを維持しないと、この作品の面白さはとことん減じる。
そういう意味で、クー子の百合ネタ?は不要。鬱陶しいだけ。
とにかく、ニャル子の動き(セリフもアクションも)をマックスにすることで面白さもマックスになると思うので、その方向にもう一回戻して欲しいのだけど、でも、次回も新キャラ登場なんだよね、どうやら。
うーん、これは、そんなにキャラ増やしてもしょうがないと思うんだけどなぁ。
クー子も含めて、もうちょっと、八尋とニャル子の絡みだけで6話ぐらいまで引っ張っても良かったと思うのだけどね。それが飽きたところで新キャラ投入ぐらいでちょうど良い感じかな。
第1話の、なんだこれ? って感じを是非もう一度!