BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

無能なナナ 第13話 『リバイバル』 感想: なるほど、これは「必殺仕事人」と見せて、その実「プリズン・ブレイク」だったんだ!

2020-12-28 00:40:58 | 無能なナナ
なんと、まさかのミチルのデッドエンド。

しかも、瀕死のナナを能力で救った上での死。

死に顔が満足そうなのが、またなんとも言えず。

にしても、ここで終わりってそれはないなぁ。

ここのところ、すっかり初期の必殺仕事人・ナナが消えて、なんかダラダラすすめてるなぁ、と思っていたけど、

これは、要するに、ナナが亡きミチルの意志に応える形で「ナナしゃんはいい人です!」ってミチルの言葉を現実にしていく話になるのかな?

ナナが自力で更生していくという話なのか。

しかし、そう思うと、この物語って、一種の「プリズン・ブレイク」なのね。

この島自体が、一種の監獄なわけで、その監獄にスパイかつ仕事人として送られたのがナナだったわけだけど、いつの間にか、ナナ自身が囚人たちが囚人として扱われる理不尽さに気がついていく、という話。

で、その最後のひと押しになったのが、なかば盲目的にナナを気にかけてきたミチルの死だった、ってことか。

いやー、盛り上げるね。

でもまぁ、まだ完全に死んだわけではないんだよね?ね?

とにかく、ここから先は、ナナがどのように彼女の心を縛った鶴岡の手から脱出するか、という話になるのだろうな。

だから、ナナにとっても「プリズン・ブレイク」なわけで。

そうなると、センパイの存在も大きいし、多分、実年齢的には2回りくらい上のキョウヤの存在も大きい。

あるタイミングで、ナナ、センパイ、キョウヤの敵が鶴岡になって、打倒鶴岡で共闘していく展開かな。

やっぱり面白いじゃんw

しかし、ここで終わりかぁ。

これは、続きが気になる場合は、原作に手を出すしかないってことか?


それにしても、ノーマークだった「ナナ」がここまで引っ張るとは思わなかったw

ミステリー?的にはいろいろと穴だらけの杜撰な展開のように思えるけど、そのおままごとのような稚拙な事件の探偵劇?を通じて、ナナやセンパイ、キョウヤのそれぞれの思惑が少しずつあぶり出されていくところがいい。

ウソで固めた人生は、そのウソを剥ぎ取っていく過程が面白い。

まさか、あの第1話からこんなところにたどり着くとは思わなかった。

素直にビックリ! 面白かった!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第12話 『見えざる刃 PART3』 感想

2020-12-21 01:21:42 | 無能なナナ
ミチルの告白回だったけど、同時に、それはナナの心を折る回でもあった、ということか。

そりゃあ、そんな、友人が実は末期がんでした、だから、私は人を助けるのに頑張るんです!ナナしゃん!、なんて言われたら、あの鉄面皮のナナにした、って、グワッ!ってくるよね。

まぁ、もともと能力者を殺す、というのがめちゃくちゃ設定だったようにも思うから、ここからナナは、自分のミッションに疑問を持つようになるのだろうけど。

タイミングが悪いことに、ここで、彼女の上司である鶴岡?が島にやってきそうな展開なんだけど。。。。

とはいえ、次回で終わりなんでしょ?

思い切り半端なところで終わりそうなのだけど。

なんとなく2期を期待したい気もするけど、でも、正直なところ、もう第1話のような、えええええ!!!!!、って感じは無いからなぁ。

さすがに、ナナも、周りとの交友関係を造りすぎたでしょ。

あの、舌打ちしながら、心のなかでは、キツイ言葉を発する二面性にもそろそろ飽きてきたし。

まぁ、ここで終わるのがちょうどいい潮時なんだろうな、実は。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第11話 『見えざる刃 PART2』 感想

2020-12-14 16:24:53 | 無能なナナ
うーん、いつの間にか、ナナが仕掛ける側から仕掛けられる側に変わっているのだけど。

もはや完全にギャラリーAだよね?

ナナの知らないところで事件が起こり、殺人が起こる。

ナナの手のひらの上にあると思われていたことが、まったくそんなことはない。

とはいえ、探偵の役割はキョウヤにもっていかれ、その裏で、センパイが暗躍する。

そうかと思えば、だんだんみちるの前でネコをかぶり続けられなくなる。

あの第1話ラストのナナはどこにいった??? と思うくらい。

さすがに、これはもう少ししたら、ナナのターンで、逆転があるんだよね?

ナナによる能力者の大量殺人とかが起こるんだよね?

なんか、このまま、ちっちゃくまとまってしまうと嫌だなー、と思っているだけなのだが。

にしても、ここのところ、ナナが傍観者に過ぎるのではないか?

半端にいい人になるだけはやめてほしいなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第10話 『見えざる刃』 感想: ナナの家族を襲った事件は、物語の結末の鍵になるのだろうか?

2020-12-07 00:56:26 | 無能なナナ
橘とのやり取りから、いつの間にか、ナナの過去の話へ。

いつの間にか、ナナのサバイバルゲームになってきているw

最初こそ、ナナが狩る側だったわけだけど、前回、橘が登場したことで、そんな単純な構図ではなくなってきた。

今回の引きで見られたように、アリバイさえあれば、キョウヤとも微妙な共闘関係を築くことすらできるのだから。

しかし、確かにこれだと、橘の言う通り、殺人を犯すのはナナだけではない、ということで。

この島に秘められた過去とかに少しずつ焦点が合っていく感じなのかな?

にしても、橘、ネコにも変身できるのは、微妙にすごいw

あのままミチルとともにナナの身の上話を聞いていたということになるのか。。。


ともあれ、ナナ以外の殺害者?は誰なのか?

橘はどこまで信用できるのか?

キョウヤと橘が出会うことはあるのか?

そして、5年前には、本当のところ、なにが起こったのか?

今のところ、橘が話した過去の闘争は、橘が話しただけのもので、裏は取れていないし。。。

なんとなく、無駄に物語のスケールが大きくなりそうにも思えるのだけど、どうなのだろう。

だんだん、ナナの行動目的が曖昧になってきた。

でも、それも、彼女の過去話から彼女にも不幸な生い立ちがあったわけで、それが影響を与えているようにも思えるし。

これ、一体、どういうオチで終わるのだろう?

ちょっとわかりにくくなってきてない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第9話 『適者生存』 感想: マンネリ化してきたと思わせておいて即座に新たなネタを振り込んできたのにはすなおに驚いた!

2020-11-30 00:37:56 | 無能なナナ
いやー、びっくりした!

キョウヤとナナのやり取りもマンネリ化してきて、さすがに飽きてきたな、と思っていた矢先に、新たに橘というセンパイをぶちこんできたw

しかも、ちゃんと、前回のゾンビの答え合わせとともに。

5年前に起こった能力者どうしの内乱を生き残ったコピー能力者ね。

これは新機軸だなぁ。

この先、ナナは、日常生活においてはキョウヤの監視にあい、

その裏で、橘から適宜脅されることになるのか。

しかも、橘自身、帰郷したら、自分が死んだ扱いになっていることにもすでに気づいていて、

この島、というか、政府がなにかはかりごとを自分たち能力者にしかけていることにも、うすうす感づいている。

うーん、これ、ナナにとっては結講、痛手じゃない?

橘とどうつきあっていくかで、彼女の進退も変わってしまうよね、これじゃあ。

それにしても、この日のために、ミチルには「ナナしゃん」なんてたどたどしい言い方をさせていたのか。

最初に「ナナさん」って言ってる時点でなにかあるとは思ったけど。

それもこれも「ナナしゃん」があっての違和感だものね。

作者、地味にあれこれ先の展開を考えながらディテールを作ってるんだな。

ちょっと感心したよw


で、ともあれ、ナナにしてみれば、前門のキョウヤ、後門の橘、みたいな状況になってしまったけど、さずがに多勢に無勢なんじゃない?

これは、次回で、物語の流れ的には、転回点を迎えるのかな?

にしても、ホント、どんどん、ナナのサバイバル劇になってきたw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第8話 『能力者VS無能力者PART3』 感想: 今回は名探偵キョウヤがノリノリだなw

2020-11-22 23:49:15 | 無能なナナ
なんか、前回のネクロマンサー話からいつの間にか、羽生とか違う人間の殺害の話に移っていて、ほどんど空気を吸うのと同じように、自然と殺人を繰り返していくナナ。

なんかもうスゴイな、殺人狂だな。

で、そんなナナからぜーったい!目を離さないぞ!と得意げに探偵役を務めるキョウヤ。

どっちもどっちだよなぁ。。。

それにしても、ユウカが残していったゾンビの死体、どうするの?って一瞬思ったけど、それは全部、火葬にしてしまう、という大雑把さw

しかし、この大量の死体からみるに、過去にこの島で大量殺戮となるような出来事があったってことかね?

このあたりも、あるとしたら次回以降ってことなのかな?

正直なところ、もはやナナとキョウヤだけいればいいんじゅね?と思うくらい。

ある意味で夫婦漫才みたいになってきたw

もはや、キョウヤにしてもナナにしても、本音ベースで語る心の裡の声の方が多くなってるしw

それにしても、この島、過去に何があったのだろう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第7話 『ネクロマンサー PART2』 感想: なんでこの島には学生の死体が多数、残っていたのだろう?

2020-11-15 23:48:16 | 無能なナナ
うーん、だんだん、なんか勢いで話に決着をつけてきているだけのような気がしてきた。

まずさ、ナナが学校に来なかったら、一応、教師は気にしたりしないのかね?

ていうか、今回、ナナが登校していないことに気がついたのってキョウヤしかいなかったけど、ナナはクラスのリーダーで、それこそ、彼女自身がユウカに対して言ったとおり、クラスの人気者なのだから、学校に来なかったら、もっと周りも騒ぐんじゃない?

それにユウカがとっさに、シンジの遺品であるテストの切れ端の入っているポケットに手をやったのがおかしかったといっていたけれど、でもさ、あのときは、懐中電灯をユウカがもっていたように、周りは暗かったわけでしょ?

なにしろ、あそこは島で、特に街灯が整備されているわけでもないのだから。

となると、あの一瞬でそこまで気がつくナナって、どこまで記憶力いいの?って思うぞ。

いやまぁ、こういうこというのが揚げ足取りだというのはわかっているけどね。

でもなぁ、マンガと違って、アニメにはコマ割りがないから、そんなに視線誘導ができないから、その分、そうした冷静な穴が目立っちゃうんだよね。

この間も書いたけど、ナナが窮地に陥ると、勝手に被害者づらをするけど、でも、今回、ユウカがいっていたように、もともとナナが襲ってきたから、ナナに対抗しているだけなわけで。

なんかいかにも、私はこの窮地から抜け出してやったぞ、どうだ、ガハハ!とイキられても、いやいや、お前がちょっかい出したからでしょ?、とツッコまないではいられないでしょ。

で、なんか、そのあたりのザルっぽい展開をごまかすためにも、ユウカのストーカー設定があったように見えるのだよね。

えー!そうだったのかぁ!なんて言うことだ、ユウカのいうこと嘘だったのかぁ!って観ている側にも思わせて、はい、今回も終幕です!って感じで。

なんか、さすがにそろそろ、そうした見え見えのミスディレクションにも慣れてきてしまって、いささか興ざめ。

まぁ、手段と目的が逆転するのは、よくあることだけどさ。

でも、第1回や第2回の頃にあったような、おお!そうきたか!という、いい意味でやられたー!!!って感じはしないんだよね。

つまり、すでにマンネリ感がしてきているわけで。

そのあたり、ぼちぼちちょっとはテコ入れして、お話の向かう先は変えていかないと、ちょっと厳しいよね。

もっとも、次回もまた、キョウヤとの争いみたいだから、また同じことを繰り返しそうで。。。

要するに、

ナナが殺害対象の能力者に出し抜かれて、窮地に陥る。

だが、ナナが機転を利かせて、その窮地から抜け出し、逆に相手を仕留める。

ここで、ナナは、あはは、してやったり!ってドヤ顔をかます。

だが、その「ナナの完全犯罪w」に、探偵キョウヤが異議を唱える。

ナナが、なんとかしてキョウヤをたぶらかす。

・・・ってパタンの繰り返し。

さすがに食傷気味w

そういう意味では、期せずしてユウカが見つけてしまった、なんか、この島、実は死体が多いんですけど!なんか過去にあったの?ってところが気になる。

そもそも、キョウヤにしても、妹が帰ってこないことをおかしいと思って、この島に来たわけだし。

しかも、どう考えても、キョウヤの実年齢は、今よりも2周りくらい年長のようだし。

だって、ガールズトークって何?って聞いちゃうくらいなのだから。

過去に一度、能力者の大量殺害でもあったのだろうか?

どうにもきな臭いよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第6話 『ネクロマンサー』 感想: なんか能力が人外っぽくなるにつれてナナのサバイバル戦みたいになってきてない?

2020-11-09 00:13:00 | 無能なナナ
そうかぁ、ネクロマンサーかぁ。

これはちょっとスゴイね。

でもさ、結局、ユウカがシンジを生き返らせている、っていっても、ナナが言っていたように、シンジがどう振る舞うかまで、ユウカが操っているのだとしたら、それ死者使い、っていえるのかな?

あくまでも、シンジはシンジで、オートマティックにスタンドアロンで判断してくれないと、ただ、死人を腐らせずに生命としての新陳代謝だけを維持していて、あとは空っぽってことになるよね。

ん?でも新陳代謝だけでも維持されるなら、脳死にでもなっていない限り、意志も戻るってこと?

まぁ、あんまり真面目に、彼らの能力について考え始めると、穴ばかりが目立つようになるから、ご法度なのだろうけど。

でも、それにしても、ちょっとこのネクロマンサーというのは、どうかなぁ。

能力として、何をしているのか、ちょっとわかりにくい。

でもまぁ、それは単なる導入でしかなくて、対ナナという点でのポイントは、ユウカとシンジの能力が逆転していた、ってことで。

その結果、ナナがピンチに陥っているわけだけど。

でもさぁ、前のツネキチのときもそうだけど、もともと仕掛けているのはナナの方なわけだよね。

そうすると、ナナがピンチになったところで、それは当然の報いといえば報いだよね。

なのに、どうして、さもナナが危機に陥っている、というふうに描かれるのか?

なんか、いつの間にか、ナナのサバイバル術!みたいな感じになってきていて、あれ、最初の頃の、悪役ナナによる処刑の爽快感?はもはやどこにもないのだけど。

この先、ずっとこんななのかな?

そうすると、なんか、ナナに感情移入しなくちゃいけないようにも思えるのだけど。。。

でも、それは罠だよね?

ともあれ、次回もきっとナナがこの窮地を逃れる展開になるのだろうけど。

ただ、そうだとしたら、ちょっと退屈だなぁ。

もはや心理戦とも言えないような気がするのだけど。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第5話 『能力者VS無能力者PART2』 感想: なんだ、ツネキチは単なるネタで、結局、勝負はナナvsキョウヤなのか。

2020-11-01 23:14:03 | 無能なナナ
ツネキチ、あっさり殺されてしまったけど、ナナに対するアプローチがゲスすぎたので、なんか出オチみたいな死に方だった。

で、結局、ナナの相手はまたもやキョウヤ。

しかし、キョウヤって、実年齢は何歳なんだろう?

ヒップホップを知らないってことは、もしかしたら昭和生まれなのかね。

ってことは、実は40代とか?

なんかそれくらいでもおかしくはない感じ。

まぁ、好きなゲームもその頃のっぽいしなぁ。


それはさておき、ナナからすれば、せっかくツネキチを倒すことができたのに、しかし、その場に即座にキョウヤが駆けつけちゃったら、嫌になるよな。

もっとも、その状況はすでにツネキチが予知していてくれていたわけだけど。

でもさ、ツネキチがこの予知の写真を、ナナに隠匿されずに実際に見ていたら、どうしていたのだろう?

だって、どう考えても、殺害現場だよね? あの写真。

善後策もなにも打つことができないじゃない?

そういう意味では、使い出の悪い能力だよな。

ナナの言う通り、自分の意志で見たい未来を選べないのだから。

結局、ナナにキョウヤとの対決が再び起こることを予告してくれただけだったので。

その意味では、ちょっと物語展開上便利すぎるご都合主義的能力とキャラだったなと思ったり。

まぁ、結局のところ、ナナvsキョウヤ、がこの作品の幹で、あとはみな、一種のモブのようなものなのだろうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能なナナ 第4話 『ヒーリング』 感想: 一見すると未来予知で詰んだようにみえるけど、それで済ませるようなタマじゃないよね、ナナは?

2020-10-26 00:55:44 | 無能なナナ
ミチルの話かと思いきや、後半の流れだとツネキチの話だった。

いやなめれば傷が治る、というのもヤバイけど、

未来の出来事が念写できるのっても、大概でしょ?

これ、ナナ、完全に追い詰められているよね? ツネキチに?

ナナオを突き落とす写真まで念写されていたのだとしたら。

もっとも、ツネキチはナナに殺されようとされるわけでしょ?

そのシチュエーションのほうが単純にやばいよね。

しかし、これ、念写の条件って何かあるのかな?

さすがに好き勝手に未来予知ができる、というのだと、完全にチートになるからなぁ。

それに、ツネキチがもってきたナナに殺害される場面の写真、というのも、あの写真を見せた後だと、ナナだったら、むしろ自分からあのシチュエーションを「演じて」みせて、未来予知を逆手にとる手くらい、容易に思いつきそうだけど、どうなのだろう?

いわゆるに「予言の自己実現」の一番姑息なやつで、未来予知の内容を知った当事者が、そのまま実現に乗り出してしまえば、むしろ、それはツネキチを油断させることになるんじゃないの?

そもそも、ツネキチって、どうも頭がいいヤツじゃなさそうだし。

そんな奴が先に自分の手札を見せてナナのような心理戦だけで戦ってきた相手に臨んだら、その条件を逆手に取られるだけだと思うけどなあ。


多分、ツネキチの能力の問題点は、未来の一場面しか念写できないことで、その前後のコンテキストについてはなんら情報を与えないところ。

そう考えると、自分がナナに首を締められる写真を見せたのは失敗じゃない?

単に、そばをかけられる予知の写真を見せて、その上でナナオが突き落とされる写真だけを見せれば、ナナを揺することもできたと思うのだけど。

少なくともナナの警戒心は高まったと思うのだけど。

ツネキチって、チートというよりは、実はただのチキンじゃないの?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする