BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第12話 『それでも私は守りたい』 感想:もはや宮藤がワンマンアーミーすぎる件w

2020-12-24 11:19:45 | ストパン
おお、まさか、綺麗にベルリンを奪還して終わるとは思ってなかった!

最後にゲルマニアが浮上してきた時は、あれ、これもしかして劇場エンド?とか思ったのだけどw

無理矢理感はあるものの、最後はしっかりベルリンを奪還。

もっとも、その偉業も、宮藤曹長+震電の、超パフォーマンスがあればこそw

てか、もう芳佳の魔法力が桁違いすぎでしょw

本気でワンマンアーミー。

宮藤芳佳の出来不出来で戦況が変わるって、ほんとにそれでいいの?って感じで。

正直なところ、終盤の、

宮藤の魔法力枯渇
→ 衛生兵として前線で奮闘
→ ピンチ!
→ 震電が到着!
→ イヤボーン!的魔法力の復活!
→ 巨大魔法陣でボス・ネウロイを圧倒!
→ 501大勝利!

という展開は、まんま劇場版と同じだった。

4期をやってほしい気もするけど、もはや地力が強すぎるため、宮藤を交えた物語って、この展開をなぞっていくしかなくなった気がするから、厳しいかー。

それにしても静香、うざかった。

坂本少佐の代わりとはいえ、静香推しが過剰だったのは残念。

だって、キャラにもCVにも魅力がないのだもの。

欠員を補うなら次は別の人がいいけど、まぁ、次もないだろうからなぁ。


ということで、良くも悪くも、シリーズのお約束をなぞった大団円だった。

続きは見たいけど、どうなのだろうなぁ。

あ、そうそう、最後までサーシャ愛がブレなかったエイラこそがシリーズMVPだと思ったw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第11話 『ロード・トゥ・ベルリン』 感想:ベルリン奪還作成、いきなりクライマックスじゃないか!

2020-12-17 00:51:59 | ストパン
あー、確かに魔法力がなくて飛べなくても、衛生兵としての宮藤の原点に戻る手があったか。

・・・って、あれ? これ、まんま劇場版と同じ流れじゃない?

次回、パットン将軍を含めて、絶体絶命の危機になったときに、またぞろ「みんなを守りたり!」と宮藤が叫んで、バーン!!!って超巨大魔法陣が爆誕する展開じゃないの?

いや、もはや、それでいいんだけどね。

でもさ、そうなると、坂本少佐が飛行機で震電をもってくるところまで、映画と同じ展開になるのだけど。。。

さすがにそれはないよね?

一応、トゥルーネは、地下道を使って、宮藤たちにアプローチする作戦を提案していたから、そうして全員集合!というのが先になると思うけど。。。

とりあえず、今回は、ウィッチが活躍する場面がほとんどなかったから、こんな感じかなぁ。

あ、でも、そんな状態であるにもかかわらず、静香の時間を増やすのはどうかと思うよ?

静香の中の人、異様に滑舌が悪いので、あんまりセリフ増やしてほしくないんだけどなぁ。。。

もっとも、今回はそれ以上に、パットン将軍が喋り過ぎだけどねw

ということで、素直に次回に期待。

で、あの、506部隊は、ちょっとは関わってくるのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第10話 『静夏応答せよ』 感想:ネウロイに知恵がついてベルリン奪還の道は険しい!

2020-12-10 00:08:26 | ストパン
いやー、確かに静香も大変だったけど、それ以上に宮藤が大ピンチ!

これまた最終回までギリギリまで魔法力が回復しないんじゃない?

裏返すと、映画のときみたいに、土壇場でまた宮藤の魔法力が大爆発して巨大魔法陣が現れる!って展開かな。

ミーナの魔法力にも不安があるし、烈風斬の人はもう後方支援しかできないし。

これ、ちょっとやばくないか?


しかし、今回、地味にファインプレーだったのは、シャーリーだよね。

2度も静香を救っている。

むしろ、静香はシャーリーと組んだほうがいいのかもね。

まぁ、その場合、ルッキーニがふくれそうだが。

でも、ベルリン奪還戦の際には、そうして布陣も組み替えるのも良さそうな気がする。

とはいえ、とにかく宮藤が復活できるかどうかだよなぁ。

どういう理屈で復調するのか。

さすがに、今回は気合いだけじゃまずいよね。

なんたって、ベルリン奪還の鍵を握るのが宮藤なわけだから。

そのあたりは気になる。

とにかく、今回のシリーズでは、ネウロイに知恵がついて、随分と姑息な動きをするようになってきているのがいやらしいところだし。

でも、この感じだと、一応、ベルリンを奪還して3期が終了、と思っていいのかな。

あと2話?3話?あればなんとかなるよね、きっと。

しかし、なにか最後に秘策や秘密兵器が出てきたりはしないのかなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第9話 『ミーナの空』 感想: さすがはベルリン奪還が目的のシリーズだけあってカールスラント組が大活躍の回!

2020-12-03 00:15:15 | ストパン
タイトル通り、ミーナが単機でネウロイの遠距離攻撃を叩き潰す回。

そして、お約束のウルスラのトンデモ発明回。

でも、今回は兵器としてちゃんと機能しているから、汚名挽回かと思ったら、最後に無駄にやらかしてくれたw

にしても、ミーナの言う通り、トゥルーデがミーナをたしなめる時が来るとは思わなかった。

そして、そのトゥルーデとエーリカの2人が最後まで、ミーナの援護に回っているのがいい。

もともとカールスラントだけ3人娘だったことはあるけど、3人だと最低限のチームになるところがいい。

前回のエイラーニャとはまた別の意味で息があっているところが、特に。

しかし、前回、サーニャが気にかけたミーナとトゥルーデのウィッチとしての活動限界の話が、その次の回でそのまま主題にしてくるところはうまいね。

それだけで、あー、ミーナ、マジでヤバいじゃん。

烈風斬の人と同じコースじゃん、って思ってものね。

その分、トゥルーデのほうがまだ大丈夫感が漂ってしまったけど・・・

でも、ウィッチのほかは、パットン将軍みたいな脳筋の軍人トップなのはちょっと気になるなぁ。

あとは、今回が第9話だけど、これ、あと3話ではやっぱりベルリン奪還まではいかないんじゃないの?

そうなると、続きはまた映画で!ってことになるのかね?

そこもだんだん気になってきている。

ともあれ、ベルリン奪還作戦が着実に準備されているのも確かなことで。

ただ、今回でてくるネウロイは、以前と比べて、どうにも狡猾になっているところが気になる。

これは、裏に何かワケがあるのだろうか?

むしろ、そちらの方に、終盤、焦点があたっていくのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第8話 『ザ・フォッグ』 感想: さすがは安定のエイラーニャ回w サーニャのツンとエイラのデレが素晴らしいw

2020-11-25 23:54:58 | ストパン
今回は、安定のエイラーニャ回!

とにかくエイラがサーニャ大好きなのが画面いっぱいに広がって来るのがいい!

ただ、今回、へぇと思ったのは、バルクホルンやミーナたちのことを思って、サーニャが自ら行動を起こして、霧をだすネウロイの討伐を申しでたところで。

故郷を奪われたことの無念を知っているからこそ、ベルリン奪還に自分たちのウィッチ人生を全部つぎこもうとしているバルクホルンたちのためになりたいと思ったということだよね。

実はサーニャの方がエイラよりも頑固者だった、というのがいいw

逆に、今回のサーニャのこだわりがあればこそ、この先、ベルリン奪還作戦のときの、バルクホルンやミーナの必死さも想像できるというわけで。

ハルトマンたちのサポートも含めてね。

なんていうか、一粒で2度美味しい回w


にしても、もうすっかり芳佳の横にいるのは静香になってしまったんだなぁ。

エイラーニャ回にまで、芳佳&静香組が横にいるとは思わなかったよ。

てか、芳佳は相変わらず、魔法力の供給が安定してないのねw

あの設定は、結局、最後まで引っ張るのだろうか?

さすがにちょっと迂遠というか、どうでもいい設定になってきたと思うよなぁ。


まぁ、芳佳がフル稼働できるかどうか、最後の最後まではっきりしないほうが、終盤、盛り上がることは間違いないのだろうけど。


しかし、エイラ、本当に、サーニャのことだったら、独自の嗅覚?で居場所が突き止められてしまうのがスゴイ、というかヤバいw

まぁ、エイラの基地内での居場所をドタ勘でもあててしまうサーニャもサーニャだけどね。

でも、ホント、エイラーニャ回は安定していて素晴らしい。

そういえばこの2人、ブレイブウィッチーズの方にもゲスト出演してたっけ。

というよりも確か、ブレイブのメンバーよりも目立っていたけど。

ホント、エイラーニャ、いいコンビだw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第7話 『ポヨンポヨンするの』 感想: ひたすらお約束のタダのおバカ回w

2020-11-19 01:50:10 | ストパン
いやー、最初から最後までバカだったw

それ以外に書くことがないw

まぁ、でも、これはもうシリーズ通じての伝統芸能みたいなものでw

7話って、ほんとスゴイな、毎回w

しかし、そもそもの設定として、宮藤がアレで魔法力を回復できる、というのがイカンでしょw

なんだかもうねw

エイラとかバルクホルンとかまで動員されてw

まぁ、問題はまだ襲われる前だというのに、サーニャのわけのわからない言葉を理解できてしまうエイラだよなぁ。

ひよっとして、次回のエイラーニャ回に向けた布石?

いやいや、まさかねぇw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第6話 『復讐の猟犬』 感想: さすがはトゥルーデ、知恵と怪力でエーリカを見事救出!

2020-11-12 01:04:10 | ストパン
トゥルーデの大活躍回!

というか、トゥルーデとエーリカの結束の硬さ、かな。

といっても、圧倒的にトゥルーデがエーリカに依存していることが判明したわけだけどw

いやー、トゥルーデっていいキャラだよなぁ。

てか、ちゃんと一回負けてもリベンジを仕掛けるのが、トゥルーデ、というかバルクホルンっぽいし、

そこで、頭に血が上るだけでなく、敵の特性を冷静に捉えて、その対抗策として、自分の機動力を上げることにとにかく集中するところがしびれるw

トゥルーデっぽいなぁ。

その一方で、たとえ撃墜されても、エーリカはたくましく対処しているわけだし。

ホント、割れ鍋に綴じ蓋の二人w

最後も、トゥルーデの「怪力!」と、エーリカのシュトルム!のあわせ技で勝ったわけだし。

いいお話だった。

あとは、地味に、すでに芳佳が普通に戦列に戻っていることに笑った。

魔法圧が調整できない!とは何だっのかw

ホントに前回の青いチューリップの温度調整でなんとかなってしまっていたとはw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第5話 『クィーン・オブ・ネーデルラント』 感想: 終わってみればペリーヌのトネールが便利に大活躍w

2020-11-05 01:34:12 | ストパン
いつの間にか、いつもどおりのウィッチの当番制で、今回の主役はペリーヌ。

で、青いチューリップを咲かせるために悪戦苦闘だったわけだけど、その間に、まさかの室温調整wによる精神集中で、芳佳の魔法圧の安定化問題が解決してしまうというおまけ付き。

いやー、ある意味、針の穴を通すようなご都合主義だけど、それこそストパンクオリティw

しかし、宮藤番はすっかりリーネから静香に変わってしまってるけど、これでいいのかな?

ともあれ、このまま当番制を順当にこなして、最後はベルリンへ、でいいのだろうか。

それにしても、今回のネウロイ、なんであんな井戸水の地下になんか潜んでいたのだろう?

なにか終盤に向けた伏線なのか?

それとも、これこそただのご都合主義なのか?

まぁ、日常回もどきだからいいのかw

で、次回は、いよいよバルクホルンとハルトマンのコンビかw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第4話 『200マイルの向こう』 感想: シャーリーのスピード、ルッキーニの笑顔、そしてバルクホルンの腕力w

2020-10-29 00:03:11 | ストパン
あー、ラビット号、懐かしいなぁ。

また、タイムトライアルするのか?って思ってたら、途中から違った展開になって、最後には、ラビット号は海の藻屑へ。

ただし、記録はちゃんと200マイルに達していた!と。

いい話だなぁ。

なんていうか、過去シリーズのエピソードにオマージュを捧げながら微妙に展開をずらしていく、というのが、この3期の基本方針なのかね。

前半は安心して過去作を思い出しながら、後半では新しい展開が待っている!と。

シャーリーのスピード、というか、加速は、やっぱり華だし。


にしても、今回、微妙に成長の跡を見せていたのが、バルクホルンw

隊長になったからなのかもしれないけれど、ちゃんと隊員たちのメンタルコンディションにも気を使うようになっている。

ルッキーニへのアドバイスには、ちょっと感動、というか感心。

でもそれ以上にびっくりだったのが、最後の、シャーリーがルッキーニを助けるところ。

その二人分の体重を片腕だけで支えるバルクホルンの腕力ってどれだけよw

ちゃんと宮藤の様子も気にかけていたし。

これは、最後のネウロイとの決戦では、バルクホルンの名指揮ぶりが発揮されるのだろうか?

いまから楽しみw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN 第3話 『二人ならできること』 感想: まさか、宮藤の復活はいつか? がまた物語の鍵を握ることになるとはw

2020-10-22 01:40:21 | ストパン
前回、お約束どおり、501が再結成されたと思ったら、その次もまた、お約束どおり、基地での日常回となったw

てっきり、リーナと服部の間で宮藤の取り合いっこになるのだとばかり思っていたら、まさかの宮藤、またもや戦線離脱というアクシデント。

しかも、魔法圧の不調って。

でも、これ、地味にうまいな、と思ったのは、確かに宮藤は、2期の最後で魔法力を失ってしまってウイッチを続けることができなくなったのに、映画では、いわば火事場のクソ力的な危機防衛の刺激で、魔法力が復活していたから。

その奇跡的復活に、まったくマイナス要素がないのもご都合主義すぎるわけで。

だから、魔法圧の不調で、再び飛べなくなった、というのは納得の行く展開。

裏返すと、じゃあ、宮藤はいつ復調するのか?というのが、物語のひとつのぽいんとになるわけでしょ?

ハルトマンが突っ込んでいたように、バルクホルンとかもう、宮藤のことが気になって気になってしかたないわけじゃない?w

もちろん、次回、あっさり回復している可能性もなくはないけど。

でも、最終兵器・宮藤を、いつ作戦に投入させるかが、ひとつの戦略的判断になる、というのはいいと思うのだよね。

ペリーヌも驚いていたように、宮藤のシールドは反則級の大きさだからw

でも、やっぱり、「守りたい!」と強く思ったときが、宮藤の復活場面なんだろうな。

ということで、フル稼働できれば、まさに明王級の絶対守護神になる宮藤の行方が気になるw

というか、まるで「振れば三振かホームラン!当たればでかい!」みたいな宮藤のあり方って、いいよねw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする