BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 第13巻 感想

2018-02-15 17:46:52 | ダンまち
当初の予定では、秋くらいには出ていたはずの13巻が、ようやく登場。

前巻の終わりで突如現れた〈疾風〉の一言。
リューさんがいよいよ、ベル君たちのファミリアに合流する・・・なんて、誰もが待ち望んで、そろそろそうなっておかしくないよね?と思っていたイベントが起こるのか?

ということで、いつもどおり、スペース、空けときます。













































で、とりあえず読後の第一声は

えー、ここで終わり!!!

だった。

いやまぁ、要するに、次の14巻とで前後編だった、ということなのだけど、
それにしても、まさか、ここで・・・、という幕切れ。

どうするの?この先?
だって、37層でしょ?
ベルくんはともかく、もうそんな深層までヴェルフたちじゃこれないよね・・・と。
これはもう、ゼノスのみんながベルの助っ人に来るしかないでしょ?という感じで。

ことの発端は、殺人の嫌疑をかけられたリューのことを放っておけないベル君たちが、リューを探して下層に降りていくというもの。
だから、前巻から引き続き、ダンジョンの中が舞台。

結論から言えば、リューの嫌疑は、彼女がかつて所属したアストレア・ファミリアを滅ぼした、それゆえ彼女の仇敵であるルドラ・ファミリアの残党がリューに復讐するために捏造したものだったのだけど、その過程でリューの仲間が全滅した理由も説明された。

で、てっきり何らかの謀略に嵌められた結果、アストレア・ファミリアは絶滅したのだとばかり思っていたのだけど、真相は、ダンジョンが産み出した「自衛用」の、免疫システムのような、ダンジョンを害するものを積極的に排除する存在しての「怪物」に倒された、ということだった。

もちろん、そんな「怪物」を生み出さなければならないような大被害をダンジョンに与えたのが、ルドラ・ファミリアの謀略だった。
だから、正確には、アストレア・ファミリアは、その巻き添えをくって全滅した、ということだった。

正直、この真相には、え?って思ってしまったけどね。
それじゃ、リューさん、ルドラ・ファミリアを倒した後に、その「怪物」まで倒しに行かないと、「復讐」は完遂しないんじゃないの?と疑問に思ってしまった。

ここはねー、実は今回、一番、あれれ?と思ったところかな。
もちろん、その怪物の存在がリューにとってはとんでもないトラウマで、そのため、記憶の底にしまいこんで、なかったことにしてしまっていたのかもしれないけれど。

要するに、これは、ちょっと「後付け」のネタにすぎないんじゃないの?という疑問ね。

もっとも、そんな疑問をさしあたっては忘れさせるくらい、そのメッチャ残虐で強い怪物「ジャガーノート」が登場して以後の展開は、文字通り、「怒涛の」展開過ぎたんだけどね。

なにしろ、ベルくんなんか、一回、右手が肩から切断されてしまう!という驚愕のシーンまであっのだから。

ここも、ええええええ!!!!!!、と思ったものねw
マジかよ、腕、どうすんだよ、この先、ベル君、隻腕かよ?
って驚愕したのだけど。

ところがそこは、さすがはファンタジーw
マーメイドの生き血、という超レアアイテムであっさり完全修復w
なるほど、そのために、前巻から唐突にマーメイドのゼノスであるマリィが登場してたのね、仕込みは万全だったのね、と超ナットク。

正直、えー、それはさすがにご都合主義的すぎるでしょー!と最初は思ったけれど。

ともあれ、そうして、ベルとジャガーノートの間で死闘が再三再四繰り返され、最後は、これもまた、前巻で登場した、ベルの超必殺技「英雄聖火」で粉砕・・・とまでは、結局、行かなかったけど、とにかくジャガーノートという言語道断なほどの強敵に辛くも勝利。

・・・なのだが、結局、その辛勝直後の、もう体がぼろぼろのところで、別のモンスターに飲み込まれ、そのままリューとともに37層まで落ちてしまった。
ついでに、モンスターに飲み込まれたまま落ちたので、その間、胃液で消化されそうになり、体の表面は、リューともども、溶け始めていた。

きっとポーションがあればある程度は回復できるものなのだろうけど、それもかなわず、とにかく満身創痍の状態で、リューと二人で、深層に取り残されてしまった。

・・・というのが、13巻のラスト(苦笑

さすがに、ここで終わるかー、
続き、はよ~!、って思うよねw

ということで、こんな深層だと、助けに来てくれるのは、ゼノスのみんなか、ロキ・ファミリアの面々か、あるいはフレイヤ・ファミリアくらいしかありえないよね。

で、作者のあとがきによれば、この後も、ピンチと修羅場の繰り返しらしいので、しばらくは、リューと二人でなんとか逃げるのかねー。

とにかく、14巻、早くだしてくれないことには、全然落ち着かない。
といっても、最速で5月、下手すると7月とかなんだろうな。。。
あ、そうか、外伝が5月だから、間違いなくそれ以後かぁ。
そうすると、下手するとむしろ9月くらいかぁ?
はぁ。
そんな経ったら、忘れちゃうよ、今回の話w

ということで、とにかく後半がすごすぎて、なんかポカーン、としてしまった。

いや、実のところ、ベルくんがリューさんと再会するところまでは、なんかたるい展開だなー、と思っていた。

正直言えば、なんか、ダンまちも、アクセル・ワールド病になっちゃうの?って感じに思ってた。

とにかく話を薄く長引かせていく。
実際、ダンジョンに潜り続けるのって、AWでずっと加速世界にいるのと同じで、それだけで、けっこう閉塞感があって、辛いんだよね。やっぱり、地下だから。

その上、今回は、前巻と違って、途中からベルくんがヴェルフたちとは別に一人で行動することになったので、描写が全部、ベルに集中してしまって、それもちょっとゲンナリする。

いや、作者はものすごくガチで、ベル対ジャガーノートの戦いを事細かく描写していて、それはそれでホント、スゴイのだけど、でも、結局のところ、それってアクションの描写でしかないから、なんか、突然、イレギュラーがあって、という感じにもならないんだよね。

そこがアツイんだけど、退屈だったかなぁ。

あと、作者もあとがきで書いているけど、今回は、リューにスポットがあたるとばかり思っていたら、実は、カサンドラもベル君のハーレム要員に名乗りを挙げてしまったようで、やたらと、彼女にまつわる記述が多かった。

まぁ、お話の展開自体、カサンドラが見た「予知夢」に対してどう抵抗するか、という枠組みになってしまったから、どうしても彼女が中心となる説明が増えてしまうんだけどね。

でも、今回、リューの心中はほとんど語られずじまいで、結局、カサンドラがその分、ページ数をとっていたよね。
作者は、嬉しい誤算だったみたいだけど。

希望としては、13巻で、リューの話は区切りを着けてほしかったかなぁ。

いや、だって、このまま14巻もダンジョンの中、しかも深層でしょ。
穴蔵ってイメージがどうしても抜けないから気分的にシンドいんだよねー。
まぁ、普通に今回、ダンジョンからホームに戻ったら、ベルくんは、間違いなくレベル5に昇格してるだろうから、それじゃ、次の展開がツマラナイ、ってことなんだろうけど。

でも、素直に、あれだけの死闘を繰り広げたのだから、その分の代償がどうだったのかは、早く知りたいところ。
なんたって、リューさん自身、ベルの急成長ぶりに驚いていたくらいなのだから。

もっとも、ダンまちも、そろそろ外伝のアイズたちの話と合流してきているので、早めにベルのレベルを上げておかないと、いつまでたってもアイズたちとの共闘!という名場面が登場しないからね。そのためには、ベルには単騎で死線をくぐり抜けさせて、強引にでも経験値をあげさせるしかないんだろうな、と思ったり。

いや、実際のところ、もはやベルくんも単なるレベルアップでは注目を浴びないから、次巻における深層でのサバイバルを経て、地上に戻ってみたら、いきなり二階級特進ばりの、レベル5を超えてレベル6に達してしまっていました!なんてことになったりしないかねw

もはやそれくらいペースを上げないと、話がテンポよく進まなくなってきている気もするんだよね。
いいじゃん、もう悟空みたいに、実はサイヤ人で、そもそも身体能力の基礎ポテンシャルが違いました!ってことで。

多分、アイズも半分は妖精の血を引いているんだろうしさ。

ということで、とにかく、14巻、はよ!ことで。

早く地上に戻って、ベルくんがレベルアップしたところを見たいんだよ。

だって「男子三日会わざれば刮目して見よ。」とあれだけ今回繰り返し語られたんだから、地上に帰ってところで、ヘスティアやエイナが、ベル君にビックリ!って姿みたいじゃん。

あるいは、ティオナあたりが正式に「アルゴノート君」にベタ惚れになってしまうとか。
だって、アマゾネスは「強いオス」に惹かれるんでしょ?

もちろん、戻ったらリューさんは、晴れてヘスティア・ファミリア入りだよね、魔法剣士として。
ついでにアイシャも移籍でいいじゃん。

派閥連合、結構、いい感じの大型パーティになってきてると思うんだよ。
そのノリを、そのまま続けていって欲しい。

ということで、14巻、なる早でよろしく!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UQ HOLDER! 第145話 『百万人か、千人か。キリヱか。』

2018-02-10 18:27:30 | UQH/ネギま!
前回の続き・・・だけど、
まとめると、カトラスがただのゲスだった、ってだけだった。

状況としては、カトラスが仕込んだ第2波のテロ作戦があって、それは降下中の軌道エレベーター列車に核爆弾が仕掛けられていて、その結果、タイトルにあるように、まず、犠牲者として千人か、百万人か、どっちを取る?ってことになる。

千人の方は、降下中の列車の乗客数、百万人の方は列車が地上で起爆した場合の想定被害者数。
いわゆるトロッコ問題、ってやつね。
マイケル・サンデルの白熱教室で有名になったジレンマ問題。

もっとも、この手のジレンマは、それこそFate Zeroの切嗣とかが気にしてた、人の命の数を天秤に掛ける話として、いくらでもあること。

その設定をうまく軌道エレベータを舞台につくった、ってことだよね。

で、まずは、千人と百万人と、どっちを取るの?おにーさん?、とカトラスが刀太に投げかける。
そこで「やり直しの効かない」心理的ジレンマに刀太を陥らせるために、カトラスはキリヱの過去戻りの能力も阻止までした。そうすれば、ジレンマの結果、とにかく死傷者はでてしまい、それが刀太のトラウマになる、という算段。

えーと、カトラス、もう目的が単に、刀太に嫌がらせしたいだけになってるよね?
まぁ、それはいいんだけど、
刀太に嫌がらせするために、(精神支配されつつある)ネギ君は、カトラスに、核爆弾を最低でも2つ、自由に使える裁量を与えたってこと?
太っ腹だなぁ、・・・、と最初は思ったけど、いや、さすがにそれはないよね?
ってことは、カトラスには、ネギチームとは別に、スポンサーがいるってことなのかね?

でないと、さすがに今回の事件は起こせないんじゃない?

それと、今回の降下中の軌道エレベータを使った第2波攻撃は、キリヱの能力を見越して、そのために仕込んであった、っていうことなのだが、
これも、さすがに無理がない?

てか、後出しジャンケン、すぎるよね?

一応、1年前の作戦で、キリヱの力を使って切り抜けられたから、それを予め「読んだ」上で、この作戦をしたんだ!、というカトラスのイキリようなんだけど、
それは、今回の話の流れだから、そう説明されたら、ああそうかー、って読む方は一瞬納得はするけど、それ、さすがに都合良すぎだろ?

結局、キリヱのセーブポイントは、キリヱが能力を発動させる上での絶対条件ではなかった!ってことで、これもまた、タイトル通り、じゃあ、キリヱを殺したる!ってことにカトラスは、また「イキる」わけだけど、けど、そもそもキリヱを殺してしまうことは、キリヱの能力の発動条件となるから、カトラスこそが、今度は「詰んで」しまう。ジレンマに陥ってしまう。

それを、ええい、もういいや、おにーちゃんの苦痛の表情が見れれば満足だから、キリヱなんか殺しちゃえ!って、息巻いたところで、あっさりエヴァに粉砕されてしまったw

いや、ゲンゴローとか甚兵衛とかの比ではない超・格上のエヴァが目の前にきた時点で、さっさと逃走経路を考えろよ!というのが当然だよね?

なんかさー、
結局、カトラスのゲスい顔芸を見るだけの回だったよねー。

こいつ、バカなんじゃね?と。

もっとも、次回になったら、こういうこともあるかと、本体は全部ダミーでした、ほら、俺みたいの相手する時はもっとパラノイアになんなきゃだめだよ、って警告したよね―、とかいいそうだけどw

しかし、その場合は、おいおい、カトラス、お前ももう事実上不死者じゃねーか!、と言ってやりたいw

何したいんだ?まったく。

ともあれ、カトラスが超・粘着質の刀太嫌いで、刀太ストーカーで、変質的パラノイアだ、ってことだけがわかった回だった。

もっとも、次回、刀太たちはエレベーター、どうしよう?ってことになるんだろうけどね。

それにしても、刀太の内面のジレンマを伝えるためとはいえ、夏凛と九郎丸の発言は、どちらも何だったなぁ。
特に、夏凛。
ここで、仲間のキリヱを捨てて、人命救助を優先しろ、とかいうかな・
ここで、そんな馬鹿正直な正論を語るかな、千年以上、人の世を観てきたくせに。

こうなると、前回、ゲンゴローが言ってたように、起こったことまで捻じ曲げて人命を救うなんてことは一度手を付けたらきりがなくなるから、そもそも関わるべきではない、というのが、正解になるんじゃない?
切嗣だって、それで事実上、壊れたわけだし。

なんか、この手の「深刻さ」は、UQHには似合わない気がするんだけどね。
絵柄的にも。

どうも、例のナギ救出作戦の顛末が描かれてしまって以降、このUQHの世界でやらなきゃいけないことがどうもぶれてきてるような気がする。

カトラス絡みのネタは、これ以上引っ張らずに、今回で終わりにして、次回以降は、また、ネギの救出作戦に素直に話を戻して欲しい。

あ、あと、ほかにも確か、ダーナが見せたがっていた(別時間軸の過去の)動画が、確かあったよね?

あっちの話をさっさと進めて欲しいかな。

とりあえず、今回の、粘着カトラスの面倒事を通じて、はれてゲンゴローと甚兵衛も「刀太の仲間たち」に加えられたように思うので、その線で、早くネギ救済に向かおう。

てか、そろそろ、魔族ネタ、ちゃんとやってくれないかなぁ。
あと、ダーナの正体もw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする