れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ママコノシリヌグイ

2006-09-03 05:15:52 | 野の花日記
時々、花の名前に関してずいぶんな名前だな・と思う事があります。
イヌフグリにしたって、よく意味を理解したらまぁ~そんな意味?と思うでしょう。
ブタクサやノミノフスマやら・・いまはちょっと思い出せないけれど
もっとひどい名前がついていたりする。
ママコノシリヌグイも、誰が名づけたのかは知らねども。
継子なら、親子の血のつながりが無い・
尻拭いなら、ずいぶんだと思うけれど。

なんて、覚えやすい名前だとも感心してしまいます。
なぜなら、茎に棘がたくさんついているから、これで尻拭いしたら、
痛いでしょう~
継子いじめにはもってこいの花ですから。

茎の先に小さなピンク色の花が集まって咲いているのは可愛いと思うけれど、
棘には要注意の花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする