BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

絶園のテンペスト 第24幕 『それぞれの物語』

2013-03-30 10:24:53 | 絶園のテンペスト
気持ちのいい最終回。
綺麗なエンディング。
こういう話はやっぱり好きだなー。

多分、一般的には、これすげー!って評価は得られないのだろうけど、物語をネタにせずに、最後までちゃんと物語として完結させた姿勢は素晴らしい。

評価が別れるところは、多分、当初巨大な謎として立ち現れていた「はじまり/絶園の木/魔法使い」というのが、なんか神というか、外宇宙からの使者のような設定で有耶無耶にされてしまったところで、こういうところはガチに中二病的な人たちはがっかりするんだろうな、と思ったりする。

実際、最後に、羽村が召喚した「絶園の剣」なんて、もう、ご都合主義的なチート技でしかないわけでw

というか、羽村はかわいそうなくらい損な役回りだったので、あれくらいのチート感でごまかすのは必然だったんだろうけど。

でも、この物語は前に書いたとおり、結局のところ、ハムレットとテンペストを元にした、愛花による二次創作なんだよね。
とにかく、いろいろ超常現象があって悲劇も起こるけど、最後には皆が幸せになったと思えるお話。

そういう意味で、真広が言うように、愛花がこの物語の振付をしていた。

で、綺麗な幕切れだな、と思ったのは、その愛花が書いたシナリオを書き換えるという意気込みを真広がきちんと述べた後で、吉野と葉風の再会に続いたところ。

下手をすると、事件の解決後、葉風と吉野が付き合い始めることまで、愛花のシナリオの上にあったことのように思えてしまったら、吉野だけでなく、見ている側も、葉風は不幸だな、と思ってしまうから。

その葉風の恋心の扱いの部分は、彼女が過去に飛んで愛花と話した辺りから気になっていたことだったので、そこは、上手く、一旦区切りをつけて次のステップにいけてよかったな、と。

そういう意味で、この物語の主人公は、真広だよね。

まぁ、これも兄妹の関係があるから、主人公は皆の振り付けをする愛花/真広、ということなのだろうけど。

でも、これも、大元のテンペストがシェイクスピア自身の演劇観についての物語だった、という解釈からも理解できるところで。

今風に言えば、愛花/真広は、プレイヤーでありながらゲームマスターであった、ということ。ただし、その全能感を全面に出したら、物語として成立しないから、愛花は物語の冒頭で死ぬしかなかったし、真広は彼女の復讐が動機で動いているような描写が必要だった。そう思うんだよね。

大体、葉風と吉野を結びつけたのも、真広だしね。

というか、やっぱりこの物語の最大のご都合主義は、真広が葉風の瓶詰メッセージを見つけてしまったというところでw ここの都合の良さを冒頭のくろがね病の惨劇の描写で不問にしたところが、構成的にはうまかったと思う。

だから、第1クールの話と第2クールの話が文字通り、第一幕、第二幕のように、がらっと脈絡が変わったようになってしまったわけで。

個人的には、この転調は好きだったけど、上に書いたとおり、第2クールに入ってからのラブコメテイストにあれ?と思った人も多かったのだろうな、と思う。

でも、この作品は、魔法とか異世界からの襲撃とか、そういうのは主題でなく、ただの「舞台」にすぎない。

その上で、愛花/真広を中心にして、様々な人たちが愛憎入り交じってやり取りしながら、それぞれ大事なものが何であるかを再発見していく物語。

なかでも、葉風が恋を見つける物語。
そして、そのことで、吉野が救済される物語。

だから、主人公は真広、ということになる。

てか、真広、いい男過ぎるよねw?

いい意味で堅実で合理的で、でも超人系。
こういう男子キャラはいいね。
もうホント、一部のラノベにあるようなウジウジした男子が主人公の話は勘弁してほしいと常々思っているので、この真広のようなキャラはいい。
もちろん、吉野も良かったけど。

それにしても、最後の愛花のメッセージはやられたw
そして、このメッセージを語らせるために、CVは花澤さんにしたんだな、と思った。
真広と吉野に対して終始ツンでいたのが、最後に、ちょっとだけデレてみせる。
そういう慈愛感の表現には花澤ボイスはあってた。
一人の役者としてね。

そして、その愛花の向こうを張る葉風のCVが沢城さんだったのもマジでよかった。
この人の「演技」がなければ、第1クールの孤島にいる葉風と、第2クールで吉野を追いかける葉風とを演じ分けることはできなかったと思
う。
基本、吉野は唐変木系のキャラwだから、ラブコメテイストの多くは、葉風の言動で表現されていたわけだから。

前に書いたように、この話がシェイクスピア的な「演劇」であるなら、舞台に立つ俳優にも花がなければならない。その花としてこの二人は別格だった。

そして、その脇を固める人たちもよかった。
正直なところ、梶ボイスはベースが甘すぎるのであまり好きではないんだけど、羽村については、そのウジウジ感からヒーロー役への転換を含めてはまり役だったと思う。

あるいは、フロイライン山本についても。この人、一体何者?って最後まで思わせられたけど、第2クールに入って、真広と吉野に焦点があたるようになったことを受けて、語り部役になっていて、そこで超然としている水樹ボイスは合っていた。

あとは左門を始めバイプレーヤーはたくさんいるわけだけど、彼らの芝居もよかった。

ホント、この作品は超優秀な佳作だと思う。

ボンズは、こういう原作付きのものを映像化するときのほうが安定するね。
神のような異世界人のような存在が災厄をもたらしてしまった、それをみんなで解決するという意味では、最近だったらAOとかもそうだったわけだけど、出来は多分、1億対1くらいの差で、このテンペストのほうが良かったから。

こういう作品を安定の映像クオリティで引き続き見せてほしいな。

ということで、『絶園のテンペスト』、面白かった!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまこまーけっと 第12話 『今年もまた暮れてった』

2013-03-29 14:08:29 | 京アニ
無難な最終回。
正直言うと、あまりおもしろくなかった。
なので、残念。

というか、たまこがお話の真ん中に来るとつまらない、というのもある意味スゴイね。
主人公のはずだったの・・・。

まぁ、たまこって、『けいおん!』でいったら、ムギちゃんみたいなもんだからね。
全身これ、善意の人、みたいなキャラだから。
その人を真ん中においたら、物語がつまらなくなっても仕方がない。

いやー、だって、『けいおん!』だってユイちゃんみたいな、お決まりのトラブルメーカーが主人公だからお話が回ったわけで。

むしろ、最後は、ちゃんとモチゾウ回にして、王子とモチゾウでたまこを取り合う、という話にすればよかったのに。あるいは、そこに、ミドリちゃんが入ってもいいけど。

後半、チョイちゃんが出てきて面白くなってきたのを、最後だけ登場した王子が、文字通りKYな感じで物語をぶち壊した感じ。
王子なんて、最後まで出さなくてよかったのにね。

あるいは、チョイちゃんの首輪の下にホクロがあって・・・、という話にすればよかったのに。

ホント、もったいない最終回だな。

ミドリちゃんやカンナを始め、美味しいキャラはいくらでもいたのに。

たまこを最終回の真ん中に持ってくるくらいなら、まだ、父ちゃんの豆大や、妹のアンコの方がよかったよ。

ということで、最終回の弱点は、本来、文字通りこの物語の世界をつくるためだけに存在したたまこに焦点を当ててしまったところ。

これは、完全に構成ミスでしょ。

デラやチョイちゃんは最後までよくわからない不思議成分にしておけばよかったのに。

まぁ、寅さんをデラでやりたかったのはわかるけどさ。
その辺りの演出は、デラの口調でわかるから、「サヨナラだけが人生・・じゃない」なんてわざわざ言わなくてもいいのに。

こういうところ、京アニは下手だなぁ。
オリジナルが下手。

で、そのオリジナルが下手なくせに、どうやら『中二病~』を再稼働させるみたい。

いろんなところで書かれてるけど、あのPVは蛇足だよね。。。
たまこまの最終回だったというのに。

京アニはオリジナルはやめて、いい意味で原作ありきの作品を上手く映像にする方に徹したほうがやっぱりいいと思う。

たまこまについては、もし二期をつくるなら、たまこは空気に徹して、是非、みどり、かんな、モチゾウの誰かを中心においた物語にしてほしい。

一番いいのは、やっぱりカンナかな。
デラを、からあげやローストチキンとしていじり倒す黒さも併せ持ってるのでw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズ&パンツァー 第12話 『あとには退けない戦いです!』

2013-03-26 13:55:19 | Weblog
いやー、面白かった!!!
てか、こんなに、おおおおお!、と思った最終回は久しぶり。

これは、手放しに、傑作!でしょ、ガルパン!
スバラ!ですよw

開始前は何?戦車?またマニアックな世界で萌えやるの?
と思って、完全にキワモノ扱いだし、期待どころか、そもそも見るつもりもなかったのだけど、これは、嬉しいくらいに、全く裏切られた作品だった! うん!

正直、戦車のこととか軍艦のこととか、全く興味が無いし、
なんか、女子だけがウジャウジャでる話もなんだかなー、と思うのだけど、
ガルパンは、見た目のそういうところを超えて、
なんていうか、王道のチームビルディングの物語を徹底させたところがいい。
(これ、どちらかというと、ウジウジした草食系男子が出てくる前の、少年漫画のノリだよね)
加えて、特に、今回の最終回で見られたけど、ゲーム画面のようなカメラワークね。
一瞬、砲塔狙撃手の視点から相手の戦車を動きながら見ているシーンがあるけど、
あれは、完全にゲームの画面だよね。
それもあって、ニシズミ殿wたちと同じような目線で物語の緊迫感を感じてしまう。

このカメラワークは面白いし、このカメラワークがあればこそ、
一見キワモノ設定なのだが、戦車道という、戦車を使った対戦が意味を持ってくる。

うーん、よく出来てるなぁ。

戦車のことがわからないので、何で争っているのかまったくわかならいのだけど、
でも、見たら手に汗握る興奮とともに面白い!という点では、『咲』に近いようにも思う。

でも、『咲』と違って、ガルパンは、超能力なんていう不思議な力は一切出てこない。
あくまでも、現実的な「戦略」と「戦術」が試合に勝つ(=ゲームを攻略する)柱になる。
この異常なまでの戦略の現実性に拘っているところが、いいんだろうね。

今回のマウスの攻略だって、いや、あのデッカイのどうするのさ?って前回の引きで思っていたところで、ある意味、あっさりとだけど、ちゃんと理屈にかなう感じで攻略したし。

そして、大洗チームの戦略の全てが、いわばチームの連携で勝利する所が良い。
というか、ガチで少年漫画風w

で、最終回にむけては、「フラグ車」を倒せば勝ち!という、いわば、将棋やチェスのような「詰み」を目指すことをチームの全員が理解して、それぞれがそれぞれの役回りに徹するところもいい。そもそも、その相手フラグ車の攻略のためなら、自分たちが将棋で言えば桂馬や角のような動きをするだけでいい、と思ってしまうところもいい。

このあたりは、完全に自然と皆の「息が合う」方向に一直線な物語の展開が心地良い。
万全のカタルシス!

なんていうか、決して自己犠牲じゃないんだよね。
あんこうチームにおいても、ニシズミちゃんの指示を他の四人が完全に理解しながら、一糸乱れぬ動きを見せ、そのあんこうチーム内の動きがまた、大洗チーム全体の戦車の編成に繋がっているようにみえるところもいい。

そういうところの、チームの結束力を想像させる描写も上手い。

で、最後に、あの、あれ、もしかして相打ち?引き分け? と思わせる画面演出。
ホント、上手いよね―。

最終回に向けたところで、大洗チームの結束の部分を、変な芝居ではなく、戦車道の決勝戦の中で実際に描ききったところが多分、傑作の名に値するところだと思う。

いやー、実際、もしも最後にまたあんこう踊りされたらどうしよう?そりゃドン引きだ―、ぶち壊しだ―、って思っていたのでw

そういう変に一部の視聴者に媚びを売るような要素は一切廃して、
とにかく、新旧のニシズミ流の一騎打ちに焦点を絞って、かつ描ききったところが良かった。

ブラボー!ですよ。

最終2話が変則的な放送をされたので、なんか随分長く見ているように思っているけど、これで、1クール分の12話でしかないんだよね。驚くよ。

結果的には、最終2話が延びたのは良かったのではないかと思えるほど、素晴らしい幕引きだった。

もっとも、これだけカタルシスの高い最終回をやってしまうと、続編のハードルが上がってなかなか難しいのだろうけど、でも、続きは続きで見てみたい気はする。

ホント、全くのノーガードだったけど、これはやられた。

とにかく、素直に面白かった! 傑作だよ、ガルパン!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題児たちが異世界から来るそうですよ?第10話 『問題児たちが白黒はっきりさせるようですよ?』

2013-03-22 23:06:16 | Weblog
タイトルがあまりにアレだったので、全くノーマークだったのだけど、予想外に面白かった。

で、面白かったついでに原作も6巻まで一気読みしてしまったのだけど、結論から言うと、原作はもっと面白い。

いやー、これは掘り出し物だったな。

『これゾン』のように、アニメは面白いなーと思って原作を手にとったら、あまりのくだらなさに目が点になったものの方が多い中で、『問題児たちが・・・』はホント、久しぶりにほう!と思うものだった。

(『これゾン』はどうしたらこんなくだらなくて読むに値しない原作を、あんなにペーソス溢れる物語として映像化できたのか、もう、驚くほど。あれは、原作者はアニメ制作者の人たちに感謝しないといけないと思う。それぐらい下らない。全く買うに値しないね、『これゾン』の原作は。)

で、『問題児たちが・・・』なのだけど、これは、もう、設定や物語の運び方がうまいということにつきるかな。そして、その物語の流れに合わせて最適なキャラを配置した、ということで。

問題児三人のうち、十六夜を図抜けてスーパーな存在にしておくことで、彼の成長は基本的に追わなくていい、というのがスッキリしていていい。

その代わり、ジンが物語中で成長する弟キャラの扱いになってるし。

で、残りの問題児二人は、いずれも大した能力者なのだけど、十六夜との比較の中で、成長せざるを得ないというのもいい。なんというか、高段者どうしのしのぎ合い、という感じで。

その過程で、耀と飛鳥のギフトの秘密が明らかにされていく。
で、そのギフトの割り振りも、十六夜が物理(宇宙)、耀が生物(進化)、飛鳥が統治(政治)という性格わけがされているのも面白い。

設定的には、神話をかなり意識していて、カンピオーネっぽいのだけど、カンピと違うのは、無駄にハーレムや学生話をしないところ。

文字通り、異世界設定にすることで、学生という面倒な部分を外していて不要な友人キャラがない分、物語が前に進みやすい。あと、ハーレム設定もないのがいい。

全体的な印象としては、相当、西遊記を意識しているのだろうけど。

3月末には7巻も出るようだから、楽しみだ。

また機会を見て、原作の方もちょっと書いてみるかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSYCHO-PASS サイコパス 第22話 『完璧な世界』

2013-03-22 22:57:36 | サイコパス
あれ、これ、もしかして打ち切りEND?
そう思わせるくらい、捻りのない終わり方だった。

というか、またもやノイタミナ病発症。

風呂敷を広げるだけ広げておいて、恐ろしく陳腐にまとめてくる。
フジのドラマのパタンと全く同じ。
なんだかなー。
ブッチーにとってもこんな終わり方でよかったのかね?

シビラシステムは結局温存。
それは、世界において遵法こそが正義であるから。
少なくともアカネにとってはそうだった。

で、その煽りで、マキシマはあっけないくらいだらしなく退場。
シビラの仕掛けを知ってしまった以上、どう考えても、失踪したコウカミは第二のマキシマになるに違いない。
で、執行官としてのコウカミの後釜がギノ。

なんじゃ、こりゃ?
単なるグルグル回りじゃないか。つまらん。

『踊る大捜査線』的な警察ものの安定感、というか、警察官たるもの遵法精神から動かなければいけない、という縛りが強すぎたんだろうな、きっと。

なので、最善ではないが最悪でもない現体制であるシビラシステムを温存する方を選択する。もちろん、アカネはシビラに最後っ屁はしてるわけだけど。。。

・・・ということで、なんとも締まらない幕切れ。

しかし、このノイタミナ枠の尻切れトンボっぷりにはいい加減呆れる。
同じ時期にやってた『ROBOTICS;NOTES』もなんだこれ?って感じで終わったし。
(こちらは、シュタゲのことがあったから、なおのこと、失敗作としてしか見れない)。

『東のエデン』や『ギルクラ』では、アメリカを思しきものを登場させると革命だ!と叫ばせていたのに、今回の『サイコパス』のように警察を舞台にして自国の官僚機構を敵にすると、そのシステムを崩壊させる方向など全くなしにして現行の体制を維持する方向で話をまとめる。。。 

別に首尾一貫しろとはいわないけど、これはさすがにどうなのかなー、とは思う。

ブッチー的ノワールを期待していたものとしては、どこを見ても中途半端な幕引きでしかなく、残念。

もうこうなったら、カガリを主人公にしたスピンオフでもやらないとダメだろ!ってマジで思うよw

ていうか、シビラは放置したまま、マキシマにこんなにだらしない終わり方を与えるのなら、分割2クールにして、最初の1クールで、いわゆる近未来における捕物帳を普通にやっておいて、一拍おいて、2クール目でシビラとマキシマの話に絞ればよかったのに。それなら、同じストーリー展開でも、多分、ここまでの打ち切りエンド感はなかったろうに。

なんか、いろいろと残念な話だった。
もっとも、途中で、ちょっとだけでも期待した自分がバカだったんだろうな。。。
ノイタミナは見るだけ無駄、ってくらいの底値安定ぐらいの気持ちで臨んでおくぐらいがちょうどいいんだろうね。

しかし、ブッチー、こんな終わり方で良かったんだろうか。
そっちの方が気になるよ。
そう考えると、ノイタミナって、外部の協力者をことごとく消費して終わるなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶園のテンペスト 第20幕 『フーダニット(誰がやったか)』

2013-03-02 09:41:31 | 絶園のテンペスト
あー、やっぱり、そう来たか。
愛花が絶園の魔法使い。

とはいえ、これは今までの展開からすれば十中八九そうだろうと思っていたので驚かない。
それに、前回も書いたように、この話が文字通り、テンペスト(とハムレット)を下敷きにしているなら、今、現実の時間で吉野を慕っている葉風と愛花がマッチアップしないと、悲劇にも喜劇にもならないからね。

となると、愛花の死については、愛花自身の自害か、葉風による殺害か、二つに一つ。

・・・なのだけど、今回の愛花の「私にとって都合の良い展開・・・云々」のセリフからすれば、やっぱり愛花の自害なんだろうね。

だって、そうでないと、愛花の死をきっかけに、真広を介して吉野と葉風が繋がらないから。既に、絶園の魔法使いと名乗った愛花であるならば、ここのところフライラインが述べていた、始まりの木と絶園の木の関係や、それらと人類の関わり方についても、彼女なりの理解があったと考える方が妥当だよね。

そして、再三再四、愛花が、ハムレットではなくテンペストを強調していたのなら、放っておけばハムレットのように悲劇に向かってしまうシナリオを、無理やりねじ曲げてテンペスト的展開にするために、自害を選択することで、始まりの木が登場以後の世界で、真広と吉野に躊躇なく行動する動機を与えた、ってことなのだろう。

というか、真広が葉風を知るようになるきっかけ自体も愛花が仕組んだことなのだろうな。

まぁ、そうして本来の絶園の魔法使いが消えたところで、その力がどうして他の人に継承されたのか、は不明なところだけど、そこにも何らかの計らいがあるのかもしれない。

それに、こうなると、フロイラインの役割も際立ってくる。

次回そういう話になるのだろうけど、愛花は葉風の力量を戦いの中で計ったところで、彼女が絶縁の木の真意を葉風に告げて、簡単に言うと、愛する吉野と真広が生き残れる世界を用意するために、葉風と取引をして、自害を決行するのだろう。

でも、きっと、その話を葉風は今の時代に戻ってもそのまま真広や吉野に伝えられない。で、そこでいろいろと悶々とした動きがあるところを、「女心としては・・・」なんて講釈を垂れることで、葉風の真意、そして愛花の真意を、視聴者に伝える語り部の役割をフライラインが果たすんだろうね。

だって、もう、葉風、真広、吉野、以外は、基本的にその他大勢の脇役だから。
なにしろ、関係者一同が既に同じ屋根の下にいるわけだからw

ということで、いい意味で、岡田麿里的展開でここからのラストスパートで示されるといいなぁ。

にしても、この物語がマジでシェイクスピアをなぞった演劇展開になるってわかったところから、作中のキャラだけでなく、それを演じているCVの人たちの存在感が大事だ、ということに気がついた。

で、そう考えると、葉風=沢城みゆき、愛花=花澤香菜、という配役がいかにこの終盤で重要か、ってことに気づいた。二人の大物感、が締めには大事、ってことだよね。

いや、正直、序盤というか1クール目の頃は、どうしてこの二人をキャスティングしたのか、疑問だった。特に花澤さん。だって、愛花って物語にどう絡むのか、よくわからない。そもそも物語時間では既に死去しているわけで。

しかし、それが、最後の最後で、葉風とのマッチアップとして存命中の愛花が登場し、しかも、その時点で、葉風は愛花亡き後の世界で吉野を思慕している、という構図で相対するのだから。この終盤があればこそのキャスティングだったわけで。

そういう意味でも演劇的。

いやー、途中どうなるかと思ったけど、これはいいお話になりそうで、ホント、ラストスパートが楽しみだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする