BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

『狼と香辛料』、まさか完全リメイクでアニメ化するとは思わなかったw

2023-06-29 19:54:37 | 狼と香辛料/羊皮紙
いや、これはびっくり。

てっきり、今更ながらの続編としてやると思っていたのだけど、まさか、最初からリメイクとは。

にもかかわらず、CVは変わらず、ロレンスが福山潤で、ホロが小清水亜美とはw

前作の雰囲気は残しつつリメイクして、昔ながらのファンは取り込みつつ、新規読者を開拓する、ってことなのかね?

いや、物語自体はとてもいい話ばかりだから、リメイクは歓迎だけど。

しかし、リメイクとなると、これ、どこまでやるのだろう?

まさか、最後までやったりするのかな?

そうすると多分、最低でも4クールは必要になると思うけど。


しかし、マジでリメイクかw

最初の頃の流れ、結構忘れてるからなぁw

しかもだいぶ前に原作は処分しちゃったしw

まぁ、再読は必要ないとは思うけど、むしろ、再読に代わって、以前の雰囲気を新しく提供してくれるといいんだけどねw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【推しの子】 第122話 『せんせ』 感想: まさかのルビー=さりなバレで、どうするの、この先?

2023-06-29 19:31:37 | 推しの子
あー、とうとう、ルビーに、アクアが吾郎の転生であることがわかってしまった。

もちろん、同時に、アクアもルビーがさりなであることを知ってしまったわけだけど。

そして、やっぱり二人をつなぐ鍵は、ルビーが吾郎の白骨死体から回収したアイのバッジ(ワッペン?)だったか。。。

吾郎の死体が発見された時点で、こうなるんじゃないかな、とは思っていたけど。

しかし、そうなると一緒に死体を発見したあかねも、この先、この転生の事実を知らされていくのだろうなぁ。。。

うーん。

しかし、これ、確実に物語の巻きに入っているよね。

この先、どうするのだろう?

吾郎ラブだったさりなからすれば、アクアラブになりたいところだけど、でも、吾郎=アクアは、今、さりな=ルビーの実兄だったりする。

そしたら、アクアラブできないじゃん。

でも、それでも強行する可能性もなくはないよなぁ。

その場合、かなとアクア、あるいは、あかねとアクア、の間に平然とルビーが割り込む形の、めちゃくちゃブラコンな姿になるけど。

でもそれはそれで、この物語だとあり得るんだよね。

で、やたらとアクア=吾郎を独占しようとするルビーの様子にさすがにおかしいと思ったあかねがルビーを問い詰めて真相を聞き出してしまうのかもしれない

同様に、かなも真相を聞いてしまうパタンもあり得るけど。

ただ、これまでの、あかねとかなの扱われ方を思い出すと、そうした物語の真相究明の探偵役はあかねが引き受けて、かなは、どこまでいっても、最後にアクアが戻るべき港街のままでいそうな気もするんだよね。

あかねが、あまりにも不憫になってしまうけど。

でも、あかねはあくまでアクアの敷く蛇の道をともに歩く役割で。

一方、かなは、そんなアクアの暗黒面からは一歩引いた女神役にとどまる。

そんな感じがするんだよね。

カミキヒカルが、あかねの所属する劇団ララバイにかつて属していたというのも、結局、あかねを探偵役にするための仕込みのひとつのようにしか思えない。


ともあれ、物語は大きく動き出した。

きっと、これで映画の方向性も大きく変わるよね。

だって、ルビーとアクアがさりなと吾郎であることがわかったのだから、二人は、ルビーとアクアですら演技の一つってことで、一段高いメタの視点から、あのアイの惨劇を振り返ることになるだろうから。

当然、吾郎の死のことを絡んでくるだろうし。

ホント、物語は大きく動き出したな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【推しの子】 全11話 感想:いや、ほんとによくできた現代的なピカレスクロマン!でとても楽しめた。

2023-06-29 15:51:40 | 推しの子
正直、3話分の尺のある第1話が予告されたときは、なんだそれ、なにそんなに前のめってんだ?って思っていたのだけど、実際に第1話を見てからは、思い切り納得。

そして、第2話以降の、アクアたちの青春編?に移ってから、第1話のすべてがアイの輝いたかつての一時代として、いわば封印された過去として参照されるのも、思い切りすんなり来た。

結局、この建付けにすっかりやられてしまって、挙句の果てには、待ちきれず原作にも手を出してしまった。

ここでは、原作の進行状況についてはコメントを控えておくけど、原作を読んだあとにこのアニメ版を見ると、いや、よく解釈して再現しているな、と結構、びっくりした。

この作品は基本的に、アクアの復讐劇として構成されているわけだけど、そういうダークな作品って、カラーになると逆に見劣りすることになりがちなのだけど、この作品はそんなことがなかった。

それは多分、アクアとルビーの瞳の中の「星」にものすごくこだわっているからだと思う。

あの瞳の輝きがあることで、アイとの繋がりが常に想起されるだけでなく、アニメの場合は、そこに生命の力を感じさせてくる。

その結果、カラーになっても、悲惨さが消えないんだよね。

つまり、見ているときの頭の中では、折りに触れ、アクアとルビーが目にしたアイの殺害現場の惨状の記憶を想起しながら見ることになるから。

そういう意味では、OPとEDでひたすら瞳を強調していたのが効いている。

というか、この作品は、本当にOPとEDのコンボで物語の雰囲気がブーストされているよね。

OPで陽の部分が、EDで陰の部分が、それぞれ表現されることで、明るい話の背後に暗い過去があることが、嫌味なく表現されている。

まぁ、復讐劇ってそういうものなんだけどさ。

ほんと素晴らしいOPとEDだった。


で、アクアとルビーの瞳を強調することで、それに引きずられて、かな、あかね、MEMちょ、といった主要キャラも瞳が強調されることになったのだけど、結果的にこれも、それぞれのキャラへの接写が増えて、いい感じのアイドルものになった。

作中でルッキズムは軽く批判されていたけど、でも、およそ芸能界からルッキズムを駆逐することなどできるはずもなく。

そのルックスを強調する上で、この作品の独特のキラキラお目々はうまかった。

その結果、キャラの表情の変化がわかりやすく描かれて、感情移入もしやすい。

まぁ、そうした見方に一番貢献したのは、表情がコロコロ変わる、そのくせ毒舌な有馬かながいたからだけどw

ほんと、この作品は、有馬かな、でもってるな、って思う。

かながいわば世界の重心としてあるから、アクアが無茶をしても、ルビーが闇落ちしても、あかねがアクアの真実に慄いても、物語がきちんと流れていく。

ほんと、有馬かなの存在感は大きい。

その意味で、彼女がフルスロットルになる東京ブレイド編は楽しみなんだよねーw


で、まだまだ言いたいこと、書きたいことはあるのだけど、とりあえず、まずはこれくらいで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~ 第13話 『優夜と佳織』 感想

2023-06-29 12:12:46 | Weblog
うん、なんかよくわからないまま終わったw

でも、とにかくすごかった。

電飾キラキラのデコトラが目の前を走っていった、ってやつねw

なんか、全編、コンプレックスの裏返しの「俺TUEEE」の全開で、確かに面白いのだが、笑ったそばから、笑いが白くなっていく、というかw

正直、今回、佳織が戦闘中の優夜のいる異世界に来た意味がまったくなくてだいぶ当惑したのだけど、こういう、期待させておいて何もない、という「虚無」がこのお話には多くて、本当に驚くw

でも、このあと、どうやら佳織は、このあとレクシアたちとも知り合いになるみたいだから、いずれ、異世界と現実世界の行き来が当たり前にある展開になるのだろうな、と思ったり。

あ、だから、最後に、ユティが優夜の高校に転校してくるなんて展開になっていたのかw

ほんとバカげてるw

世の中、こんなふうになってたら楽ちんだな、って子どもが抱く妄想を全部そのまま物語に落としたような展開で、すごかった。

バカバカしさを楽しむだけ。

しかも、作中人物に至っては、いずれも真面目に行動している気になっているから、余計にたちが悪いw

久しぶりにスゴイものを見た気にさせる全13話であったw

さすがにこれは2期はいいやw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【推しの子】 第11話 『アイドル』 感想: おおお!東京ブレイド編、やる気満々じゃん!

2023-06-29 01:38:47 | 推しの子
・・・って、2期は決定なんだけどねw

これは盛り上がるなぁ、楽しみだなぁ。

多分、一番おもしろいところだからね、東京ブレイド編w

2.5次元モノとしても、
東京ブレイドを演じるアクアたちの葛藤としても、
アクアとあかね、アクアとかな、の関係の進展としても。

とにかく見どころ満載だから、ホント、楽しみw


で、肝心の11話だけど、これはもう、新生B小町の初ステージで、かながどうやらアクアのハートを射抜いたかもしれない場面だよね。

これ、まだよくわからないけど、どうやら素のスター性という点で、かなは、実はアイの後継者っぽいところがある。

それは、アイの娘で、前世ではアイのファンだったルビーとは違う「本物」っぽいんだよね、かなは。

だから、ずっとアクアはかなのことがひっかかっている。

あかねには申し訳ないけどw

ただ、今回、ようやく、あかねvsかな、のマッチアップの前哨戦が描かれたので、これはやっぱりいいよね。

アクアを巡る二人の争いはどうにも面白い。

そして、その二人を脇で、まるで姉のようにしどろもどろしながら、双方とも応援するMEMちょの不幸w

ともあれ、今回は、1期の最終話、というよりも、2期の序章、という感じだったので、ホント、2期が楽しみだよ。

しかしよくできたなー、・・・って思ったけど、全11話の感想についてはまた別の機会に。

明らかに今期のベストだった!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第240話 『勉強は学んで生かそう』 感想: あれ、もしかして司はひまりちゃんに嫉妬してたりする???

2023-06-28 14:06:44 | トニカクカワイイ
司ちゃんの総合テスト、厳しいw

でも、そりゃ司は疑問に思うよね。

ナサくんの周りにいるのは女子だらけ。

で、そこでナサくんが司に返している言葉が、まんま浮気がバレた夫が妻に弁明する台詞になっていて、そりゃ、司ちゃん、72点wにするはずだよw

それでも合格点を出すところが逆に司がナサくんにメロメロなことを表してるよねw

しかし、ナサくんもアシモも、オタクは美女の心を理解できずw

でも、そんなオタクが好きなんだから、司もひまりちゃんも困ったやつw

しかし、ひまりちゃん、このあと、どうナサくんと絡んでいくのだろう?

一応、いわゆるラブコメにおける「幼馴染」枠だと思うのだけど。

あと、前回の最後にあった、ひまりが司の姿に驚いた件はどうなるのだろう?

なんだかんだいって、次回、ひまりがナサくんに司との馴れ初めを聞いてひとしきり話し込む、ってことになりそうw

それで、意外と帰りが遅いナサくんを心配して司が探しに来たら、ひまりと一緒のナサくんを発見!という、お決まりの修羅場シーンが来るのかw

そういえば、司って、まだ嫉妬心を表したことって、なかったよね。

そういう意味では、司のほうが、ひまりを「幼馴染」枠認定していて、やきもきする展開が待っているのかもしれないw

まぁ、どのみち、ナサくんは無敵なんだけどw

てか、だから、ひまりは過剰にギャル系のJKとして再登場したのかw

司は、どちらかというと古風な感じがするのとの対比。

で、その「古風さ」に実は司がちょっとだけコンプレックスを持っていそう。

あ、なんか、そう思ったら、今後、面白い展開が待っていそうな気がしてきたw

次回が楽しみだなw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よふかしのうた 第176夜 『ニュー・マイ・ホーム』 感想: めちゃくちゃラブコメってきたねw ナズナとコウはw

2023-06-28 13:51:11 | よふかし
なんか今、一番ラブコメしてるんじゃないの? ナズナとコウってw

ハルカが完全に当て馬と化しているのがなんとも笑えるw

しかし、ナズナは、結局、団地に住むことにしたのか。

ほんとに、コウのご近所さんじゃんw

これはやっぱり、ナズナとアキラの間でコウ争奪戦が始まるのかな?

いや、そうなってもおかしくない感じになってきているとは思う。

ただ、このままラブコメしてても、遠からず、ナズナが自分の血を吸わないことにコウが疑問を抱くようになるだろうから、やっぱり、そこから新章開始!ってことになるのかなぁ。。。

なにしろ、ナズナとコウの恋愛が成就するには、ナズナが、キクとは違って、好きになったコウの血を吸っても平気、ってことが判明しないとだめだからね。

やっぱり、ハルはどうしてナズナを産んだのか、どうやって産んだのか、という、当初からの疑問にもどるのかなぁ。。。

まぁ、そのほうが、探偵ミステリーっぽくてこの漫画らしいし、なにより探偵さんの出番も出てくる。

てか、もっと他の吸血鬼たちとコウがつるんでいる姿を見たいしねw

このままただのラブコメで落ち着くのは、やっぱりこの作品っぴくないしねw

何が、ハルの謎を探るきっかけとなる爆弾になるのだろう?

やっぱりキクがなにか爆弾になるものを残していったのかなぁ???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウの許嫁 第163羽目 『戦士にとっての勲章ですよ』 感想: ここでまさかの久方ぶりのあいの出番かよw

2023-06-28 13:37:43 | カッコウ
結局、幸は、ひろに絶縁状を叩きつけて帰ってきただけw

その幸を見て、ひろは「甘すぎ」といったけど、その真意はまだちょっとわからない。

とにかくこれで、幸の凪ラブが100倍増しくらいになったのは確か。

その一方で、エリカはエリカで、なんだかんだいって凪とひろの関係に嫉妬していたことを表明し、だったら、ここからはエリカのターンか、と思っていたら、おもむろに、あいからのメッセが届いたことで有耶無耶にw

あい、便利に使われてるなw

で、そのあいが「失恋おめでとう」的ひねりを凪に向けて、でも、それでもらった赤飯を見て、逆になぎはなんか納得してしまったw

え、なんだよ、それー??? って思うものの、でもまぁ、これでひろにふられたことはいったんリセット、ってことなんだろうな。

やっぱり、あいが便利に使われすぎw

このまま、あいは狂言回しに終始するのかなw

どうせ高校生の恋愛なんてその時限りで長続きはしないと割り切っているのが、アイのような気もしてきたw

そんな悠長なことをいっていいの?って問題はあるけどねw

それにしても、この物語、どこに向かっているのだろう?

ちょっとわかりにくくなってきたね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第288話 『彼女と彼女の友達②』 感想: まぁ、いい加減、海くんも当たって砕けてくれないとねw

2023-06-28 13:28:02 | かのかり
おお、再び海くんが千鶴に告白か。

この嫌味なくらいイケメンとして海くんを描いているところに、作者の嫌味を感じるなぁw

どうみても、和也との対比のために用意された人物でしかないじゃない。

だって、いきなり「好きだ」の場面に飛んでしまうのだから。

さすがにもう少しプロセスが欲しかったけど、そういう(和也の)ライバルの行動とかまでちゃんと描くつもりはないんだろうね、この漫画は。

結局、ラブコメではなく、ダメ男が美女に尽くして認めてもらう、という承認欲求の充足だけがテーマの話。

いや、テーマでもないか。

ただただ千鶴がカワイイ、美人、素敵、大好きー!ってことを、和也に言い続けさせるだけの物語。

なんていうか、ここのところの、千鶴実家編になってから以後の、子宮のなかにいる胎児のようにとにかく幸福感に包まれていることにただひたすら溺れているだけの和也の描写を見てきて、そこで、いきなりプロセスを外して告ってしまう海くんの様子を見るとねw

あ、でも、そういう意味では、海くんが、千鶴に見送って、といって実家の外に連れ出した意味は大きいといえば大きい。

つられて和也と八重森も外に出たわけだけど、まさに家の外の、子宮の外の現実に直面した赤ちゃんみたいな立場じゃないw

あ、でも、後をつけようと外に出ることを決めたのも、また八重森だったけど。

ほんと、和也って何も自分で決められないダメ男だよね。

さすがにどうかと思うけど。

その甘えた環境に活を入れる存在として海くんが無理やり動員されたってことだよね。

って考えると、やっぱり海くんはただの当て馬でしかなくて哀れだなぁ。

まぁ、海くんからすれば、以前から千鶴と和也の関係を疑っていたわけだから、そりゃ、いきなり訪ねた千鶴の実家に和也が住んでたら、ただでは済まないよねw

ただ、なんで海くんが千鶴のことを好きなのか、ってことが今までは大して描かれてこなかったので、次回、そのあたりがちゃんと言語化されるといいなと思ってる。

そうでなかったら、ただ単に、イケメンは美人を口説くものだ、というなんか単に偏見で作られたキャラでしかなくなるから。

さすがにそれはヒドイなーと思うし。

ホントは、海くんと麻美とか、あるいは瑠夏ちゃんあたりが結託して、それぞれ千鶴と和也を落としに行く、というエグい展開を期待していたのだけど、多分、この漫画がそういうどろどろしたことはやらない、というかできないのだろうね、作者の感性的に。

いや、でも、そう思わせておいて思い切りそのドロドロ路線に突っ込んでいったら、それはそれでちょっと見直すんだだけどさw

にしても、なぜ、千鶴はあんなにモジモジ、ソワソワしているのかw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女が公爵邸に行った理由 第12話 『彼女が公爵邸に来た理由』 感想

2023-06-27 16:24:59 | Weblog
これも全12話の感想だけど。

全然期待していなかったのだけど、意外と面白く見れてしまった。

さすがは「韓流」だよね。

ケレン味のある貴族のドラマを照れることなくストレートに書けてしまうw

なろうあたりだったら、絶対、途中でどうでもいいギャグへのフリとかいれちゃうけど、そんなところが一切なかったw

まぁ、レリアナの前世が女子の浪人、というのは違う意味でさすがは韓国って思ったけどw

そこくらいかな、違和感があったのって。

あとは、むしろ、なんか在りし日の少女漫画風の展開で面白かった。

物語としては、これから核心へ、というあたりで終わってしまったので、実は、地味に2期を期待しているのだけどw

筋書きを知っている小説の中に転生した、というのは、いかにもな設定なのだけど、でも、ちゃんとメタフィクションっぽく、物語の改変にレリアナが動いて、その結果、実際に筋書きが変わるのが面白いところだよね。

普通にちゃんとミステリーしてたし、続編、やらないかなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする