BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

<物語>シリーズ セカンドシーズン 『花物語』 感想

2014-08-19 10:58:11 | 西尾維新
延期になっていた『花物語』だけど、一度に5話放送。
これはこれで映画っぽくてよかったかな。

原作はもちろん既読だし、ここでも感想は書いているけど、中身はほとんど忘れていたw 
覚えていたのは貝木が神原を焼肉屋に連れて行くところだけw 
でも、あそこはやっぱり面白かったけどねw

で、肝心のストーリーは、ああ、こういうことだったのか、とは思った。

まぁ、初読の時は、あまりに時系列が無視されていたので、読了したけど、ほとんどの部分の感想が棚上げになっていたので、ようやく納得できたかな。

その意味では、『終物語』が一応完結したからこその、納得、だよね。

特に、扇ちゃんが男子になって出てくるところは、多分、『終物語』の結末を踏まえてのものだと思うので、そこも納得。

しかし、『終物語』の後でも扇ちゃんは存在しているんだねー。ちょっと不思議。
八九寺神がなんかしてるのだろうかw

で、神原、というか、臥煙の「忘れ形見」の問題を一応クリアしたのが、今回の話だった、とってことだよね。

で、ようやく神原も、左手の怪異から解放された、ということで。
そうやって、『終物語』で積み残した問題の一つを解決した、ということで。

となると、やっぱり、9月に出る『続・終物語』は月火ちゃんの問題を解決する方向なのかなぁ。あれも積み残しているからねー。

ともあれ、この話は、怪異のお祓い、成仏の話だったわけで、結果的にはお盆にやって正解だった気がする。

で、気になった点というと、まずは、阿良々木くん。
うーん、あのロン毛はさすがにないんではない?
キモいw
最後に神原の髪を切るところで、阿良々木くん、君も一緒に切ってもらいなさい、と思ったもんねw

あとは、思った以上に、シャフトの作画力が劣化しているところかな。

というか、沼地のCVがかぶっていた成果、メカクシ~にしかみえない感じがして。
この点では、実はこのアニメ化はかなり失敗だったんじゃないかな、と思っている。

なんというか、作画の質がかなり落ちていて、にもかかわらず、化物語のファーストシーズンの頃の演出を使ってくると、なんていうか、劣化したセルフパロディにしか見えない。
ていうか、単純に、このシャフト演出に飽きてきたのだろうけど。

で、間に、メカクシ~を挟んでしまったから、なおのこと、劣化感が増した。

しかし、そう思うと、メカクシ~は、ホントに化物語の劣化コピーだったんだな、アニメとしては。

ということで、西尾維新原作の『花物語』のストーリーを、『終物語』の後に確認して納得する、という点では、とっても良かったんだけど、アニメ自体としては今後に対してかなり不安を覚えた。

一応、ファイナル・シーズンもアニメ化するわけだよね、この先。

その時になっても、今の演出を踏襲するなら飽きてしまうのは間違いないだろうし、今の作画クオリティだと、もういいかな、と思ってしまう。

なので、ファイナルシーズンでは、総監督ではなく、再度、新房「監督」として本気モードのシャフトの底力を見せて欲しいかな。

まぁ、そういう意味では『化物語』自体が、さすがに時代に取り残されてしまった、ということなのかもしれない。

そういう意味では、9月の『続・終物語』で綺麗に幕を引くほうがいいんだろうな。

むしろ、化物語に代わって、空々くんの話をアニメ化した方が今っぽいのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルドノア・ゼロ 第7話 『邂逅の二人 -The Boys of Earth-』

2014-08-17 17:11:12 | Weblog
いやー、いいねー。
さらに調子上げてきた!
いろいろな意味でターニングポイントとなった今回。

虚淵脚本の最初の3話が全編ヒリヒリした感じのおお!というもので、物語としては幸先のいいスタートをしたと思っていた。ただ、その後の3話がちょっと間延びしたものになってきたので(特に鞠戸まわり)、あれー、これ、大丈夫か、やっぱり虚淵なしじゃキツイのか、と思い始めていたところで、しっかりギアを切り替えてくれたw

伊奈帆とスレインの共闘と、直後の伊奈帆の外道っぷり!は、まぁ一種のお約束としてw

この物語の、いわば始まりの場所である種子島で、火星の航空(宇宙?)戦艦を手に入れる!という展開は、とりあえず1クールの折り返し点である7話としてはベストのタイミング。

加えて、それに合わせて、アセイラム姫とライエが、それぞれ、自身の出身である火星に対して弓を引く決意をし行動に移した、というのはいい!

姫のバレをいつするのか、誰がするのか、というのはずっと気になっていたのだけど、6話分引っ張ってきたところで、戦禍の不条理を自ら目にしてきたアセイラムが自分の意志でバレを選択した、というのがいい。まぁ、今回、姫バレの描写はなかったので、多分、次回でそのあたりの補足があるのだろうけど。

ライエにしても、前回、軍事教練は受けていなくてもやれることはある、と問われていたわけで、その問に対して自分で答えを出した。彼女の心情の変化も短いながらも、折に触れ描写されてきていたから、その「揺れ」が今回きっちり一つの方向性を得たのはいい。

なにより、逃亡船がオシャカになったところで、新戦艦登場!というタイミングに合わせたのはホントに上手い。裏返すと、それだけの危機にアセイラム、ライエ、ともに直面していたわけで。

もちろん、同世代の伊奈帆たちが前線に出ているという現状も決意の後押しをしたのだろうけど。

ともあれ、そうした、心情の変化が、作中の事件にきっちり後押しされているのは丁寧で、好感がもてる。

やっぱり、ある選択には相応の理由が必要だから。

もちろん、表のストーリーは伊奈帆とスレインの活躍なわけだけど。

しかし、伊奈帆が、ユキ姉と韻子を連れて戦場に出るところはちょっとズルいよね。
なんというか、姉キャラと幼なじみ?キャラを二人とも引き連れているようでw
というか、この二人、CVがアタリ過ぎて困るw
大原さやかさんの姉キャラって無双だし、みかこしのとぼけた感じ、最高だよねw

とりあえず、地球サイドの面々の結束や決意が固まってきたところで、さて、どうやってスレインはこの中に入ってくるのだろう? いや入らないのか? 気になる。

それから、そろそろ、鞠戸大尉は、シャンとしないとだね。
伊奈帆の引き立て役に大人がなってしまうのはもったいない。
ちゃんと大人が責務を果たした上で、子どもたちが活躍する、という構図でないとね。

しかし、それにしても、伊奈帆とスレイン、これからどうなるのか?
姫バレしたアセイラムは身柄を拘束されるのか。それとも、あの航空戦艦の動力源?としてこのまま仲間となるのか。その上で、火星の皇帝たちとどう向き合うのか?
伊奈帆は、火星ロボに搭乗するのか?

というか、とりあえず、1クール目のゴールは何になるのか?

ようやく基本的な座組がはっきりしてきたので、ここから先は、単なる「逃亡」ではなく、一体を何を目的にして「反転攻勢」をかけるのか?

ということで、次回が楽しみ。

しかし、SAOとお兄様の電撃コンビに挟まれてどうかと思っていたけど、アルドノア、化けてきたね。いいよ。

この勢いのまま、是非、駆け抜けて欲しい。
とりあえず、キャラも設定も物語も絵も音楽もどれもいい。
あとは、火星側がもう少し策士になってくれると面白いのだけどw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする