れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アカツメクサ

2008-07-09 05:23:35 | 野の花日記
アカツメクサ
(マメ科・シャジクソウ属)

ムラサキツメクサとも言う。
ヨーロッパ原産の帰化植物。
牧草として輸入されたものが、各地で野生化した。

野原では、すっかり、おなじみの花です。

私が幼い頃から、
田圃の畦道に生えて咲いていた。
すっかり
日本の風土に、定着しています。

花は、クローバーでおなじみのシロツメクサを
ちょっと大きめにした紅紫色。

葉の形もクローバーより大きくで白い紋がはいる。
クローバーのように地面を這わずに丈高く育つ草です。

ただし、東京の空地にはなかなか見つからない。

見つけると嬉しい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする